2025年3月20日 (木)

メモ/プロレス?/斉藤ブラザーズチャリティトークショー

3/19に仙台RENSAで、全日本プロレスの斉藤ブラザーズによる無料のチャリティトークショーがあり、参加してきたのでメモとして。

【参加無料】仙台RENSAにて斉藤ブラザーズのスペシャルチャリティトークショーの開催が決定!
https://www.all-japan.co.jp/news/events/5499/

杜の都献血ルームとのコラボらしく、冒頭は宮城県献血センター所長から献血の大切さについて説明がある。それが終わって斉ブラ入場。観客席からの登場に場内が沸く。

フォト



目の前を190超えのデカいレスラーが通過していくド迫力。プロレス会場でもなかなか味わえない近距離。

フォト

 

フォト



トークショー序盤は、お相撲さん時代から献血はしていて、この日のイベント前にも献血をしてきた(通算9回目)と言う献血トーク。今日は終日このノリかなと思ったら、そこは協賛ミヤギテレビ。夕方地元の情報番組「OH!!バンデス」の人気コーナー「TAXIメシ」が出来ないので、会場向けにアレンジ「DEMAEメシ」を実行に移す。

フォト



「かつ丼ひさご分店」の店長がおかもちを持って登場。特盛の特盛のかつ丼を届けて、モグモグ食べ始める斉ブラ。我々は何を見せられているのか?
その後も三冠王者・斉藤ジュン選手のためにスイーツが複数運ばれてくる。これらも平らげる斉ブラ。本当に我々は何を見せられているのか? 流石はミヤテレ、いいぞもっとやれ。

フォト

 

フォト

 

フォト

 

フォト



後半は普通のトークショー。ファンからの質問に答えたり。メンタルの切り替え方、過去の大ゲンカ、ビールダイエットの話等々。
チャリティだし短時間で終わると思ってたら、みっちり2時間もやってくれました。これ無料でいいのかしら?(入場時にドリンク代は払ってるけど) 最後は場内の参加者と記念撮影で〆。

https://x.com/alljapan_pw/status/1902316896600649741 (全日公式Twitter)

きめんを探せ!

場内は8-9割女性、そのうちマダムも結構いらしたので、宮城県内で確固たる地位と知名度を誇っているのを改めて痛感した。時期シリーズチャンピオンカーニバルは宮城大会はないので、次回は早くても6月1日の仙台サンプラザ大会。
現在タッグのベルトを失い、三冠のベルトも宮原に狙われている状況。ベルトを持ったまま再度仙台大会に来られるのか。三冠戦で兄弟対決とかあるのか。
その辺りも楽しみに待ちましょう。

献血過去12回のきめんでした。

フォト

| | コメント (0)

2025年3月11日 (火)

日常/あれから14年

今年はなんでか知らんが「記憶の伝承」とか「震災の伝承」とかそんな言葉をやたら見聞きした気がする。
あれだけの出来事だったので、後進に伝えることは大事だと思うが。
正直、あの日の衝撃的な映像が山ほど残っているので、別に無理してそんなこと伝えなくても、とも思ったり。

実際我々世代も、チリ地震津波の映像とか話を聞いたときに
 「んなことある?」
くらいの感覚だったので、あんまり凄すぎると理解の感覚を超えてしまう気がする。

あと、あれから熊本地震だったり、北海道胆振東部地震だったり、能登半島地震だったり、各地の水害だったり、いろいろ自然災害が日本全国にあって、震災の事ばかり語っているわけにもいかないと言うか。
それはそれで大事なことなんだけど、それは踏まえて次来た時にどうするか、それ以外の災害にどう対応するかって感じがする。

なんかこう上手く言えないが、あれはあれでとても大変で、その後の対応も続いてて、まだまだ復興にかかる時間もお金もあるんだけど、そのことだけ考えても今を生活できないって現実を見せつけられてる気がする。本当に上手く言えないが。

まだこうしてあの日を振り返る時間を与えられていることは、幸せなことなのだろうきっと。
そんな今年の今日。

| | コメント (0)

2025年3月 9日 (日)

