« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月31日 (土)

ご挨拶/2011年さようなら

2011年もあと1時間を切りました。

昨年の今頃は急性胃腸炎にかかりまして、何も食べられずにただひたすら寝込んでいたことを考えると、今年の年の瀬は穏やかかなと。
今日から4連休なので、何も考えず、お酒を飲みながらボケラー、ウダラーとしています。

今年は健康でした。
風邪ひとつひかずに一生懸命働きました。やっぱり健康は大事ですね。
その代わりか、お酒を飲む量が増えた気がします。
僕の周囲では、お酒をだいぶ飲まなくなったという話を聞きますが、僕はちょっと呑みすぎかも。
ただ、1回の量は減りましたね。
客商売なので、翌日にはお酒残せないですし。

お仕事変わって一生懸命働いてきましたが、まあ8人入って半分の4人が辞めるのはぶっちゃけ想定内。
ただし、業務上横領が発生したのは想定外でしたがね。
会社のピンハネきついから、使い込みたくなる気持ちも分からなくもないですが、人としてそれやっちゃ終わりでしょうと、きめん自身にも言い聞かせたりしなかったり。

2011年は、あんまりいいことはなかったかもしれない。

それでもベガルタを始め、笑顔になれた場面はたくさんあった。
もしかしたら、これからも暗くなるような、重くなるようなテーマの日記を書くかもしれないけれど、それでも少しずつ前に、少しでも笑顔になれればいいと思う。

無理はしない。
頑張りすぎたりもしない。

その中で、ちょっとだけでも前向きに。

いろいろな人との触れ合いや励ましによって、大震災という辛い体験をなんとか乗り越えて今日まできました。
深く心に刻まれた2011年さようなら。

今年も1年、本当にありがとうございました。
2012年にお会いいたしましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月29日 (木)

日常/きめん3.11つぶやき振り返り(長文)

さて、12大ニュースでまとめなかった、東日本大震災をつぶやきから振り返り。
mixiでいうなれば「ボイス」機能で振り返るのが筋なのでしょうが、1か月分も保存されないのよね、これ。
押してる割にそういうところが最悪だよね!

てなわけで、ほぼ放置のFC2blogの「TWITTER」つぶやきまとめから抜粋。
抜粋なのに長いよ!


03/10のツイートまとめ

宮城のどうでしょうは欧州リベンジ第5夜。本編が弱くて前枠が一番面白かったと言われた、鶴の恩返しですw
03-10 00:23
AT-Xにまどかキター! 3ヶ月遅れだけど。いまだに内容よく知らないけど。http://bit.ly/huIgkJ
03-10 01:31
宮城今日のアメトーークは女子プロレス芸人。そしてタモリ倶楽部は昭和プロレス絶滅。数週遅れが生んだ奇跡のコラボw #khb
03-10 07:01

03/11のツイートまとめ

僕は通勤中or勤務中なので、見られる方は是非! RT @vegalta_hirase: おはようございます!今日は、ウォッチン宮城に出演します。メチャクチャ眠い!
03-11 07:20
やっと繋がった。無事です。mixiにはすぐ繋がったんだけどな。
03-11 21:00
避難所にいたGatchをサルベージ。うちに連れてきました。一旦落ち着きましたが、気仙沼の映像見て不安がつのる。親戚が海岸線沿いに住んでるので。
03-11 23:49
マジかよ…。言葉にならない。 RT @47news: 速報:宮城県警によると、仙台市若林区荒浜で200?300人の遺体が見つかった。 http://bit.ly/17n4iz
03-11 23:58

03/12のツイートまとめ

なるほど、余震ではなく茨城でも強い地震があって被害が広がったのか。やっと状況を把握できた。
03-12 00:38
車で充電出来るとか思ってるとガソリンがないとかね。電気来てもすぐにはスタンドも営業しないだろうしなぁ。
03-12 09:05
無事でなにより。僕も知り合い関係周りたいんだけど、ライフライン寸断してるし、ガソリン給油出来るかわからないから、遠出も出来ないしね。メールはとどかないけど、ツイッターもmixiも皆が応援してくれるから大丈夫b@du3upvq
03-12 21:20
ガソリンスタンド復旧の連絡が来たら拡散願います。車で携帯充電してますが、ガソリンがもうないです。状況からして、今日の復旧は難しいと思いますが。
03-12 12:09
給油出来ました。4時間以上待ち。給油制限ありましたが、遠出さえしなければ数日は持ちそう。
03-12 19:52

