イメージの連鎖
子供の頃の世界は狭い。
学区外へ出るのだって大冒険だ。
一昔前の仙台市の高校生なら、南学区から北学区へ行くのだって冒険だ。
そりゃ、子供の頃に野球を見に行った涼宮ハルヒさんも驚愕だろう。
でもその冒険をすることで、自分の視野が広がる。
それは大切なことだ。
大人になって東京に出た頃、何かのときに新宿に出て、理由は分からないが「新宿中央公園」の前を通った。そのとき僕は、
「ここが神宮司三郎が事件を解決した、新宿中央公園か」
と思った。
ファミコンのゲームの話なので現実の話じゃないのだが、子供の頃に接したゲームの舞台に、大人になってから触れると言うのは、意外と新鮮だ。
似たような話で、中学校時代に遊んだ「オホーツクに消ゆ」の印象が抜けないまま、高卒後札幌に配属されたものだから、見るとこ、行くとこ全部「オホーツクに消ゆ」だった。
「ニポポ人形ってどこで売ってるんですか?」
と、目をキラキラさせて聞いていた、10代の僕はもういない。
先日のお友達の結婚式の、2次会か3次会でのこと。
なんでも新婚旅行の行き先が、「軽井沢」だと言うのだ。
それを聞いた僕は、
「軽井沢行くんだ。誘拐? 誘拐案内?」
と連呼し、新妻さんをたいそう困らせた。
ごめんなさい。
実は、遊んだことありません、これ。
とか思ってたら、「EZ web」で復活したのだそうだ。しかも先週。
ある意味、絶妙なスルーパスだったのかも。
いや、パスが絶妙でも受け手がいなければ無意味と知る、2006年。
追伸
先日の2次会のビンゴゲームの際、引いたビンゴの紙を黙々と僕から受け取り、処理していただいた方。どうもありがとうございました。
お礼を言おうと思っていたのですが失念し、またマスク越しで視界が悪かったので、お顔も覚えていないのです。申し訳ありません。
いまさらですが大変助かりました。ありがとうございます。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日常/あれから14年(2025.03.11)
- メモ/日常/北陸出張(2025.02.23)
- 日常/カウントダウン(2025.01.31)
- 日常/きめん2024年お疲れさまでした(2024.12.31)
- メモ/日常/有給休暇(2024.09.29)
コメント
最近作風が確立してきておりますな。
投稿: 暁AK | 2006年6月28日 (水) 00:23
暁さん
> 最近作風が確立してきておりますな。
昔からこんな感じですが何か?
投稿: きめん | 2006年6月29日 (木) 00:31