非日常/簡易レポ/NHKのどじまん白石大会予選会

NHKのどじまん白石大会の予選会に参加してきたので簡易レポ。

フォト



実は去年の名取大会も応募してたが、書類で落ちてるので黙ってた。その落選後にプロデューサーインタビューを読んで、

『NHKのど自慢』放送70年、プロデューサーが語る「こんなに恐ろしい番組はない」徹底された長寿の秘訣  2023年3月12日
https://news.livedoor.com/article/detail/23857147/
「出場希望者は、エントリーの段階で“どうして『のど自慢』に出たいのか”、その出場動機を詳しく書けば書くほど、私たちの目に留まりやすいです。“この歌が好きだからです”だけでは、一次書類で落ちます(笑)」

そりゃまあ落ちるよなと。
今回もゲストが森口博子と言う理由だけで応募したので、書類で落ちるだろうなと思ってたら、書類通過してしまったのでてんやわんや。
会場で聞く限り、応募は1051組(白石市長談)だったそうで。会場入って説明聞くと、
 「この後歌ってもらい200組から20組に絞りますが、すでに会場に来てる時点で5倍の競争を勝ち抜いた皆さん」
とのこと。むしろなぜ自分が書類を通過したのか疑問が深まる。

予選会は12時から開始。1時間で50組、4時間で200組が歌う計算。約1時間の審査の後17時30分から結果発表の流れ。1時間50組で休憩挟んで次の組なので、1人単純に70-75秒くらい。アニメのテレビサイズでサビに入れない長さ。前奏長いと歌えないかも?と思ったが、その辺は考慮してくれてる感じ。
自分の出番は3組目。101-150番台。最初の頃は緊張しながら皆さんの歌を聴いていたが、だんだんダレてくる。しょうがない。途中まさかのマイミクさん(!)出場があり、会場でご挨拶されたりするなど。

時間つぶしにブラブラしてようやく自分の組。
ステージ上に上がると異様な緊張感。こんな広いステージで歌うとか過去に無いものなぁ。画像は審査中の撮影OKだった時間のステージ。ここで歌いました。

フォト



さて自分の出番。
緊張はしていたが声は練習通り出てたと思う。ただ息継ぎに失態して伸ばすところが伸ばせなかった。その辺は反省点。でも気持ちよく歌えたし楽しかったが大きかった。
ぶっちゃけ真夜中の方が注目されるぶん緊張度が高かった。あれは何回やっても慣れない。
そんな感じでステージ後はプロデューサーと司会の美人アナからのどじまんにかける意気込みを聞かれて出番終了(全員に話を聞くので大変そう)。
終わった時点で合格はないなと思ってたので、あとは気楽に過ごす。

フォト

 

フォト



お昼は「JOJOパン」と言う僕の周囲の人たちなら寄らずにはいられないパン屋さんでお昼を買う。うまかった。

16時30分からは参加者挙手のカラオケ大会があり盛り上がる。
定刻通り17時30分に合格者発表。わりと会場で聞いていて上手かった人、衣装にインパクトのあった人が選ばれて納得の人選。
自分の番号は当然呼ばれず。ただ自分の前が100何番で次に呼ばれたのが150何番で、ごっそり50番くらい間が空いてたので、
 「え?ダメグループ?え?」
と一瞬思った。逆に40番台は5人くらい合格者がいて豊作だった。偏りもあるよね。

のどじまんに出場するのは番組構成の一員なので、歌いたい歌で出られるよりも、人生訓とかが絡んだ方が出やすそうとも思ったが、この辺りは審査する方の判断にもよる。逆にパフォーマンス(だけ)が強かった人は今回選ばれていなかったので、その辺のさじ加減は難しそう。

そんな感じで帰宅してビールで打ち上げ。文句なく楽しかったですよ。
また出たい気持ちもありつつ、もういいかなとも思う。まあまた考えます。お疲れさまでした。

| | コメント (0)

2025年2月23日 (日)

メモ/日常/北陸出張

基本同じ職場に毎日通っているので、外出も滅多にないのですが、2月は珍しく北陸出張があったのでメモ。

仕事で行ったので内容は書けないわけだが、過去に福井県と富山県に行ったことはあるが、石川県金沢市に降りたことは、過去福井尾への出張時の乗り換えのみで立ち寄りはなし。豪華な駅前を見られて良かったです。

フォト

フォト

フォト


ただ個人的に日本海あるあるなんですが、駅を中心に地図の表示が右が西、東が左、北が下になってることがあり、スマホで地図を見ながら歩いていたら、ホテルに行く道を完全に対角線の逆に歩いていて、歩道がまだ雪で積もる中を革靴で余計な距離を歩いてしまいました。