03/13のツイートまとめ

僕のDOCOMOは昨日22時?今日15時まで圏外でしたが、先程復旧。メールも一斉に届きましたが、またいつ繋がらなくなるかは不明です。
03-13 16:00
太白区西の平はまだ電気来ず。長町、大野田辺りまでは回復らしいので、電気屋山の頑張りに期待するばかり。
03-13 17:45

03/14のツイートまとめ

とりあえず灯油と食料か。手に入るかはわからないけどな。ガソリンはあきらめた。
03-14 07:26
灯油はスタンドがからっぽなのでどうしようもない。西多賀の一部電気回復したので、団子屋でおはぎ購入。水組みつつご近所回り。
03-14 08:54
今の状況で電気、ガス、水道屋さんを怒鳴るやつの気がしれんわ。余裕無いのは分かるが、彼らは自分の家もぐちゃぐちゃなのに家にも戻らず、不眠不休で働いてるんだぞ!
03-14 14:02
去年、一昨年とユアスタにベガルタを見に来た気仙沼の姉夫婦一家の無事を確認。72時間経過後だったので本当に良かった。
03-14 21:43
甚大な被害とたくさん亡くなられた方がいるので両手を上げて喜ぶのは憚られるけど、初日にあの火事の映像も見ていただけにね。つまりは、行方不明と言っても諸々で連絡つかない人がまだまだ多数いるってこと。信じよう。
03-14 21:53

03/15のツイートまとめ

@angle45_ss ユアスタの状況とかもし外側からでも分かれば、というのは難しいでしょうか? 白幡社長のお話では、中は屋根も落ちているということでしたが。
03-15 20:13
#cerezo タグより。「ACL、セレサポはスタジアムで鹿島・仙台・水戸のユニを掲げるそうだ。」 泣いた。遠く中国まで行くのに、そんな重い荷物背負ってお前ら…。絶対に復興するからな。キンチョウスタジアムで待ってろよ! #vegalta
03-15 20:50
@syo_xiii もうスカパー見てるよ。だって、地上波見てても情報くれないもの。避難所にいるなら、避難所に張り出されてる生存者の紙とか見せてくれれば良いのに、一切そういうことせずに「どんなきもち?」ってAA略で聞いてるだけだし。
03-15 21:21
大概の余震ではびくともしないが、今のはちょっと揺れた。ドキッとした。神経過敏になってるかも。
03-15 22:30
スーパーが福島沖M6.2の地震で、テレビでは山梨の地震の話。どうなってるんだ?
03-15 22:33
と思ったら、静岡で震度6強だって? 別の地震ってこと? どうなってるんだいったい
03-15 22:35
NHK早い。静岡県東部直下型M6.0らしい。え、これ富士山の近くだよ?
03-15 22:37
正直地震慣れしてるので地震ノイローゼとか無いだろう、と思っていたけど、これだけ頻繁に揺れると、物音ひとつにビクッてなるわ。神経過敏になってるな間違いなく。
03-15 22:54

