2023年11月18日 (土)

メモ/ベガルタ/2023年J2終了

ため息も出ないシーズンが終了。

J2で16位と25年見てきた中で過去最低の順位の弱さ。
4月には昇格を諦めるホーム3連敗。
J2で11試合勝ちなし。
18位まで順位を下げJ3降格もチラつく。
長年勤めたフロントスタッフは1,000万円越えの横領。
年チケのクーポン券を偽造する観客。
コアと呼ばれるチンピラはバスを囲んで出禁。
その後の対応でフロントが磐田側に謝罪要求していたことが判明。
5年間で6人の監督を更迭するチーム。
そして何もなくなった。

1994年にブランメル仙台が発足し、1999年のJ2開始とともにベガルタ仙台が誕生。
当時プロスポーツの無かった仙台に生まれた娯楽。このチームが将来大きくなり、J1に定着したら、全国の多くの方に宮城県と仙台市が知ってもらえるかも。
地元大好き人間としてはそんなことを夢想していましたが。

25年の間に、プロ野球の東北楽天が生まれ、今年はバスケW杯の影響で89ERSも大人気。
そもそもサンドウィッチマンが広告塔として、東北宮城仙台の知名度を爆上げしてくれてるし、冬季五輪連覇の羽生選手もいる。

 「ベガルタ仙台の役目って実質終わってね?」

試合も観に行かなくなった。
サポ仲間と会う機会も減った。
こんなチームに割いてる時間があるほど人生は長くない。
今年はそんなことばかり考えていた。

正直今は、金を落とすつもりも来年観に行くつもりもない。
何かチームが変わったとハッキリできる材料が出てくれれば良いですね。

まあそれはともかく、お酒はおいしかったし話は楽しかったよ。

132013_2577897204_82large 132013_2577897205_9large

 

23111202

23111201

| | コメント (0)

2023年10月16日 (月)

日常/高橋名人が仙台に来た

山形のブックオフのイベントで高橋名人が来た際に、あちらの担当者さんが
 「仙台でもやりたい」
ということを言われていたので、そのうちやるかと思いきや少し変化球。「リユースフェス」というイベントの一企画ということで、高橋名人のトークショーとミニゲーム大会が仙台でも行われましたよ。

杜の都 リユースフェス2023
https://www.bookoff.co.jp/event/lp/reusefes_sendai_2023/

フォト フォト

サンモール一番町という商店街に屋根がかかったオープンな場所でしたが、店内よりもこういう開けた場所のほうがキャラバン感がマシマシになるので良いですね。
twitterの仕様が変わって告知が行き届かないからか、50座席ほどに対して整理券をもらったのは23人ほどで全員当選。山形の時の苦労は一体…。

僕(ら)は山形でお会いしてたりしたので、今回は整理券はもらわず立ち参加の予定。しかし、整理券がなくても座って良いとのスタッフさんの指示で最後方に着席。ガヤに徹することにしました。

高橋名人が登場して軽妙なトーク。
ここから質問コーナーに移るも、周囲をうかがい誰も手を上げない仙台人気質。仙台のコンサートは煽っても盛り上がらない、ノリの悪さの理由の一端がここにある。
ここは流れを作ろうと手を上げるきめん。
 「e-スポーツが五輪競技に採用された場合、名人が1つだけキャラバンソフトを選べるなら何ですか?」
と地獄のような質問。名人は無難に
 「スターソルジャーかな」
と答えてましたが、パワーリーグじゃなくて一安心。考えてみると、ボンバーマンはe-スポーツで輝く可能性があるのでは。てか予選2分、決勝5分て今更ながら本当によくできたシステム。

その後は質問者も増えて大いに盛り上がりました。
後半の連射対決もサインがもらえるので盛り上がり。子供が選ばれた際には、
 「子供相手だぞ!」
とヤジる。いやお約束ですし。

フォト

その後は、リユースフェスでファミコンソフトも販売していたので、高橋名人自ら高橋名人の冒険島を購入するなど。奇麗なラベルのが欲しいらしい。

フォト

僕は購入したドンキーコング3にサインをもらう。
 「いいですか?」
 「もう何でも書くよ」
と呆れるように言われました。ごめんなさい。

フォト

その後は名残惜しいが会場を後にして、久しぶりに集まった友人らとホルモンを。
卓上レモンサワーは危険。帰宅後死んだように眠って深夜に起きてまた寝たとさ。

フォト フォト

遠く仙台までお越しいただき、高橋名人ありがとうございました。
覚えてないかもしれませんが、来月であのイベントから丸10年です。トークの冒頭に少し触れていただきうれしかったです。

| | コメント (0)

2023年10月 9日 (月)

ベガルタ/【J2第38節】憧れのAWAYスタシリーズその6~ハワイアンズスタジアムいわき~

昔フラダンサーに憧れたんですよ。
そんなことはない。

J3から今年J2に昇格してきたいわきFCが、スタジアムのネーミングライツでハワイアンズスタジアムいわきとなり、ベガルタ仙台を迎える試合で初お披露目。
かつて2009年に水戸ホーリーホックがネーミングライツのスタジアムとして、ケーズデンキスタジアムになったのですが、よりによってベガルタ仙台がJ1昇格を決めてしまい、水戸の初お披露目を台無しにしたことのあるベガルタ仙台。正直なところ、いわきには3月に負けているので、今回は複数得点で勝利してお披露目を台無しにして差し上げたかった。