石川県能登半島先端では、1年前に大きな震災があり、今も復興の真っ最中。少しながらお金を落としてきました。まあこれくらい位しかできないからね。止まった夜はお酒も飲んだし。

フォト


帰りは富山駅に立ち寄って戻り。往路は風が強くて大宮駅での乗り換え時間がギリギリでしたが、帰りは普通に動いていて良かったです。

フォト


ただ最近止まること多いのよね新幹線。在来線はともかく新幹線はスペシャルイベントで乗る人が多いから頑張っていただきたい。

| | コメント (0)

2025年1月31日 (金)

日常/カウントダウン




フォト

今年もたくさんの心無い無機物に祝っていただきました。
ありがとうございます。

歳取ってからは誕生日は特にめでたいモノでもなくなりましたが、半分過ぎての折り返しは人生のカウントダウンが始まったなと言う感じがします。

あと「年上になっちまったなぁ」と言うやりようのない気分。
どうすることも出来ないのですが。

mixi上では2008年から毎年ずっと何か書いてきたっぽいのですが、今年は本当に何も浮かばず。月末の金曜日だなぁってくらい。

ケーキも食わずお酒も飲まず寝ます。

| | コメント (0)

2025年1月13日 (月)

ゲーム/PCE用LCDモニタ購入

前々から気になっていた、コロンバスサークルさんが制作、販売しているPCエンジン用モニタがあるのですが。

(PCE用)ポータブルモニター IPS LCD - PCエンジン用周辺機器
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BNQ4JBRZ


フォト



新年会もあるし、真夜中のゲーム大会が早々に開催決定したこともあるし、思い切って買ってみました。約13,000円なり…。


フォト

 


フォト

 


フォト



PCエンジンを液晶モニタに差し込むイメージ。合体した姿はさながらLTを思い起こさせる。この一体感が良いのと、オプションにイヤホン端子、ビデオ出力(コンポジット)端子、HDMI端子があるので、液晶モニタだけではなく、おうちのテレビで大画面でも楽しめるのがありがたい。まあHuカード限定になるのが惜しいですが。


フォト

 


フォト



SSSを気軽に遊びたいと思っても、PCエンジンminiの連射パッドは再販する気配なし(コナミだしなぁ)なので、このLCDセットがあれば過去のHuカードもパッドも使い放題なので、むしろこっちの方がいいかも。しかも電源はUSBでモバイルバッテリーでも動く省電力仕様なのも、ガジェットとして魅力的。飲み屋や花見の席でキャラバンや桃鉄が出来るぞ。


フォト

 


フォト



画面の発色綺麗だし、斜めからでもちゃんと画面が見えるのもいいポイント。今後はこれを活用してPCEの配信もはかどりますな。SSSで2分50万後半のプレイなぞ、配信する価値もないですが。

動画だとにじみが無いのが分かるので、こちらで。ただwebカメラの性能低くてピンボケになっちゃってるので、雰囲気分かれば。

PCE用ポータブルモニターIPS LCDで遊んでみる







そんな感じで、今年も古いゲームを遊んでしまいそうですね。

| | コメント (0)

2024年12月31日 (火)

日常/きめん2024年お疲れさまでした

2024年も間もなく終了。お疲れさまでした。

今年は仕事が忙しくて本当に疲れた。コロナ禍で若い人が抜けた上に、定年でさらに人が抜けたしわ寄せがいよいよ来た感じ。残業代はちゃんと出るので財布が潤うのはいいが、身体がミシミシ言っている。

身体と言えば、今年50歳になり、坐骨神経痛や右肩痛が酷くなり、昔から悪いヒザは筋肉が固まりやすく、車の運転やバスの椅子に座ってるだけでも立ち上がる時しんどいレベル。パチンコ打った日には、イスから立ち上がる時は支えがいるレベルに酷い。
コロナやアニサキス、右目の腫れ等のアレコレでずいぶん有給も使ったので、来年以降はさらに気を付けたい。

趣味でいうと、今年はハルヒの幻奏で埼玉、ラブライブユニット甲子園、ラブライブ虹ヶ咲学園7thライブで2回Kアリーナ横浜に行った。ちゃんと身体を鍛えていれば、3時間のライブもまだいけると分かりホッとした。

