フルスタでラジオ体操&キャッチボー
記法の通りですが、「フルスタ宮城で朝のラジオ体操」が7/31~8/2の3日間行われると言うことで、友人と行ってきました。
2日前に「カラスコさんと」と書きましたが、これは誤報だったっぽいので、後述します。
朝7時~8時の間フルスタを開放し、ラジオ体操以外の時間はキャッチボールなど自由に使ってよい、と言うことなので、友人と朝7時にフルスタにて待ち合わせ。
僕が5分ほど遅れて到着したあと、場内に入りました。
普段はスタンドから見るだけのフィールドですが、やはり降りて見ると視点が違い、かなり新鮮です。
アメリカ横断ウルトラクイズで勝ち進んだときと言うのは、こんな感じだったのでしょうか。
場内を見渡してみると、気になる垂れ幕が。
そういえば、12時間前に延長15回引き分けを演じた、東北vs育英の試合が行われていましたね。
この日も、ラジオ体操から6時間後に決勝戦再試合が行われる場所でラジオ体操というのは、なんと言う贅沢でしょうか。
友人としばらくキャッチボールをしていると、この日はクラッチーナさんが登場。
「なんだよ、カラスコじゃないのかよ」
と文句を言いながら、7時30分からラジオ体操に参加。
数百人の人々が、着ぐるみを囲んで球場でラジオ体操というのは、恐ろしくシュールな光景でした。
改めて見ても、凄い画です(クリックで大画像)
チョット宗教じみてます。
町内会のラジオ体操は、「かったる~い」と僕も参加を渋ったほうですが、ちょっとした工夫でこれだけの人たちが、朝から楽しく体操できるのですね。
体操後はクラッチーナさんを見送り、再びキャッチボール。
バックスクリーンや、ベンチ脇でのキャッチーボールは、気分を高揚させてくれました。
朝から運動して、気持ちよく出社。
そして。
午後には筋肉痛…。
身体はだるいわ、右腕は痛いわでグッタリ…。
キャッチボールをする体力も無い、自分の身体をうらむべきか。
当日に筋肉痛を起こした、若々しい肉体を誇るべきか。
どちらにせよ、しんどいね。どうにも。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- メモ/ベガルタ/2023年J2終了(2023.11.18)
- メモ/日常/今年はとてつもなく暑かった(2023.09.27)
- メモ/日常/母親の心臓カテーテル手術(2023.08.04)
- メモ/日常/胃腸炎(2023.04.30)
- 日常/あれから12年(2023.03.11)
「野球」カテゴリの記事
- メモ/野球/WBC優勝トロフィー(2023.05.27)
- メモ/野球/仙台育英が夏の甲子園優勝(2022.08.24)
- 野球/楽天マーくん18奪三振(2011.08.30)
- 回顧/きめん日記classic(from2003.08.24 )(2011.08.19)
- 高校野球/ぜんぜん見てなかったんだけど(2011.07.26)
コメント
・・
当日筋肉痛は老化の証ではなかったか?
投稿: 暁 | 2006年8月 2日 (水) 02:37
遅れてくる方がヤバイと思いました。多分若い!(このバイタリティ(カトケン)ですもの
投稿: か | 2006年8月 2日 (水) 15:01
これはすごい!こんなに大勢でグラウンドの中に入って体操している!
てっきりフルスタの外周で体操するのかと思っていましたが、普通に考えればそんなのおかしいですよね(笑)。
投稿: こばくり | 2006年8月 2日 (水) 21:20
暁さん
> 当日筋肉痛は老化の証ではなかったか?
年取ると、2日後くらいに来るとかじゃなかったっけ?
前進だるくて辛かった。
かさん
> 遅れてくる方がヤバイと思いました。多分若い!(このバイタリティ(カトケン)ですもの
んー、カラスコ目当てだったから、ちょっとダメージが残りました(笑)
当日筋肉痛が来たのはいいのですが、翌日も治らないのはやはり問題かと(笑)
こばくりさん
> てっきりフルスタの外周で体操するのかと思っていましたが、普通に考えればそんなのおかしいですよね(笑)。
いい経験しましたよ。
ユアスタのピッチにも入ったこと無いのに、フルスタを踏めるとは(笑)
ただ、人工芝はいいやつなんでしょうが、実際に触ると安っぽかったです。
ラジオ体操は、クラッチーナがかなり適当にやっていたのが印象的でした。特に第2(笑)
投稿: きめん | 2006年8月 3日 (木) 00:22