そんな強いチームじゃねーんだぁ今年は。

仙台から200kmちょいと近いので普通なら日帰りですが、3連休の中日という最高の日程なので、土曜から前乗りして、刺身料理やアクアマリンふくしまに日本酒など、めちゃくちゃいわきを堪能してましたね。

フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト

試合のほうは先制されて逆転して追いつかれて2-2引分け。
今年はこのまま、強さも上手さも何も上向かないまま終わりそうです。ベガルタ仙台というチームを見続けて25年、今年は最もつまらない、順位の低いシーズンとなりそうです。

フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト

帰りは常磐道でまったり来ましたが、新地で事故復旧工事で通行止め。
6号線経由で海沿いを北上して無事に帰宅しました。

Twitterにも書いたけど、試合は戦いだって遊びやイベントを排除したがる一部の過激派みたいな人たち居るけどもさ。
アウェイ行ったらその地域のものを見て知って、うまいもの食べて酒飲んで、お金落として楽しむのがJリーグの楽しみ方じゃないかな。食いまくって飲みまくって、それでもJ1で戦い続けてるチームもいるわけだしね。半端なトンガリ方しても、カリスマがなければ誰も付いてきませんよと。

まあそんな今年最初で最後の遠征でした。

| | コメント (0)

2023年9月27日 (水)

メモ/日常/今年はとてつもなく暑かった

9月に入りようやく涼しくなってきたのでメモ書き。
今年は暑かった。全国的に扱ったが、仙台は7月に30度を超えたらその後しばらく30度超え。8月には37度近くまで上がった。

23092701
23092702 

何がきついって、太平洋側からの風の影響で東北5県が暑かろうが、宮城だけは涼しいのが定番だったが、それが無くなり熱帯夜が続いたこと。関東もそうなんだろうけど、今年のきめん宅は、8月は2週間ほどエアコン入れっぱなしで過ごす羽目に。そうしないと暑くて眠れないので。

9月になっても30度を余裕で超える日が多かったが、先週くらいからようやく最高気温が25度くらいになり、夜も25度を下回るようになったので、だいぶ過ごしやすくなった。

23092703

それでもまた明日(9/28)は30度予報なんですがね。
米とか果物の出来にも影響出てるし、何とかなりませんかね本当に。夏の疲れが抜けないままの最近であります。

暑さによる出不精と不摂生ですっかり太っちまいました。
仕方がないので、エアロバイク的なものを買って下腹落とし中。いつ落ちるかは不明。

フォト

医者で聞いたら、今年はそういう出歩かないので太ったという人が多いそうで。悪あがきくらいはしておきませんとな。

記録ずくめの暑さ続く 仙台市の真夏日51日に(今は60日らしい)
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20230831/6000024784.html

| | コメント (0)

2023年8月 4日 (金)

メモ/日常/母親の心臓カテーテル手術

うちの母親が心臓の「大動脈弁狭窄症」と言う、弁が開かず血の巡りが悪くなってる病気だそうで、その治療のカテーテル手術のため、7月下旬から今週末まで入院。
図での説明はこちらの仙台厚生病院がわかりやすいと思いますが。

大動脈弁狭窄症とカテーテル治療(TAVI)
https://www.sendai-kousei-hospital.jp/department/cardiovascular/specialty/specialty-as

んで手術に立ち会ってきましたが、胸を開いて心臓を開けるのではなく、太ももの付け根から太い血管に代わりとなる人工弁を挿入、心臓のところまで侵入させて、弁の場所で内側から風船で膨らませて人工弁を広げて固定するという、なんとも未来を感じる治療方法。
コロナ禍で制限厳しい中、手術に立ち会ってきましたが、

フォト
フォト

事前に説明受けてたし、どういう方法かも頭で理解してるつもりだったけど、いざ手術を見ると「こんなことが可能なのか」をリアルタイムで実感できて、なかなか貴重な体験でした。
面白いというと語弊がありますが、先生方もこの白黒画面で治療を行ってるのだそうで、見えないものを見る力というのはすごいなと。

んで無事に手術は成功。
集中治療室で長ければ2-3日様子を見るといわれて帰宅したら、4時間後には一般病棟に移ったと連絡があり、翌日には本院から電話があり、んで今日退院というスピード治療。
ありがたい話でしたが、手術を勧めたこちらとしては、成功率99%と言われていてもやはり終わるまでは気になるもので。

しばらくは寄り道もせず、飲みにもいかず、試合も観に行かずでしたが、仙台七夕明けたらこちらも少しは動けそうで一安心。まあそんないっぺんにこなすお金はないですがね。

| | コメント (0)

2023年7月 9日 (日)