今年は久しぶりにレトロゲーじゃないゲームも買って遊んだ。Switchでオホーツクに消ゆにファミコン探偵倶楽部笑み男、クロックタワーにドラクエIIIと、どう考えてもレトロゲーだな。PS4でモンハンアイスボーンも買ったので年明けから本腰入れる。
ゲームでいうと、ファミコン40周年の記念品がもらえたのが一番の出来事。コバヤシ玩具店の動画は消えても記念品は永遠に残るよ。

地方ローカルテレビの影響で、宮城県を中心に斉藤ブラザーズが大ブレイク。おかげで久しぶりにプロレス会場に足を運ぶようになり、全日本プロレスを中心にノア、仙女辺りも情報を追いかけた。全日は3回会場に足を運んだし、来年も多分行くだろう。仙台は斉ブラのおかげでカードが優遇されててありがたい(実際集客もツアーで1番いい)

ベガルタ仙台はこの数年のゴタゴタと、23年最終節での中心部の社長へのブーイング、それを撮影しアップしたきめんへの中心部取り巻きからのTwitterでの罵詈雑言ですっかり気持ちが萎え、あんな連中と同じ空間にいたくない、現地で一緒に応援したくない、どうでもいい、試合やるなら勝手にやってくれ、のスタンスで特に応援もせず。
ユアスタに行くのは当選したチケットのみでチームに金も落とさず、どこまでやれるか見てやるよってスタンスだったが、今年就任の森山監督を中心に実直な活動が実を結び、J1昇格プレーオフまで進出。長崎戦は見事だったし、オフシーズンの人事もなかなか良かったので、来年は普通に見る予定。ただ6月まで宮スタ送りなので多分開幕戦以外行かない。

あと周年企画と言うか、2014年に高橋名人を仙台に2度目にお呼びしてから10周年、2004年のきめんテイムのスタソルキャラバンから20周年と言うことで、配信で当時の思い出を振り返ったり。ネット上でそれだけ長いこと生きているということでもある。

今年は日本だと、103万円の壁とかガソリン超上がった(165円→180円)とか闇バイトとか強盗とか、とにかく暗くて残忍な話題が多かった。世界はそろそろ第3次世界大戦に動き始めた感じ。えらい人たちは何が楽しくて生きてるんだろうね。

あと最後に、50歳はもう普通に死ぬ年齢なんだと実感した年。
5月以降はちとメンタルやられてる時間が多かった。楽しいことも面白いことも多かったけど、最後までそれが気持ちを引っ張っちゃったかな。

まあそんな2024年でした。
それではみなさま良いお年を。元気に2025年にお会いしましょう。

| | コメント (0)

2024年12月16日 (月)

メモ/アニメ/出張ついでに沼津に行ってきたログ

11月末に東京出張が週末にあり、せっかくなのでと静岡県沼津市に足を延ばしてきました。仕事で行ったことはあるけど、私用で行くのは初めてかな。

フォト


アニメ「ラブライブサンシャイン」で舞台に選ばれ、全国からファンが集まる「聖地」として人気のある街。来年にAqoursが10年間の活動の締めくくりとなる最後の単独ライブを行う前に行ってみたかったので、今回来れてよかった。

特に下調べもせず、適当に歩いてたらのっぽパンの工場を発見。

フォト
 
フォト


そこからさらに足を延ばし、沼津港でお昼をいただく。

フォト


遊覧船で富士山を堪能。高校生クイズに出場した過去から、富士山への憧れは未だに強い。

フォト

フォト


沼津駅前の仲見世商店街を散策。ここもラブライブサンシャインがいっぱい。

フォト

フォト


ゲーマーズ(ヌーマーズ)に立ち寄り。

フォト

フォト


クラフトビールのお店でいっぱいいただき。

フォト

フォト


名残惜しくも帰路につきました。

フォト

フォト

フォト

フォト


沼津は東京からほど近いのに、そこまで人が多くなくてとても快適に過ごせて良かった。アニメ絡みのイベントあるととんでもないみたいだけど。アニメきっかけで訪問して、多くの人がリピーターになってるのも分かった気がした。

秋葉原にμ'sはいないし、原宿にLiella!はいないけど、沼津にはAqoursは居た。
良いところでした。また行きたい。

あ、お台場に虹学はちょこっと居ます。

| | コメント (0)

2024年11月18日 (月)