03/16のツイートまとめ

@du3upvq 明日は天候次第で、折りたたみ自転車持って泉方面に向かう予定。高感度ラジオいるなら持って行きますよ? 出来れば、kinkinの家に水も届けたいんだよなぁ。
03-16 00:12
@hachiuma 仙台からの帰宅お疲れ様でした。今日は余震が多くてびくびくしてますが、留守はお任せください。
03-16 00:13
ちなみにユアスタ北側入口。中の状態はわかりません。 #vegalta http://twitpic.com/49xqsy
03-16 14:28
TBCで多賀城の津波を逃げてきた記者の映像流れてるけど、生々しすぎる。本当に紙一重なんだと実感。でも今でも信じられないもんな、あんな遠くまで津波が到達するなんて。 #tbc
03-16 20:26
10数年前のオープンから知ってるビーカム多賀城が、隣のユニクロが…。言葉が出ない。 RT @umesan0920: 被災した宮城のゲームセンター。RT @makoosa 生々しすぎて涙出る… http://bit.ly/guy8CX
03-16 20:30
@hachiuma 留守は任せろって言ったでしょ。まさか、テレビチェックは想定外だったけどw
03-16 20:45
「絶対に拡散」とか書かれていても、それが「絶対に必要」な情報であるとは限らない。震災後数日は、携帯では全く情報など収集できなかったわけで。
03-16 20:55
今日は名古屋市の給水カーを仙台市内で見かけた。隣の静岡で震度6強の地震が起こったというのに、本当にありがたいです。最近、こういう他県の救助車を見かけると涙ぐんでしまう。本当にありがとう。
03-16 22:44
09年11月の仙台vsC大阪のタオマフとか…。泣かせるなよセレッソサポ。断水で水不足なんだよ。ありがとう。 [ AFCチャンピオンズリーグ2011 山東 vs C大阪 ] http://www.jsgoal.jp/tw/p11dab #vegalta
03-16 22:52
知り合いにいろいろ話を聞くと、電気、ガス、水道のどれか必ず1個は復旧してない様子。これはシャカの攻撃を食らったサガ、カミュ、シュラの3人で見る、聴く、話すがやっとという状況に似ている。と思ったが、微妙に違った。
03-16 23:14

03/17のツイートまとめ

@madam_lobina おかん、ベガユニありがとう。
03-17 13:04
雪が降ってきたので、いったん給水作業を中断したが、どんどんひどくなるなこれ。
03-17 15:27
@ridley_isaacs うちはトイレ用のバケツに貯めた水が凍ってますが何か?
03-17 19:48
@ricerice 暁があの2回目の音がするまで、スターマンでダウンしてる相手へのクロスチョップを繰り返すんだよ。喧嘩になったな。
03-17 21:49
@gatch PKG→左右下PK→左P じゃないかな? コマンド思い出せないけど、指が勝手に動いたw
03-17 22:58
セパ分離開催になったのか。じゃあ、セリーグ選手会が4/12までボイコットすれば、分離開催問題は解決するな。
03-17 23:01

03/18のツイートまとめ

@cafepalmyra サンド伊達の「笑いとか届けたいですけど、そんなこと言ってられる状況じゃない。まずは募金」というインタビューを読んだのでなおさらね。
03-18 00:00
電気は来ているけれども、寝るときに枕元に携帯、懐中電灯、ラジオの3つは必ず置くようにしている。では、今日もお休みなさい。
03-18 00:09
泣きながら爆笑した RT @Kobakuri: これは泣き虫には無理。 RT @dsHirano: 僕の人生、最初で最後の2ちゃん紹介。泣いた、いい奴だな、おまいら→「被災者が調子のってるから電池大量に送りつけてやったぜwwwwww 」 http://is.gd/TXjMYC
03-18 14:03
@_poco 実は月曜日に柏戦のチケットをクラリネットの人に郵便で送ったら水曜日に届いたらしいw 日本の本気スゲー! 結局中止になっちゃったけど。
03-18 14:08
@asamingosu 2月のSSGイベント参加した仙台市民です。また今井さんに仙台に来てもらえるように頑張ります。
03-18 14:13
今からちょっくら仙台駅まで出かけます。周辺でお会いできそうな方は連絡ください。
03-18 14:14

03/19のツイートまとめ

うちの周辺、水が出てる家もあるんだけど、完全復旧は3/31頃らしい。と言うわけで今日も水汲みだが、風が強すぎる。地震、吹雪、強風、次はなんだ、コノヤロー!
03-19 12:55
ネットで何が流行ろうが勝手だが、自分が被災した際に同じことをやられてもキレるなよ?、とは言っておきたい。
03-19 13:28
MMTで炊き出しの中継をしようとしていたアナウンサーが、準備をしていたおじさんに「入ってくるな。何回言ったらわかるんだあんたらは!」と叱られる。当然ちゃ当然。ただ、みんなストレスたまってイライラしてるのも事実。
03-19 13:42
プロパンのアストモスガスさんが普通に近所を運搬中。プロパンのガス切れが心配だったけど、これでその不安も消えた。みんながんばってるなぁ。まけないぞ。
03-19 15:07
砂押のセブンイレブンにお弁当入荷してる!今日入荷だって。ドリアと中華丼とカレーとおにぎり。購入制限あり。明日以降もっと良くなるだろう。すごいぜ、日本!
03-19 16:19
水戸方面で震度5弱? 茨城県北部ってことは直下型だよね。なんなんだいったい。
03-19 19:09
@nightfishing @jinnosuke1969 @achakun @Bossco @Babi22_25 @ribechi 本日は、どや顔キャンペーンありがとうございました。なにわざわざ国立集まってるんだよw
03-19 20:07
全日本は石巻で興行予定だったのを今知った。東部道路の地割れが生々しい。 TARU「地震」 http://amba.to/eXj3Wl
03-19 21:30