メモ/サッカー/日本代表が岩沼に来た

仙台市の隣の隣、宮城県岩沼市にサッカー日本代表としてW杯に出場し、現在も活躍する板倉滉選手がイベントで来られたのでメモとして。

板倉滉vs子ども100人!? サッカー日本代表 次世代のDFリーダーが取り組む、社会貢献活動″KCP″とは?
https://news.livedoor.com/article/detail/24576391/

板倉選手は川崎フロンターレに入団し、黄金時代を迎えつつあった川崎では出場機会がなく、2018年にベガルタ仙台に1年間のレンタル移籍で加入。開幕戦でシーズン初ゴールを挙げ、この年の12月にはチーム初の天皇杯決勝進出(準優勝)に貢献するなどして、惜しまれながら期間満了で仙台を去りました。

なので、今回のイベントも川崎以外では真っ先に名前が挙がった場所が仙台だそうで。岩沼も仙台みたいなものなので問題ないでしょう。
このイベントには、元仙台~東京Vで活躍した田村直也氏やお笑い芸人のパンサー尾形さんなども参加されて、子供たちもテンション爆上がり。特に尾形さんは大人気でした。子供受けする分かりやすいキャラですからね。

230701ita01  230701ita02

僕らが子供の頃にはプロサッカーなんてなかったし、プロ野球選手が近所で何かすることも無かったし、今日の子供たちは羨ましいなぁと思いつつ、スタンドからだらだら観戦。曇りなのにめっちゃ日焼けした。
4分1回の子供たちvsチーム板倉は、代表選手も終盤はヒザに手をつく疲労っぷり。でも終始楽しそうで良かったです。

230701ita03  230701ita04

プロスポーツのある地域、プロ選手に愛されてる地域はいいですね。この動きが広まると、ここからJリーグ、日本代表選手へなんて話もあったりするのでしょうか。
とても良いものを見てこれました。

みちのくダービーサボったかいがありました。

| | コメント (0)

2023年6月 5日 (月)

日常/高橋名人が山形に来た

ツイッター経由で情報を得たが、高橋名人が山形のブックオフに来ることが5月末に分かった。

「6/4(日)、高橋名人がいらっしゃいます!星
ゲーム気になるイベント参加権は当店トレカ対戦スペースにて12時から配布ゲーム
場所がわからない方は事前に現地でお尋ねくださいませ
TV定員70名+立ち見となります眼鏡
https://twitter.com/BO20530/status/1663853123436417024

まあ山形でイベントなら70人なら余裕だろう。
そう思っていたがふと冷静に考える。
過去の仙台で主催したイベントにも、山形から遠征してきた方はいた。ましてや、当時は名人お仕事少ないから素人のきめんでも呼べたけど、今や地上波で水曜日のダウンタウンに出るわ、ラヴィットに出るわ、かなりの有名人である。加えて仙台山形間は短距離。山形市内だけでなく、仙台からも遠征者かなりいるんじゃね? だとしたら100人超えるかも。

念には念を入れて、11時にはお店に着くように移動しよう。
そう思い同行者と9時半に車で仙台を出発。10時半過ぎには会場のイオン山形北店に到着。店内を眺めるとなかなかのレトロゲームの品ぞろい。正直仙台市内は刈られまくりで何も残ってないからね。久しぶりにテンションが上がる。

230604meijin03

会場はカードゲームスペースが70席分となかなかの規模。ここできめんは気づく。
 「なんか奥の方でチケット配ってね?」
参加券配布は12時のはずだし違うかも。でも時間が早まったのかもしれない。そう思うと案の定。
 「参加者が多いので抽選券として早めにお配りしています」
しらんがな!

230604meijin04

11時前の時点で抽選権を受け取るも番号は50番。いやいや、12時前に70人分無くなるでしょ。何人集まるのよ。しかも店内ですら告知してないし、ツイッターに訂正も修正も無いよ。大丈夫かこの店?

結果として200人以上集まったらしく、全然大丈夫じゃなかった。

当選番号の告知も12時15分からとハンパだし、13時30分開始のアナウンスしてたのに、人が多いので15分切り上げて13時15分から勝手に始まるしもうめちゃくちゃ。よく暴動が起こらなかったな。

イベント前は12時30分から名人が店内を練り歩くと言う謎のイベントが始まり、狭い通路がとてつもない人だかりに。何が起こってるのか分からない一般客もどんどん加わり、名人なんか全然見えない。普段こんなに客いないだろこのイオン。

230604meijin05

そしてなんだかんだと始まったイベントの方はつつがなく。
いつもの名人節でかつてのキャラバンの話などを。

230604meijin06

後半は現在好評発売中のスターガニアンで連射対決もあり、大いに盛り上がりました。
ただ、スタガニの連射測定はどう考えても怪しい。
僕がやっても140台後半が出るんですが、この日の名人は最高179発を記録。

230604meijin07  230604meijin08

いやいやそれ、ゲームキングで毛利名人と対決した時の連射速度を超えてますから。
まあ場内は盛り上がってたのでよろしいのではないでしょうか。

最後は2ショットの撮影と、それが終わったら再度並んで1人1点のサイン会。予定を1時間以上オーバーして、17時過ぎまで200人に対応してくださったそうで、流石はサービス精神旺盛な名人。
僕も先のスタガニイベントは参加できず、4年前の真夜中以来のご挨拶でしたが、
 「やっぱり来てたね」
と声をかけられました。はい、来てました。