メモ/プロレス/11.16全日本仙台大会_世界最強タッグ決定リーグ戦

「TAXIメシ」で宮城県内を席巻する宮城県角田市出身のプロレスラー、斉藤ブラザーズのおかげですっかり全日観戦するのが定番となり、5月の夢メッセチャンカン(1,470人)、8月のサンプラザ三冠戦(1,503人)に続いて、世界最強タッグ決定リーグ戦で三度仙台巡業に来たので観戦に。


フォト



夢メッセは遠いのだけれど、仙石線の中野栄駅から徒歩20分ほどで仙台港三井アウトレットパーク経由で到着するので、天気の良い日の散歩にはいいかも。


フォト

 


フォト

 


フォト



この日は1,335人の観客を記録。過去2大会より150人ほど減っているが、開幕戦の後楽園ホール(1,383人)に近い入りだし、相変わらず場内の熱気がスゴイ。
https://www.all-japan.co.jp/match/3928/
場内のお目当てはほぼ斉藤ブラザーズだが、観戦を重ねてプロレスラーのキャラを理解しているのか、入場や試合中の動きに対する反応もいいし、これはレスラーも試合しやすいだろうなと。なぜか黒潮TOKYOジャパンが群を抜いて人気。なぜだ?

いろいろ割愛してメインイベント。

今年は5月に斉藤ブラザーズの対決、8月は両者それぞれがシングル(レイが三冠戦)とタッグでは来れていなかったので、流石の本領発揮。兄弟が場内を暴れまわる様をめちゃ近くで見られてかなりお得。なかなかこんな近くでレスラーを見られる機会はないからね。


フォト

 


フォト

 


フォト

 


フォト



アジアタッグ王者の安齊勇馬、ライジングHAYATO組もかなり強く、斉藤ジュンが追い込まれたときには、
 「これアジア王者が世界王者に勝つんじゃない?」
とわざとらしいセリフを吐いて、周囲の初観戦っぽいおばさま方の心拍数を上げることにも成功。最後はダブルインパクトで斉藤ブラザーズが勝ちましたが、とても満足しました。

セミに出たベルギー出身の謎のレスラー、マイク・D・ベッキオもシューティングスタープレスで場内の度肝を抜いてて良かったです。


フォト



メイン終了後、弟の斉藤レイは「髭を剃る」宣言で場内から女性ファンの悲鳴があがる。世界タッグリーグ優勝のために願掛けするのだとか。甘い者断ちやビール断ちも出たけど、今回はお髭がメインらしい。早速翌日の山形大会には髭を剃って出場したそうなので、今後のTAXIメシでの宮城県内の反応が楽しみである。


フォト

 


フォト



試合後はDOOMな飲み会。とてもたくさん飲んで爆睡しました。良い1日。


フォト

 


フォト

 


フォト

 


フォト



【TAXIめし リターンズ】レイ念願のビール園で興奮が止まらない♪街ブラなのにビールとジンギスカン爆食!!&閖上で愛されるソウルフードに感激!※権利の関係でBGMがありませんバンデス】







【TAXIめし リターンズ】仙台市編 芸術の秋にロックなメロディを…ギターとドラムを特訓♪果たして成果は…&アリ地獄の結果は…特上うな重をロックに喰らう!?※権利の関係でBGMがありません【バンデス】




| | コメント (0)

2024年10月27日 (日)

メモ/非日常/ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 7th Live! NEW TOKIMEKI LAND 参加ログ

ラブライブシリーズの3代目、虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会(以下虹学)の7thライブに参加してきたのでメモとして。

フォト フォト

Kアリーナ横浜で行われた2Daysライブの2日目、Day2に参加。3月のユニットライブと違って事前に当選が分かっていたので、JR東日本のダイナミックレールパックで新幹線指定往復+ホテル代で22kほどに収まる。
虹学はテレビアニメ化で一気に人気が出て、2022年のアニメ化2期の際に個人的にめちゃハマリ。今回ようやくタイミングが合ったので単独ライブに初参加。
宿も桜木町に取ったし、会場まで歩いていけるから今回は楽だぜ。

フォト

曲がる道を間違って、パシフィコ横浜に着いてしまう地方者。まあここから海沿いを歩けば会場のKアリには着くんですが。むしろ、会場まで全く混んでなかったし、このルートの方が良いかも。

