ニュースにならない世界の小ニュース
日本で、元プロ野球選手がなくなった場合、その人の経歴にもよるが、比較的大きく扱われることが多い。
メジャーリーグだと、さすがに微妙な気もしますが。
じゃあプロレスラーの場合はどうだろう?
昨年、橋本真也さんが亡くなった時には、スポーツ紙の一面を独占し、大きな話題になった。
外国人選手の場合は、日本で活躍した選手に限り、大きく報道されているように思う。アンドレ・ザ・ジャイアント(本名:ジーン・フェレ)さんや、ブルーザー・ブロディ(本名:フランク・ゴーディッシュ)などなど。
ずいぶん前の話になりつつありますが。
チョット前の話なんですが、とある外国人レスラーが亡くなりまして。
古い人なので、僕自身もそのレスラーの試合を見たことがありません。多分ここを読んでいる人の中で、その外国人レスラーの試合を見たことがある人はいないと思います。
専門誌ですら、かなり小さな扱いでした。
それでも彼の名前は、「とある技名」として、多くの日本人に深く刻まれています。
その外国人レスラーのことは知らなくても、名前を聞けば、
「あの!」
と思う人が多いと思います。
その亡くなられたレスラーの名前は、
「ジャッキー・パロ」
さんと言います。パロさん。
そう。
マンガ「キン肉マン」に登場する、ウォーズマンさんの代名詞「パロスペシャル」の生みの親です。
享年80歳。
週刊プロレスによると、「ミスターTV」の異名を持つ、英国のプロレス中継のヒーローだったんだそうです。
ウォーズマンさんのパロスペシャルは、「リバース」と言う定義とされており、パロさんの編み出したパロスペシャルが、正しい形とされています。
どんなのかというと、
こんな感じ。
本家に対してマンガの方が、
こんな感じ。
どちらも美しさに変わりは無いです。
ちなみに、僕の20年を超えるプロレス観戦歴の中で、試合の流れの中で決まったパロスペシャルを見たのは、1度しかありません。
確か、第4回J-CUPの「お船ちゃんvsアップルみゆき」戦でした。
あれ以来、その姿を見ることはありません。と言うか、使い手がいません。
興味を持った方は、どんな試合の流れの中で決まる技なのか、想像をめぐらせてください。
遅くなりましたが、パロさんに合掌。
~追記~
プロレスつながりで、ネタ1コ追加。
ハッスル17 仙台大会
5/13(土)と言う日程で、ついにハッスルが仙台に上陸。VIP席が欲しい…。
| 固定リンク
「プロレス」カテゴリの記事
- メモ/プロレス?/斉藤ブラザーズチャリティトークショー(2025.03.20)
- メモ/プロレス/11.16全日本仙台大会_世界最強タッグ決定リーグ戦(2024.11.18)
- メモ/プロレス/8.3全日本仙台大会三冠戦(2024.08.13)
- プロレス/あれから13年(2022.06.13)
- プロレス/あれから12年(2021.06.13)
コメント
パロさんは件の「昭和のプロレス」サイトで知り、なるほど~と思ったもんです。
合掌
投稿: ヲヅマ | 2006年3月28日 (火) 00:25
ウォーズマンは、ベアークローがない時もパロスペシャルを使おうとしていたからなw
ある意味一番その技を愛していたのだろう。
投稿: なかじ | 2006年3月28日 (火) 00:27
つか、キン肉マン二世のケビンマスクが「OLAP」って名前で使ってますね>パロ版パロスペシャル
我らがコタローちゃんも、数年前のノアのクリスマス興行でケビンマスクに扮装した際使ってました。
効くのかね?w
投稿: テイム | 2006年3月28日 (火) 02:00
ヲズマさん
> パロさんは件の「昭和のプロレス」サイトで知り、なるほど~と思ったもんです。
あのサイトはよく調べてますよねぇ。勉強になります。
なかじ師匠
> ウォーズマンは、ベアークローがない時もパロスペシャルを使おうとしていたからなw
手首から上が無いから、すぐに外されてましたっけ。
スクラップ三太夫にゲスト出演してたときは、ベアークローが無いと何も出来ないダメ超人になってて悲しかったです。
テ氏
> 我らがコタローちゃんも、数年前のノアのクリスマス興行でケビンマスクに扮装した際使ってました。
あー、なんか引っかかってたのそれだ。鼓太郎ちゃんナイス! 効き目は、どっかのサイト読んでたら「コブラツイストを二重にかけられている威力」って書いてありました。
ウソだろ~(笑
投稿: きめん | 2006年3月29日 (水) 01:07