そんな感じで、真夜中常連さんとははぐれたので最後は会えず、帰りは向かいのハードオフでレアものを見学して山形遠征終了。
久しぶりの山形を楽しみました。
噂では、次回は仙台でもやりたいとブックオフ担当さんが話をされていたようで。

屋か橋名人公式ブログ「BOOKOFF イオン山形北店」ありがとうございました
https://ameblo.jp/meijin16shot/entry-12806229050.html
「帰り際にスタッフの方から「今度は仙台店にも_」とのお声がけを頂きました。仙台だけではなく、いろんなところで同じイベントになりますがやってみたいですね。」

是非ともお待ちしております。
その際はもうボランティアスタッフで入ってもいいですよ僕は。
高橋名人、遠く山形までお越しいただきありがとうございました。

230604meijin09
230604meijin10

| | コメント (0)

2023年5月27日 (土)

メモ/野球/WBC優勝トロフィー

今年3月のWBCで優勝したトロフィーが、日本各球団のホーム戦で展示される話が合ったのですが、いよいよ東北楽天にもその順番が回った来たので記念に見てきました。

2023 WORLD BASEBALL CLASSICトレードマーク 優勝トロフィー 12球団本拠地巡回について
https://www.japan-baseball.jp/jp/news/press/20230403_1.html

5月とは言え26℃と暑い仙台市内。試合が始まれば人も減るだろうし、プレイボール後にさらっと行ってさらっと帰ろうと画策したものの策におぼれる。
45分待ちの大誤算。
同じことを考える人多すぎ。試合のチケットだけでなく、スマイルグリコパーク(外野の遊園地だけ入れる)チケットでも入れるからね。それ目的の人が多かった。ペットボトルも持参しなかったし、昨日は飲み会で日本酒飲みすぎたしわりとグロッキー。

そしてただひたすら耐えしのぎ、実際には50分以上経過したのち、ようやくご対面。

23052701  23052702
23052703  23052704
23052705  23052706

侍ジャパンがアメリカを下し3大会ぶり3回目のWBC制覇!大谷翔平が胴上げ投手に
https://www.wbc2023.jp/news/article/20230322_1.html

遠くアメリカ大陸で掲げられた優勝トロフィーと金メダル、出場した松井投手のユニフォームなど、撮影のために止まることは許されず、ゆっくり通り過ぎつつの撮影ではありましたが、間近で見られてよかったです。

そして試合には目もくれずに帰りました。またそのうち野球見に来ます。

| | コメント (0)

2023年4月30日 (日)

メモ/日常/胃腸炎

少し前だが4/10にウイルス性急性胃腸炎になったのでメモとして。

4/10
2:30 夜中に目覚めて尻から水が出る。延々と水。上からリバースはなし
6:00 まったく治る気配が無いので会社休み
12:00 どんどん体がだるくなるので胃腸炎を確信。熱を測ると37.2度
15:00 かかりつけの病院へ。事前に電話連絡し発熱外来可能か伺う。受付後に車中で待機することで受信可能らしい
15:30 奥に案内されて体温計37.8度を記録。看護師さんと目を見合わせる。その後も2回測るも37.6度、37.8度で下がらず。
15:50 診断はウイルス性急性胃腸炎。整腸剤をもらい帰宅する
20:30 37.6度下がらず
23:30 37.4度まだまだ

4/11
5:00 35.9度ようやくか
11:30 35.3度一安心
19:30 36.4度夜は少し上がる
23:00 ほぼ2日間水、お茶、ポカリのみだったが何か食べても大丈夫

4/12
念のため休み。何食べても大丈夫。体重は2kg落ちる

その後

4/29
なんかお昼頃からおなかが張ってる。食べすぎか?
帰宅してからなんかダルい。熱を測ったら37.2度。余ってた整腸剤飲んで寝る。特にリバースも水もない。なんなんだ?

4/30
朝方 36.6度
お昼頃 35.9度
食欲はないが便は普通。なんなんだ?


元々胃腸があんまり強くないので、GWも気を付けようと思う。

| | コメント (0)

2023年3月26日 (日)

メモ/野球/WBCのお話

とても楽しませてもらったので覚書として。

第5回WBC(World BaseBall Classic)が3月に開催され、過去最強メンバーと呼ばれた日本は、準決勝でメキシコを、決勝戦でアメリカを倒して、3大会ぶりの優勝を奪還しました。

【侍ジャパン ハイライト】鳥肌が止まらない!歓喜の超劇的な一打【準決勝 日本 vs メキシコ】WBC2023




【侍ジャパン ハイライト】14年ぶりWBC制覇!悲願の世界一奪還【決勝 日本 vs アメリカ】WBC2023




【マルチアングル】14年ぶり!世界一の瞬間【決勝 日本 vs アメリカ】WBC2023




今回の日本メンバーはメジャーリーガーが多くて確かに最強レベル。だからこそ、かみ合わない可能性もあり、個人的には準決勝でアメリカ本土まで行ければいいかなと思ってました。
過去のWBCで日本が優勝した時は、いずれも劇的な場面で劇的な一打と言うのがありましたが、世界レベルの大会でそんな都合のいいことがポンポンと起こるわけもなく。
それが起こってしまったのが今大会でした。

