咽頭部分の適材適所(チョイグロ画像アリ)
どこで読んだのか忘れましたが、その昔、歯磨きに関する記述を読んでいたところ、歯磨き粉が登場した初期の逸話がありまして。
「初期の歯磨き粉は、口の中の雑菌と一緒に良い菌まで殺してしまうため、朝起きた少年の歯が真っ黒にカビていた」
と言うものです。
ようは、
「やりすぎは良くない」
と言うことのようですよ。
先週ちょこっと熱があったような気がしたのですが、とりあえず気にしない振りをしてまして。
そうしたら、やっぱりノドがチクチクと痛むんですね。
僕は風邪を引くときは、ノドから引くものですから、毎日のうがいは欠かしません。ただ、予防にはなっても、一度雑菌が咽頭部に付着すると、治すのは大変なんですけどね。
何とかして、付着した菌を殺さないといけない。
で。
まあ、話を早くするために、自分ののどちんこ部分を
「撮影」
してみました。
なんか自分で言うのもなんですけど、学生の頃に保健室前に張ってあった、
「チョットグロイ写真」
みたいになっちゃいました。
とりあえず、スクロールのために文章を間延びさせてるんですけど。
そろそろいいでしょうか。
じゃあ、のどちんこ画像ポン。
携帯にライトがあると、こういうとき便利ですね。
銀歯が物悲しいですが、奥にのどちんこが見えます。
実際に雑菌がつくのは、手前じゃなくてこの奥の部分になるらしいです。
僕は風邪を引いたときに、「耳鼻咽喉科」に行くのですが、そのとき先生に必ず、
「のどの奥、白くバイキン付いちゃってますね」
と言われてまして。
長い間、どこにバイキンが付いているのか、分からなかったんですね。
それがこの年くらいに、ようやく分かりまして。
のどちんこが1枚めくれた、奥の部分にバイキンが付いているのを、ようやく自分の意思で見られるようになりました。
画像ポン。
分かりづらいですが、矢印の付近がバイキンで白くなってる部分です。
これが僕の体に悪さをしてるんですね。
こんなに小さいのに、大したものです。だからと言って、ほって置くわけにも行きません。
うがい薬を原液のままでうがいしても、所詮は予防にしかなりませんから。
バイキンを殺すには、即効性が必要だなと思いまして。
薬用石鹸「キレイキレイ」で、のどの奥をキレイキレイしてみました。
結果。
良い子は、絶対にまねをするな!
神の国が見えるぞ。
やっぱり、咽頭部の洗浄にも、
「適材適所」
があるのですね。
強すぎても良くないと。
明日は1ヶ月ぶりのベガルタ観戦。
ちゃんと声が出るか不安。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日常/あれから14年(2025.03.11)
- メモ/日常/北陸出張(2025.02.23)
- 日常/カウントダウン(2025.01.31)
- 日常/きめん2024年お疲れさまでした(2024.12.31)
- メモ/日常/有給休暇(2024.09.29)
コメント
何をしてるんだ?!w
薬用石鹸は使わんだろ!いくらなんでも。ww
投稿: リドリー | 2006年10月18日 (水) 00:34
薬用石鹸は強いので粘膜には使ってはいかんような気がします。
イソジンとかルゴールで我慢してください。
投稿: 白玉 | 2006年10月18日 (水) 09:20
究極のショットだな。
投稿: 暁AK | 2006年10月18日 (水) 10:28
キングクリムゾン吹いた
投稿: ティモテ | 2006年10月18日 (水) 23:31
のど用のキレイキレイがあります。
▼キレイキレイ ブクブクガラガラ液
http://www.lion.co.jp/ja/seihin/brand/011/07.htm
投稿: タミ | 2006年10月19日 (木) 01:13
リドリーさん
> 薬用石鹸は使わんだろ!いくらなんでも。ww
「殺菌消毒」ですからねぇ。まあ普通は使わないです(笑)
白玉さん
> イソジンとかルゴールで我慢してください。
普段はイソジンを使っているのですよ。今回はたまたまです。
まあ、そのたまたまで治っちゃってるのが怖いんですが(笑)
暁さん
> 究極のショットだな。
ファンサービスです。
ティモテさん
> キングクリムゾン吹いた
「デスクリムゾン吹いた」と言わしめるくらいまで頑張ります。
投稿: きめん | 2006年10月19日 (木) 01:16
タミさん
> のど用のキレイキレイがあります。
情報どもです。
普段はイソジンをかなり原液に近い状態でうがいしてるので、粘膜が麻痺してるかもしれません。なので、のど用だと効果薄いかも(笑)
投稿: きめん | 2006年10月21日 (土) 02:21