« さちラジオ 501回目極一部のみ詳細レポ | トップページ | ロッテさん、おめでとうございます »

2005年10月25日 (火)

自分の技術を生かしてみる

僕は「絶滅危惧種」に指定されている、修理屋さん。
会社が潰れても、フリーになって食べていける自信はあります。

修理屋さんなので、それなりの技術もあります。
ただ普段人様に見せられるような、表街道は歩いていないので、めったに披露することはありません。
でもたまに披露します。

通勤に使用している自転車の配線が切れました。根元から。
加えて、ハンドル取り付けタイプの懐中電灯も壊れました。

でまあ、修理しても良いんですが、ぶっちゃけ面倒くさいので、100円ショップで自転車用のLEDライトを買ってきました。

light1

こんなの。
ただコイツ、自分の位置を相手に教えるタイプなので、すごく暗い。100円だし。赤のLEDだし。

なので、ちょこっと技術でいじってみることにしました。

単4電池2本なので、DC3V。
なので大きさがあってるっぽいLEDで、DC3.7Vのが使えそうな気がしたので、色も含めて適当にチョイス。光度は、今ついてる赤LEDの約100倍、4000mcdのものを使用することにした。

ハンダをあっためて、LEDを白と緑のものと極性があってそうな側に交換。
はい終了。スイッチオン!

light2

両端は赤のまま、中央は緑で、中2個は白に変更。
5m先のマンガの背表紙も見えるくらい、明るくなりました。

技術、バンザイ!

ただ。
緑LED \150
白LED \80×2
青LED \80×2(使用せず)
しめて、\470のLED代がかかった。

100円ショップで豆電球式の、自転車向け懐中電灯を買ったほうが、よっぽど安上がりだった…。
時に技術は、人を裏切る。

|

« さちラジオ 501回目極一部のみ詳細レポ | トップページ | ロッテさん、おめでとうございます »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自分の技術を生かしてみる:

« さちラジオ 501回目極一部のみ詳細レポ | トップページ | ロッテさん、おめでとうございます »