日本予選でのヌートバーのブレイク、7回まで劣勢だった準決勝での吉田正尚の同点3ラン、ここまで大不振だった三冠王・村上のサヨナラ2塁打。決勝での村上、岡本の本塁打、8回ダルビッシュ、9回大谷の豪華リレー。
野球の面白さをこれでもかと濃縮して世界に発信された映像。メキシコ、アメリカの監督は口をそろえたように「ベースボールの勝利」と日本との試合後コメントしましたが、まさに最高レベルで行われた最高級のドラマでした。

書きたいことは山ほどありますが、言葉にするとチープになるので、あくまでメモ書きとして。
ちなみに、14年前の2009年にWBCで優勝した日記を掘り返してみたのですが、

野球/WBCのお話
http://kmnparty.blog86.fc2.com/blog-entry-519.html

近鉄の阿波野と吉井の話を引き合いに出してて、ほんと素直じゃない。可愛くない30代前半のきめん。
むしろ今回の展開で最終回に松井祐樹が出てきたら、栗山監督が炎上してしまう。
まあ歳取った分、今大会は素直に楽しみ、喜べたと言うことで一つ。

優勝の翌朝、スポーツ紙3紙を買った程度にはね。

| | コメント (0)

2023年3月11日 (土)

日常/あれから12年

ずいぶん前の歌だが、「戦争を知らない子供たち」と言う昭和歌謡があった。
太平洋戦争後に生まれた子が大人になってから歌った曲だが、当時はその歌詞にいろいろ文句をつける大人たちがいたそうで。


今年の3.11を前にニュースでよく見られたのは、風化をさせないためにどうするか、と言った内容。ぶっちゃけこの先は風化するだろう。風化はするだろうが、数多くの震災当日の(特に津波の)動画が残っているので、少なくともそう簡単には津波の怖さは風化はしないのではないか。


今年で震災から干支1周の12年が経過。
あの日あの年生まれた子供たちは、今年小学校を卒業し、4月からは中学生になるのだそうで。3.11に生まれた元ベガルタ仙台・瀬川誠さんのお子様、虎くんもそのうちの1人で特集も組まれていました。


12年前の3月11日に生まれた男の子 成長の記録 4月からは中学生
https://www.khb-tv.co.jp/news/14856539


震災を知らない子供たちがどんどん大きく成長するのは喜びであるが、あまり大きなモノを背負わせたくもないなと。戦争は人が起こすものだが、震災は自然が起こすもの。人はそれに抗えない。
ただ、そうなったときの心構えは、心の隅っこの方でも良いので持っておいてほしいねと、もうヒザが痛くて水もろくに汲みに行けないであろうおじさんは思うわけです。


あんなしんどい思いは出来ればしてほしくないが、日本に住んでいる以上、どこでも起こりうることだからね。今年はトルコでも大地震があったから、日本に限らないかもだが。


そして今年は、羽生結弦選手が地元宮城で3.11を含む3日間、アイススケートショーを開催。この人がいれば絶対に風化はしない。震災を知らない子供たちにも、きっとその想いは伝わることだろう。


HANYU YUZURU -『天と地のレクイエム』2023.3.11

| | コメント (0)

2023年2月27日 (月)

ベガルタ/【J2第2節】おもい

今年は久しぶりにレプリカユニフォームを注文し、この数年よりはちょっとだけ力入れて見ようかと思い、見守っているベガルタ仙台。

レプユニの背番号は、地元出身11番の郷家選手にしたが、ギリギリまで悩んでいたのがセレッソから育成レンタルの山田選手の13番。理由としては、加入時のコメントが熱い想いに溢れていたから。

セレッソ大阪 山田寛人選手 育成型期限付き移籍加入のお知らせ  掲載日:2022年11月30日
https://www.vegalta.co.jp/backnumber/2022/news-team/2022/11/post-867.html
「2年前はとても不甲斐ない結果で仙台を去ったことが、とても心残りでした。その時の悔しさを晴らすために、このチームが居るべき場所へ戻ることができるように全力を尽くします」

不甲斐ない結果を残したチームに再度来るなど、よほどの覚悟が無ければできないなと。
当時はJ1だったが今はJ2の仙台。「このチームがいるべき場所」と言うのも魅力的な言葉である。
そんな山田選手の劇的ゴールでホーム開幕戦を白星で飾った仙台。試合後のコメントに気づかされた。

「僕が前来たときは無観客とかそういう状況が続いて、僕は1度もホームで勝てなかったので…」

とても重い言葉だ。
コロナ禍となった2020年のホーム戦、観客0人でぬいぐるみ大作戦。ゴールを決めても喜ぶ観客はおらず、2020年は年間でホーム戦勝利が無いまま終了し、J1で17位。リターンの無い募金活動、同僚選手はDVで契約解除、社長は解任、会社は債務超過。
流行病以外にも暗黒の漆黒である。そんなシーズンに在籍した選手がもう1度来る覚悟は相当なものですよ。