フォト
※ 公演終了後のQRコード撮影の場面です

ライブに関しては文句なく素晴らしい。他のラブライブシリーズと違ってソロ曲メインなので、曲と曲の間の休憩が無い状態でライブが続くので没入感が高い。その分疲労度も高めだが、今回はキッチリ筋トレをしていったので問題なし。現在上映中の劇場版に始まり、テレビアニメ1期2期の曲も多めで分かりやすい。
アンコールは、最強曲「繚乱ビクトリーロード」が控えているのも虹学の強さ。あれメチャクチャ盛り上がるからね。

繚乱!ビクトリーロード / 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 LIVE MV


そんなわけで満足して、終演後はハンバーガーとビールで乾杯。

フォト

翌日はせっかく横浜に来たので、デカいタワーに上って、

フォト フォト

虹学の聖地であるお台場に向かって、

フォト フォト

聖地で記念撮影して、

フォト フォト

虹学劇場版をお台場IMAXで観て、

フォト フォト

ライブの余韻に浸りながら帰宅の途に就きました。
いつの時代も、帰りの打ち上げは新幹線で崎陽軒のシウマイとビール。

フォト

とても良い遠征でした。帰宅してからは虹学のテレビアニメを眺める日々。聖地巡礼後はアニメの解像度が上がって良いですね。

| | コメント (0)

2024年9月29日 (日)

メモ/日常/有給休暇

今の会社に入社したのが11月と半端なので、11月1日になると翌年分の有給休暇が支給される僕。

今年は3月に坐骨神経痛的なやつ、5月に新型コロナウイルスで隔離、7月にアニサキスに寄生され、9月は右目が腫れて急遽病院へ。なので体調不良で8日も休んだことになる。
他にもイベントの翌日とか、通常の通院で休み入れたりするから、年間支給の20日をほぼ消化してしまった。

まあ11月に増えるからいいし、前年の繰り越しもあるからまだ余裕はあるんだけど、体調崩すと休みなんてあっという間に消化してしまうので気を付けたいと思った御年50歳。すっかりテンションも下がり外飲みも減り、イベント参加も減った昨今。

明石家さんまとかキングカズとか高橋名人とか、あの辺の年齢を超えた元気さは偉大だなぁと思う次第。まあ会社にもいますけどね、元気な老人。

| | コメント (0)

2024年8月13日 (火)

メモ/プロレス/8.3全日本仙台大会三冠戦

日本テレビ系ミヤギテレビの夕方の帯番組で水曜レギュラー「TAXIメシ」でお茶の間の奥さんと子供たちに絶大な人気を誇る斉藤ブラザーズ。

5/3に全日本プロレス仙台大会(夢メッセ宮城)がありまして、そちらで今宮城県で大人気の斉藤ブラザーズのチャンピオンカーニバル(以下CC)公式戦での兄弟対決があり、弟のレイが勝利。この時の大会は両選手地元の角田市長が表敬訪問するほどの盛り上がりで、横浜の優勝決定戦を除くCCでシリーズ最高集客(1,470人)を記録しました。

【全日本プロレス】チャンピオンカーニバル2024、8日目!5月3日宮城・夢メッセみやぎ 本館展示ホールB/C大会







この時の客入りに気を良くしたのか、全日は8.3仙台大会(仙台サンプラザ)で三冠戦を決定。仙台での三冠戦は史上初、しかも人気者斉藤レイ(弟)の初三冠挑戦とあり、この日も1,503人の入りを記録。熱いですね。

フォト 132013_2585170787_250large

街中でアクセス良いのでもう少し来てくれても、と思いましたが、新日GI公式戦の8.10ゼビアリ(2,631人)は別格としても、同じ会場でGHCヘビーの2.4NOAHサンプラザ(1,104人)や5.12DDT夢メッセ(301人)と比べて、仙台で全日の集客が上回っているのはかなり興味深く、斉藤ブラザーズ人気がいかに高いかが伺えます。
※ NOAH拳王はみちプロ出身で東北に強く、DDTもMAOが宮城出身、大石も仙台在住と宮城に縁がある

全日仙台大会は第1試合から観客が出来上がってる状態で、何をやっても大盛り上がりする展開。奥手な東北人の大会でこういう空気珍しいのよ。ジュニアヘビーの選手権あり、10人タッグあり、イケメンの入場ありとバラエティに富んだ構成が魅力。
セミと言うかダブルメインの1試合目には兄のジュンが登場。デービーボーイスミスJrと一騎打ち。

