そういえば「響鬼」が終わっていた
先週「仮面ライダー響鬼」が終了しました。
「アギト」以降、毎年「ミレニアムなライダー」は見終わってから、
「なんで1年かかって、話がきちんと終わらないのかなぁ」
と思いますが、今年はそれなりに収拾がつきました。と、僕は思ってます。
元々履歴書に「職業・鬼」と書く人たちの話ですから、最終回を迎えても、日々の戦いは続いていきます。最後の戦いで重傷を負いながらも、
「俺は旅に出る」
とかバイクに乗ったりしません。電話が鳴れば、この時間からも出勤です。
途中、「テコ入れ」が入ったので、いろいろと大荒れに荒れたところもあるみたいですが、特撮に「テコ入れ」は当たり前に行われていますので、仕方のないことです。それでイヤになったら、見なくてもいい権利を視聴者は持っています。
もちろん、
「ギブUPまで待てない!ワールドプロレスリング」
のように、ひどい「テコ入れ」に文句言いつつ、血の涙を流してガマンしてまで見る権利も、視聴者は持ってます。
選ぶのは自由です。
僕としては、
「猛士全滅! 円盤は魔化魍だった!」
で、だんご屋の人達が全員死亡、にならなければオッケーでしたので、耐えられました。
まあ、新キャラの演技には、耐えがたいものがありましたが、「まなちゃ~ん」も相当ひどかったですし。
この手の特撮は、どんなラストになっても大抵文句言われると思いますが、僕としては「職業・鬼」の職場らしく、「新年会」で最終回を迎えてもらえれば、と以前から思っていました。
と言うのも、僕が「響鬼」のなかで最も印象に残ってるシーンとセリフが、「二十七之巻 伝える絆」のなかでの、
響鬼
「ザンキさんだって、忘年会の3次会くらいになると、『うちの戸田山はかわいい、かわいい』って言ってるじゃないですか」
斬鬼
「ふっ…言ってないよ。言うわけないだろ、そんなこと」
と言うシーンだったもので、「あー、鬼も社会人らしく忘年会するんだぁ」と。
なので最終回は、全ての戦いが終わった後、新年会の乾杯直前に魔化魍出現の報が入り、新年会に参加していた関東11人の鬼たちが、たった1体の魔化魍をボッコボコにする、と言うシーンが見たかったのです。
裁鬼
「てめぇ、新年会のためにわざわざ信州から出てきたんだぞ、こっちは!」
鋭鬼
「群馬は終電早いんだぞ! 貴重な時間を潰しやがって!」
弾鬼
「俺は明日シフトなんだぞ! 早く帰りたいんだ、コノヤロー!」
口々に罵声を浴びせながら、魔化魍を甚振る鬼。こんな最終回が見たかった。
(口調と所在地は適当です)
絶対に子供に受けないけどな。
なので、どんな終わり方でも、僕は問題無しでした。こだわりがないんです、はい。
面白かったですよ、響鬼。
んで、カブトは見る気がしないので、お勧めだったら教えてください。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 非日常/簡易レポ/NHKのどじまん白石大会予選会(2025.03.09)
- テレビ/ブラタモリ仙台編#12、#13(2015.07.27)
- 映画を見て力をもらうも(2006.10.21)
- 刻を駆ける(2006.08.05)
- そういえば「響鬼」が終わっていた(2006.01.29)
コメント
カブトに我らがジル・ベッソンが出演したらしいですよ!
http://s03.2log.net/home/yosaba/kyap1/kabuto/kabuto7.jpg
レギュラーキャラなら見るのに…w
投稿: テイム | 2006年2月 9日 (木) 00:55
> カブトに我らがジル・ベッソンが出演したらしいですよ!
爆笑www
ジルが隊長だったら、毎週見るのに。
投稿: きめん | 2006年2月 9日 (木) 02:30