2020明治安田生命J1 第3節 浦和レッズ 2020年07月08日 ユアスタ
https://www.vegalta.co.jp/backnumber/2020/leagues/j1-03.html

試合自体は正直最後のシーン以外膠着した場面が多く、後半終盤には席を立つ人も複数いる退屈な試合ではあった。
が、こういう試合でも勝ち点を積み重ねていきながら徐々に攻撃の形を作っていくシーズンになるのかなと思いながら、今年も喜怒哀楽、悲喜交々、様々な想いが交差するシーズンが始まったなと。

楽しんでいきましょう。

| | コメント (0)

2023年1月31日 (火)

日常/もうそんな歳

自分が若い頃に亡くなった有名人の年齢に近づくと、もうそんな歳かと思うことが昔からあったのだが。
去年の年男日記を書いてからずっと気になっていた年齢になってしまった。

ジャンボ鶴田さんが亡くなったのが49歳。
今日できめんも49歳。

そっかーって感じ。
僕の誕生日はジャイアント馬場さんの命日でもあるので、なんだか全日感がある。

生きている限り歳は取るものだが、この歳になるといろいろと楽しんできたよなと満足感を得たり。
まだ見ぬ楽しいもの、面白いものに触れて、まだまだこの世は未知のものに溢れていると思ったり。

あと数か月もすると、僕の同級生にも半世紀生きた人がチラホラ出てくる頃合い。
まだもうしばらくは、楽しいもの、くだらないものでゲラゲラ笑っていたいものです。

| | コメント (0)

2023年1月27日 (金)

メモ/ワクチン接種4回目(と最近の雑談いろいろ)

本日4回目接種。
3回目(22年3月19日)からだいぶ間隔が開いた。

今回はファイザー社製オミクロン株BA対応ワクチン。
初回から、ファイザー、ファイザー、モデルナ、ファイザーの順。最近は会社の人も結構罹患して高熱出して寝込んだりしてるので、油断はせずに。
ワクチン接種後24-30時間までは注意らしい。

1/27(金)
1100 予約時間
1110 新型コロナウイルス用ワクチン接種(左肩)
1125 特に問題ないため帰る
1150 睡眠時無呼吸の検査のため別病院問題なし
1330 若干熱っぽく感じる
1600 体温36.4度 足の指先がピリピリする
1800 体温35.8度 寒いからね
2200 体温35.8度 左肩が上げるととても痛い

1/28(土)
1000 体温36.0度 朝にしては高いが問題なし体はだるい
1700 体温36.4度 約30時間経過大きな問題はないが脈拍100と早い

1/29(日)
1200 体温35.8度 身体はだるいし眠いが問題なし
2200 体温35.8度 なんか眠気がスゴイ寝る

1/30(月)
身体が気だるいので休むが熱は無し。これにてメモ終了。



~以下最近の雑談~

・ぼっち・ざ・ろっく!
1/15-18で一気に12話まで完走。きららのクセに激熱な展開と、制作陣の熱量、曲の良さに完全にやられる。結束バンドのCDアルバムを買い、コミックスも1、2、5巻だけ売ってたので買う。毎日YouTubeのアニプレ公式演奏動画を見たり、キャプチャー元演奏者の1弦切断ボトルネック奏法を見たりするなど。けいおん!の時は女子高生がキャッキャしながらギター担いでた気がするが、今回はバンドメンがはまってる印象。オーケンとか。ぼっちオンライン会議したい。

・新日1.21、ノア1.22横浜アリーナ大会

新日vsノアは昨年1.8以来。金剛とL.I.J の戦前のやり取りにほっこりしていたが、清宮がオカダの顔面を蹴る暴挙でノーコンテストで大荒れに。来月のノアドームはどうなる?
グレート・ムタ引退。膝がかなり悪そうね。会見場で車いすのムタは切なかったし見たくなかった。引退してほしくない気持ちよりも、はやく引退して楽になってほしいと言う気持ち。

・Twitter がサードパーティ製アプリを排除

1/13に僕が使用していたツイッター用閲覧アプリのニコタマ+を始め、複数のサードパーティ製のツイッタータイムライン閲覧用アプリが読み込みできない状態に。どうやらツイッター側がサードパーティ製アプリを読み込みできなくしたらしく、それに関して買収したイーロン・マスクのコメントも説明もないままずっと放置状態。
イーロンは閃光のハサウェイに出てきたタクシー運転手言うところの「学がありすぎる」んだろう。みんな常に最新の情報を求め、常にスマホやパソコンの前にいて、常にWi-Fiや50GB程度のデータ量が使える人たちだと思っているのだろう。
僕みたいな、仕事中スマホいじれないので3-4時間分のログを昼休みや帰りの電車内で読む人や、時間経過ごとに読みたい人、データ量契約5GBの人とかは客じゃないのだろう。
おかげでツイッターへのアクセスは大幅減少、つぶやきはしても、他人の情報を閲覧しないことが多くなり、双方向のコミュニティは崩壊した感じ。アウトプットだけしてインプットしてない。イベント告知とかやりづらいね。

