ムシキング・テリーのDESTINY
イヤになるくらい書いていますが、「プロレスリング・ノア 東京ドーム大会~DESTINY」を生観戦してきました。
正直なところを書いてしまうと、単純に試合内容だけなら昨年のドームのほうが上でしたし、満足感も高かった。今年はそれに比べると、若干の「引っかかり」があるんですよ。面白かったんですが、「こうならもっと良かった」と言うのがありまして。
まあそれは贅沢な話ですし、何より昨年同様、充実感に溢れ、素晴らしい興行だったのは言うまでもありません。でなければ、僕もドームで泣いたりしませんし。
だいいち、その「引っかかり」をここで説明するには、あまりにも僕は若すぎる。
そんな訳で、ここではみんな注目「ムシキング・テリー」さんに焦点を絞ってみました。
その昔、ストロング小林(金剛)さん(バイオマンにも出演した元プロレスラー)は言いました。
「タイガーマスクが出てきて、プロレスの客に女性や子供が増えてしまい、雰囲気が変わった。キャーキャー言うようになった。元々プロレスは、薄暗い静かな中で屈強な男たちが、ゴツゴツ肉体をぶつけるものだった」
確かに70年代のプロレス映像は、スーツの男性が多いように見えます。
ただ、もしそのままだったら、プロレスは今以上の「ローカルスポーツ」になっていたと思います。子供客が増えたからこそ、80年代初頭の新日本プロレスブームがあったのではないかと。
子供の視線は、いつの時代もピュアで真剣で、そして厳しい。本音がはっきり出ますから。
反対に、子供の支持を受けられるのは、それがどの世界においても「本物」であるという証拠なんじゃないでしょうか。
ノア東京ドーム大会というのは、多くのファンが注目し、今後のプロレス界を占う大一番です。
その大会開始前に聞こえてきたのは、軽快なリズムの「ムシキングサンバ」。運命の試合を見届けるために集まったプロレスファンは、不思議な面持ちでリング上の、
踊るムシキング達を見つめていました。
そして試合。
「ムシキング・テリー」と言う選手の戦いを、子供達は真剣に、プロレスファンは子供の反応を気にしながら、まるでデパートの屋上のヒーローショーのような感覚で見ていました。
テリーが素晴らしい攻撃を見せると、オーロラビジョンに映る真剣な子供達の顔と言ったらもう、
これですから。
僕の中で、なんとも言えない嬉しさがこみ上げてきました。
試合はテリーが「ミストクラッシュ」で勝利。
遠くから子供達の大歓声が聞こえてきました。はっきりとは分からないけど、子供達にも気に入ってもらえたかな?
僕には、「特撮やアニメヒーローとプロレスは同じ」と言う考えがありまして。
まず対決の導入があり、対立概念があり、試合の序盤は小技でダメージを与え、終盤に敵の必殺技を受けきったヒーローが、自分の必殺技で敵を倒す。
たまに必殺技で倒せない強い敵が出てくるけど、そういう相手には、めったに出さない技で倒す。
首相撲 → 投げ技 → 相手の必殺技を受ける → スペシウム光線 → シュワッチ
力比べ → チョップ → 相手の必殺技を受ける → 豪腕ラリアット → ガッツポーズ
ほら、ウルトラマンさんも小橋建太さんも、戦い方は一緒じゃないですか。
だから事前説明さえちゃんと出来てれば、プロレスは子供受けするんじゃないかな。
格闘技が若者を捕まえている間に、プロレス界がチビッコファンを独占してしまえ。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- ベガルタ/【J2第38節】憧れのAWAYスタシリーズその6~ハワイアンズスタジアムいわき~(2023.10.09)
- メモ/野球/WBCのお話(2023.03.26)
- メモ/雑談/東京五輪が終了(2021.08.14)
- メモ/スポーツ/16年上期ライブ観戦(2016.07.11)
- 非日常/金メダリスト凱旋~仙台の散歩道~(2014.04.27)
「プロレス」カテゴリの記事
- メモ/プロレス/11.16全日本仙台大会_世界最強タッグ決定リーグ戦(2024.11.18)
- メモ/プロレス/8.3全日本仙台大会三冠戦(2024.08.13)
- プロレス/あれから13年(2022.06.13)
- プロレス/あれから12年(2021.06.13)
- ゲーム/TWINZ/ジャイアントグラム育成大会終了ログ(2020.08.23)
コメント