132013_2585170790_7large  132013_2585170791_64large

ジャックハマーで豪快に勝ち切りました。スミスJrは体もデカいし試合巧者なので今後が楽しみ。日本で鍛えてアメリカですかね。
そしてこの日のメイン三冠戦。王者・安齊勇馬に挑戦者・斉藤レイが挑む展開。

132013_2585170792_146large 132013_2585170793_69large  

場内は完全に地元のヒーローの戴冠を望む空気でしたが、若き王者も選手権試合で経験を積んで強さと巧さを兼ね備えつつある。場内もレイ一色にならず、安齊コールもかなり大きい。三冠戦らしい迫力ある攻防、カウント2.9でのキックアウト、24分を超える激闘は安齊に軍配。場内はガッカリした人が多かったですが、この日の試合でレイの評価が落ちることもなく、むしろシングルでも出来ると評価が上がった感。横にいたカップルも「楽しかった」と言ってたし。

132013_2585170794_27large  132013_2585170795_116large

普段、バラエティのノリでテレビに出てる人が、あれだけの肉弾戦、激闘を繰り広げると、そのギャップにやられる人も多そうですね。子供が多かったし、何よりお婆さんとかお年を召した方が多かった印象。
試合後の斉藤ブラザーズのサイン会は、3階まで行列が伸びた後にさらに折り返して下層に伸びるほどの大人気。サイン会が終了したのは4時間後だそうで、プロレスラーがタフとは言えこれはさすがに大変そう。年末に必ず来るであろう世界最強タッグ戦も楽しみにしております。

そんなサイン会をしり目にとっとと離脱して、近所の飲み屋で乾杯。プロレスを肴に酒を飲めるのはいいですな。そんな1日。

フォト フォト

【全日本プロレス】真夏の3大ビッグマッチ第1弾はDOOMの日!8月3日宮城・仙台サンプラザホール大会ダイジェスト







好きなTAXIメシをいくつか。

【TAXIめし リターンズ】涌谷町で大暴れ!涌谷城で斉藤ブラザーズ古参ファンと遭遇!?隣町のダブル爆盛りメニューと激闘!【バンデス】







【TAXIめし リターンズ】陸前落合駅でヘッドスパ&イメチェンでサラサラヘアーに!?&サラサラのまま絶品居酒屋メニューを堪能しお酒が止まらない!!※権利の関係でBGMがありません【バンデス】




| | コメント (0)

2024年7月15日 (月)

メモ/楽天/ラブライブシリーズ× パリーグ6球団コラボ

2年前に引き続いて、ラブライブシリーズとパリーグのコラボが決定。
今回はμ'sもいるし蓮ノ空もいるしお得感が高いぞ。

ラブライブ!シリーズ× パ・リーグ6球団 第2弾スペシャルコラボが決定!
https://www.rakuteneagles.jp/news/detail/202400594379.html

と言うことで、2年前のLiella! 以来に楽天モバイルパークに行ってきました。今年の楽天コラボは、Aqoursの黒澤ダイヤ役小宮有紗さんと黒澤ルビィ役降幡愛のお2人。先日Aqoursは2025年活動10周年でのフィナーレライブを持って、単独でのライブ活動終了を宣言。μ'sと同様に解散でも引退でもないのですが、ある意味9人での活動の幕引きが決まり、ファン界隈に与えた衝撃は大きいものとなっています。

そんな中で、仙台でAqoursメンバーが見られるのは超お得!
と言うことで、賞与も出たのでわりと大枚はたいて、内野のいい席で観に行ってきました。

フォト フォト
フォト
フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト

たっかい金を払ったかいがありました。
2年前の経験則から、正面を狙える座席を選んだのは正解でした。まあ、カメラの腕が悪すぎて、バックネットにピントが合う写真が山ほど撮れていたのが残念でしたが。

フォト フォト

試合はラブライブで盛り上がったうえ、小郷が3打点の活躍、追いつかれてからの勝ち越し2ランが圧巻! 最後は松井を継ぐ炎上系ストッパー則本が抑えて4-2で楽天が勝ちました。
試合も面白かったので、良い推し活が出来ました。