・Jリーグ日程発表

1/20に2023年のJリーグの日程が発表された。アウェイは車で行けそうな栃木といわきくらいかな。母親の体調や年齢的に、数日単位で家を空けるのは少々怖くなってきた。鉄砲玉みたいな行動は出来なくなるが仕方なし。ホームは月1回程度で行けるように。今年はJリーグとラブライブコラボもあるしね。J2なので日曜開催多めで、打ち上げしにくいのが難点。

・寒い(現在進行形)

仙台市内で1/25に-7.5℃を記録。雪も降ったので平野部でも踏むとギュムギュム音がするパウダースノーに。仕事してる工場内は、暖房きかせても朝の温度は5℃、昼前でようやく10℃行くかどうか。仕事してて冷えるし頭痛くなってきた。来週も-5度の予報の日があるのよね。注意しましょう。

・コロナ2類→5類へ

今入ってきたニュース。
新型コロナ「5類」5月に移行へ 政府分科会で了承
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230127/k10013962891000.html
5類になるのは構わないけど、いまだ効果的な薬もないのに移行して、ワクチンは海外性を使い続けるのかね? ワールドカップでマスク無しで応援したりしてたのが影響あったのかな。日本だけがマスクしてるみたいな流れになりつつある。インフルエンザも杉花粉もあるのに外せ外せいう人は、そいつらだけ外せばいい。
ライブ等での声出しも解禁になると言うが、そういうので喜んで率先して声出すのって、普段から(コロナ前から)感染対策できてない人って印象。まき散らさないでね。
僕も声は出したいのよ。ただちゃんとしましょうねってだけよ。

| | コメント (0)

2023年1月 9日 (月)

メモ/アニメ/2022年間視聴アニメ私的ランク

この数年全然アニメを見なくなりまして、過去に季節ごとにランク付けしてたんですがそれもせず。
ただ2022年はとにかく久しぶりにたくさんアニメを見たし、恐ろしく良作が多かったのでメモとしてまとめることにした。

2022冬
・平家物語(-)
録画したけど見なかった。

・ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン(-)
ネトフリ先行配信、その後途切れ途切れで見たけど、コミックもここで読むの止めてたので、結局1クールの最後以降見てない。

・進撃の巨人 The Final Season Part 2(-)
録画したけど見なかった。原作マンガは全巻読んでるので、政治的な話をずっと聞かされるのもなぁと言う。最初の立体起動のアニメ化がスゴすぎたのよね。

2022春
・ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会(第2期)(A)
ライブ映像も素晴らしかったが、とにかく全体を通じてスマホゲーで登場した(あとにシナリオで炎上した)新規キャラをスムーズに仲間入りさせる流れと、スクールアイドルへの応援、悩み、旅立ちをほぼ完ぺきに描き切ったのはスタッフの愛がスゴすぎる。シリーズで唯一デビューCDにアニメーションPVが付いてないのをここでフォローした展開にガチ泣き。

・パリピ孔明(B)
現代の渋谷ハロウィンに転生した孔明があれこれするアニメ。それだけなのに面白すぎた。三国志好きな人ほどは待ってた気がする。アニメの最後も強引だけどほっこりして好きだったよ。僕の会社内で別会社の人がチキチキバンバン踊りながら待機してたの見て衝撃を受けた。

・SPY×FAMILY(A)
冒頭から面白いし設定の斬新さが近年でずば抜けてる。1話見たら止まらずずっと見てました。世界が早見沙織さんをさらに知ってしまった。OP、EDも名のあるアーティストを使って絶対に当たる感がある。コミックを買おうか未だに悩んでいる。

2022夏
・リコリス・リコイル(S)
2022年の圧倒的覇権アニメ。女子高生が暗殺者ってありえない設定でありえない展開、めちゃくちゃ日本アニメっぽいと思うんですよ。1話から全力疾走で全編面白く、シリアスと笑いの配分もとにかく絶妙、原作の無いアニオリ作品だから、最終回まで展開が読めず、どう終わるか分からずリアタイ勢が深夜に絶叫してごめんなさい。毎週楽しみすぎて来週が待ちきれないとかいつ以来だろうと。

・異世界おじさん(A)
いや全くノーマークだったんですが、セガネタとかベン・トーでやったじゃないですかと思ったんですが。いやとにかく毎週面白い。ハーレムルートに行けるはずなのに毎回ブチ折るおじさんの面白さ。そのくせ僕らより年下だから僕らは凹むと言う。異世界いったらまずはその世界のすべての言語を使えるようにするべきだと思いました。

・よふかしのうた(-)
だがしかしの作者さんのアニメ化2作目。夜の描写が好きで見てたんですが、3週目くらいで録画失敗してから以後観ないまま忘れる。観た人からの評判は良かったようで何より。

・はたらく魔王さま!!(C)
前作は凄く面白かったんだけど、10年くらい経ってキャラデザも大幅に変わり、シナリオだけは前作からの続きと言う流れ。原作でも好きな海の家の話が観られて良かったけど、アニオリ回とかが微妙。ちょっとパワーダウンしたこと以上に、2期が遅すぎたしタイミングも悪かったのがね。

