« フルスタ1人カラスコ祭り | トップページ | ベガルタ/シンドロームを吹き飛ばせ »

2006年5月19日 (金)

フルスタヤクルト祭り

18日(木)に、フルキャストスタジアム宮城へ「東北楽天vs東京ヤクルト」の試合を友人と見に行きました。
会場前には、野村監督ミュージアムが期間限定で設置され、大変貴重な品々が公開されておりました。

Nomu1

個人的には、約25年前の現役最後の品々と、ヤクルトスワローズ時代のユニフォームが印象に残りました。90年代のヤクルト黄金期を知るものにとって、野村ヤクルトは切り離せるものではありません。
こういう貴重な品を見られるのは、滅多にない機会ですのでファンとしてはうれしいですね。

Nomu4 Nomu5

さて、今回陣取ったのは、1塁側フィールド席。
ここはプレイする選手に近いのに加えて、イーグルスネスト(カフェ)が使用できるので、個人的にお気に入りです。

加えて、ヤクルト側の陣地ですから、ベンチ内をこっそりと覗き見ることができるのも魅力です。
選手会長として世紀の試合ボイコットから、ヤクルトの選手兼監督となり、今や
 「上司にしたいNo.1」
にも選ばれている、我らがヤクルト古田監督。

初日こそ先発マスクをかぶったものの、2、3戦目は監督業に専念のため、ちょっと寂しいですし物足りない。
あぁ、残念。

まあ悔やんでもしょうがないので、愛機「Xacty」を望遠でベンチに向けます。

Furu1 Furu2

お、いるじゃないですか、大将!
元・広島カープの木場監督ばりに姿が見えませんでしたが、何とかカメラに収めることができました。

試合のほうは、ヤクルト先発のガトームソンさん、楽天先発の朝井さんがランナーを出すものの、要所を押さえるピッチングで、7回まで0対0の緊張感のある展開です。見ているこちらも力が入り、ビールも進みます。
その緊張感のある展開から一転、8回に宮出選手の3塁打が飛び出し、ヤクルトが3点をリードして守りに付きます。

ところでフィールド席は、イニング開始前のアップ中の選手との距離が近いのも魅力です。
ヤクルトがリードした8回裏、この日はDHのためヒマしてるラミレス選手が、目の前で外野選手とキャッチボールを始めました。

Yaku1

明るく人気者のラミちゃんが目の前にいるということで、子供たちはフェンスに近寄って見ています。なにやら声援を送っているようです。ヤクルトファンの子供と言うのが、まだ仙台にもいると分かり安心しました。ただ、なにやら声援とは違う声が多数聞こえます。
僕は耳をすましました。

 「ラミレス選手、ボールちょうだ~い!」

現金だなぁ。
僕は苦笑をしておりましたが、ラミレス選手は分かっています。
子供たちのほうを向いてにっこり笑うと、ボールをポーンとフィールド席に放り投げます。

そのボールは子供たちの頭上をはるかに超え、
後ろ座席の大人の伸ばした手にぶつかり、

Ball1

僕の手元へ、すっぽりと。
うわ、ラッキー!

横を見ると、友人がゲラゲラ笑っています。

 「キミ今日はカラスコに襲われて、ボールもらって、どれだけ日記ネタが溜まるんだよ!」

確かに。
重なるときは重なるもんなんですよ、こういうことは。
どこかのチームが、4試合で3回も89分に得点を決められてるようにな!

試合のほうは、押し迫った終盤に1点を反した楽天が、3-1と詰め寄りさらに反撃ムード。
ここに登場した古田監督は、調子の悪い五十嵐さんをあきらめ、高津さんへとリリーフを託します。

しかし、野村監督も負けてはいません。
この場面に代打に指名した選手は、飯田選手。
言うまでもなく、ヤクルト黄金時代を牽引した1人です。この日のフルスタは最終回に入り、
 「ヤクルト祭り」
に突入していました。

Yaku2 Yaku3

結果、飯田選手がショートゴロに倒れて試合終了。
ヤクルトが対楽天3連勝で借金を0に戻し、「仙台ヤクルト祭り」を締めました。

この日は「マジカルナイター」と言うことで、スタジアムには綺麗な花火が打ち上げられました。

Hanabi2_1

そんな僕の、「ヤクルト祭り」は、大満足で終了したのでした。

|

« フルスタ1人カラスコ祭り | トップページ | ベガルタ/シンドロームを吹き飛ばせ »

野球」カテゴリの記事

コメント

>イーグルスネスト(カフェ)が使用できるので、個人的にお気に入りです。

へー,カフェなんてあるんだ。


>見ているこちらも力が入り、ビールも進みます。

なんだよ,ビールかよw
もっとオサレな物を飲んでるのかと思ったよ。

投稿: テイム | 2006年5月20日 (土) 09:46

今日もまたスゴイ!きめんさんはネタの宝庫ですね。

木場監督→古葉監督。
外木場義郎とフュージョンしていたり(笑)。
ちなみにこっちの木場は僕の苗字だったりします(笑)。

投稿: こばくり | 2006年5月20日 (土) 10:09

テイムさん
> へー,カフェなんてあるんだ。
> なんだよ,ビールかよw

いや、カフェ行くころにはビールずいぶん飲んでるから、まだあそこで飲んだこと無いのです(笑) たいていソフトクリーム食べて終わり。ワインとかカクテルとかあったはず。

こばくりさん
> 木場監督→古葉監督。

そうでした。なんか文章書いてて漢字に違和感があったのですが、やはり間違えてましたね。とりあえず本文はそのままで(笑)

> 外木場義郎とフュージョンしていたり(笑)。

ここでノーヒットノーラン2回、完全試合1回の外木場が出てくるあたり、サッカーだけではなく野球のほうも侮れませんね。さすがカープコミュ所属(笑)

投稿: きめん | 2006年5月21日 (日) 23:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フルスタヤクルト祭り:

« フルスタ1人カラスコ祭り | トップページ | ベガルタ/シンドロームを吹き飛ばせ »