7/14(日)セレモニアルピッチを務めた、声優の小宮 有紗(黒澤 ダイヤ役)さんと降幡 愛(黒澤 ルビィ役)からメッセージ
https://www.rakuteneagles.jp/news/detail/202400636296.html

2024年7月14日 東北楽天対埼玉西武 試合ハイライト





| | コメント (0)

2024年6月 7日 (金)

メモ/日常/同級生逝去(読まなくていいです)

僕の中学時代からの友人が5月に亡くなった。同い年なので50歳。37年の付き合いだった。
死因は心タンポナーデから来る急性大動脈解離。亡くなったのは深夜だが、亡くなる前日の日中にTwitterでDMのやり取りをしていたので、連絡を受けたときは全く理解が出来ず、受け入れられなかった。

心タンポナーデ
https://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000205.html

この歳まで幸いに大きなケガや病気もなく、東日本大震災や新型コロナウイルスの流行も乗り越えた我々は、何の疑いもなく歳を重ね、おじさんから老人になり、そのうち1人減り、2人減りと言う感じで一生を終えていくのだろうなぁ、とぼんやり考えていたがそんなことはなかった。

人生はライフ制だと思っていたが、実は一発死にがそこら中にあるシステムなのだと、遅まきながら理解した。こんなことで理解したくはなかった。

月命日が過ぎ、49日も近づいてきた。頭では理解しているが、未だに消化できていない。今でも年に数回、飯を食いに行く仲だったので仕方ないと思っている。
それにしても、前兆症状がない病気と理解はしているが、それでも何かシグナルを身体から発してくれなかったものか。神も中途半端な生き物を作りやがってと、幾分闇落ちしかけている。

皆様も、定期健康診断だけではなく、数値が悪かったり気になったら病院で再検査を。
かかりつけ医を持ったり、血圧を朝晩計って異常な数値がないか調べたり、アップルウォッチ等で体調を図るなど、大きい病気がこれまでなかったからこそ、何かしらの体調管理は必要かなと。

お大事に。

| | コメント (0)

2024年6月 1日 (土)

メモ/ゲーム/コバヤシ玩具店の記念品が届いた

5/9に配信された「ファミコントークショップ コバヤシ玩具店」にて、その中のいちコーナー「ファミコン武勇伝」において、きめんの投稿が読まれ「大ヒット」を獲得。その後の年間ベスト武勇伝を決める際にも選ばれてしまい、
 「年間MVB」
として記念品が届きましたので、メモとして。

【ファミコントークショップ コバヤシ玩具店】 最終回 嗚呼、ファミコンよ 永遠に...
※ 1:00:15 付近から。配信は2024年7月10日までの予定







読まれたらヒットは行けるだろうと思ってましたが、まさかの大ヒット。高校時代のクラスメイトの鉄板ネタがこんなに受けるとは思いませんでした。大ヒットの時は両手を上げて喜んでましたが(コロナ完治前なのに)、MVBで名前を呼ばれたときは
 「いやいや荷が重い」
と画面に突っ込んでました。

さて、そんな記念品が届いたので、皆様にもご報告。

132013_2583342932_93large  132013_2583342933_172large

記念品出荷の案内。ちゃんと京都から来るので本物感が強いです。

132013_2583342931_7large

こちら開封した時の状態。一番上にある「はたき」の存在感が強すぎる。

132013_2583342929_9large
132013_2583342928_29large
132013_2583342930_231large

で、記念品の数々。
認定証と表彰状は気合の入り方は違いますね。
記念品は右からタオル、スタンプ、記念盾となっています。
Switchのファミコンコントローラはすでに持ってるので、こちらは完全に飾る用ですね。
で最後が、ケンドーコバヤシさん、イマダチススムさんのサイン入りコバヤシ玩具店のエプロンと、はたきです。エプロンは非売品、はたきは販売品です。

過去に懸賞的なもので当たったことがないので、こんな幸運があるんだなと思っておりました。とりあえず飾る場所を確保して、きめん家の家宝にいたします。
万が一、売りに出されるとがあったら「きめんは入り用なんだな」と思ってください。売りませんけど。

そんなわけで、記念品到着のご報告でした。
魂斗羅ノーコンテクリアできるように頑張ります。

132013_2583342927_180large

短時間ライブ/「魂斗羅ください」コバヤシ玩具店 記念品開封の儀
※ 動画での開封の様子




| | コメント (0)

«メモ/日常/新型コロナ感染