・ラブライブ!スーパースター!!(第2期)(C)
スクールアイドル Liella! が5人から9人となりラブライブ優勝を目指すお話なんですが、2期生(1年生)が入る動機が弱く、合流後も先輩には追い付けないと言う描写、発言が多く、アニメ作中でLiella! のパワーアップ感が味わえ(伝わり切れ)なかったのが残念。と言うか、現実世界のライブの都合にアニメが無理やり合わされてる感じがして、アニメ単品としては正直話が面白くなかった。入部動機も弱くない? 最終話のオチもひどいし。あと虹ちゃんの方が楽曲が僕の好みで、スパスタ2期の曲はいい曲なんだけど好みじゃないのが多かった。いや、12月のライブでは全力で光る棒振って超笑顔でしたがね。宮城出身伊達ちゃん全力推し。

2022秋
・SPY×FAMILY(第2クール)(-)
全話録画してまだ見てません。

・ポプテピピック TVアニメ―ション作品第二シリーズ(-)
1話以外は録画失敗してた。サブスクで3話くらいまで見たけどその後は観てない。僕のTLではほぼ空気だった。

・機動戦士ガンダム 水星の魔女(第1クール)(A)
第1話から百合結婚とか学園ガンダムとかいろいろ言われた、今どきの若者向けのガンダム。第1クールは学園物と思わせてなんだかんだ人は死んでいく。正直観ていて、誰1人幸せになる未来が見えないのだけど、最後は救いが未来がある終わりであってほしい。令和にカミーユはやっちゃダメよ。2クールは4月からだけど今日の1クール最終回が苛烈すぎてもうね。大変なことに。

・アキバ冥途戦争(-)
1話見てメイドさんが銃で相手をやりまくる狂った内容だったので切った。最後まで見た人の評価は高いらしいよ。

・うる星やつら(B)
声優さんが総入れ替えの令和のうる星やつら。なぜ今やるのかは謎だが、とにかく声優さんが当時に似せつつオリジナルで演技がうまいので声優さんスゲーとなる。いわゆる「うる星オールスターズ」が「揃ってない」状態の初期エピソードからやってくれるのはありがたいけど。マンガでもあの辺見返さないもの。今後出るであろう当時のアニオリ回をどう現代風にするのかは2クール以降注目。ただ楽曲は我々あのリズムに馴染んでいるので、そこだけはどうしても違和感は仕方なし。

・「艦これ」いつかあの海で(-)
艦これ待望の新作アニメ。西村艦隊を中心に8話の短期集中エピソード配信、だったはずが4話まで配信して一旦ストップ。以後も単発放送になりそうでね。現状評価できず。ただ、ゲームの艦これに新規成分が少ないので、アニメで嫁が動く、嫁がしゃべる、と言う部分で興奮してる提督が多いです。瑞鳳の出番はもう無いのかい?

・THE FIRST SLAM DUNK(B)
劇場版。観てきたばかり。発表当時からどこの話をするのか、どことの対戦をするのかが話題となっていた。観てきた感想としては面白かったし絵は綺麗だが、個人的にそこまでハマれなかったので1ランク評価下げた。試合のテンポがリアルタイム並みに進むのに、そこに回想が入るとテンポが悪くなってる感じがね。ただこれは好みだと思う。あれが深堀されて好きと言うなら、2ランクは上がるでしょう。ネタバレ防止で細かく書けなくてもどかしい。

まあこんな感じで。
これでいて「ぼっち・ざ・ろっく!」や「チェンソーマン」は観てないんだから、どんだけ層が分厚いのよ2022年。
ぼっちは観ろと指令が下ってるのでそのうち観ます。

アニメ業界の売り上げに全然貢献出来てないですが、今年はわりと楽曲買ったので許しておくれ。Liella!はこれ以外にCDも買ってるしな。

 

23010801 23010802

 

以下追記1/20

2022秋
・ぼっち・ざ・ろっく!(A)
どうなってんのよ2022レベル高すぎるぞ。年明けに3日間で観ました。
きらら系最近全然見てなかったけど、ぼっちは途中からドカンと評価が上がった印象。1話のぼっち描写と声かけての誘いがグサグサ刺さりまくる。バンド組んでライブハウスでライブして、アクシデントがありつつもぼっちちゃんが覚醒するシーンは上がりまくり(特に8話)。
きららだと社会現象巻き起こした伝説の「けいおん!」があるけど、あれは当時はやりのゆるい日常4コマの延長にバンドがあった感じ。それが京アニクォリティと曲の素晴らしさで確変入った。対してぼっちは最初からバンド活動に特化してる印象。文化祭ライブとかあるけども、主人公がなんせ学校に馴染めてないから描写少なし。
けいおんは部活、ぼっちは課外活動、この違いが大きいね。
観終わってから即アルバム購入して、Youtubeでライブパート再生しまくって、続きが気になるから売り切れ続出の単行本も売ってる巻だけ買ってきたけど、ハマってないよ。うん。

 

220120002

220120003

| | コメント (0)

«日常/きめん2022年12大ニュース