03/21のツイートまとめ

@Kobakuri 鉤取のモスバーガーが開いているとの情報あり。ハンバーガー200円。他の詳細は不明。
03-21 14:45
メロンとかとらは営業再開未定なのにやるなあ。 RT @gatch: ゲーマーズ仙台店は明日から。まんがが買えるよ、やったねたえちゃん!
03-21 19:48
泣いた。ハギーありがとう [愛媛]愛媛でも義援金活動。「仙台のユニフォームは全部なくなったが、胸の中には永遠に…」(萩原選手) ? サッカー専門新聞 エル・ゴラッソ web版 BLOGOLA http://tinyurl.com/6cnou49 #vegalta #ehimefc
03-21 22:25
あー、ベガルタコールしてぇ! どこかで大声で叫んでくるかな。迷惑だよなぁ。
03-21 23:02
最近はこういうの見るたびに泣いてる気がする。ありがとう。 コール合戦鳥栖・熊本 http://www.youtube.com/watch?v=_GG4SyHO13A
03-21 23:12

なげぇ。
断片的とはいえ、その時々の心理状況が垣間見える気もする。
ボイスが残ってればなぁ。

そんな感じの震災直後でした。
明日働いたらお休みよぉ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月27日 (火)

日常/きめん2011年12大ニュース(下期)

~続き~

1月~6月はこちら
http://kmnparty.way-nifty.com/manga/2011/12/201112-3b30.html

7月
 ・正社員になる
 ・鹿島遠征~なでしこW杯制覇
 ・毎年恒例、二口でBBQ
 ・古川工業、甲子園に初出場

正社員になったはいいが所詮派遣の身分。ピンハネきつくてやってられない。
久々のAWAYは9年あこがれた鹿島への遠征。ボロ負けしたけど。帰宅してなでしこ見てる最中に寝落ち。未だにもったいないことをした。
二口のBBQは楽しかったが、急な雨で急に引き上げたのが残念。もうちょいまったりしたかった。
古川工業が初戦負けだったかどうかも思い出せないほどあやふや。

8月
 ・6kgやせた
 ・ハルヒ七夕
 ・マーくん18奪三振

6kgやせてそのままキープ。つまりそれ以上やせてない。つまりそういうこと。
仙台七夕でハルヒさんの吹流し。おしゃれで良かったですよ。
マーくんの今年の安定っぷりは凄かった。3億も納得。

9月
 ・ウルトラマンタロウOP
 ・毎年恒例、宮沢橋ジンギスカン
 ・ジェロニモ裂傷

裏声ではもう歌えなかったよ、タロウ。
ジンギスカンは毎年参加者が順調に減りまくっているが、楽しさは変わらないので来年も多分やります。
そしてマジグロ画像のジェロニモ裂傷。幸い髪の毛も伸びて目立たなくなりました。

10月
 ・需要皆無のモンハン小説復活
 ・ガラケーキャンセルスマホ
 ・ベガルタ女子部発足
 ・仙台89ERZ復活。

酒の席でついつい軽口を叩いてしまい墓穴を掘る。
きめんもついにスマートフォン持ちに。やってることは2chの巡回と人としてどうかと思う。
ベガルタ女子部。果たしてどうなることやら。
そして仙台にバスケットが戻った日。困難を乗り越えてHOME開幕にたどり着いたのは選手だけではない。仙台市体育館のスタッフも同じ気持ち。

11月
 ・ファミコンナイトに参加
 ・浦和遠征
 ・アニソン酒場潜入

突発イベントのファミコンナイトに参加。やはりみんなが共通で知ってる、いわゆる「コモン」は大事なんだと再認識。
鹿島と同じくらいあこがれた浦和に初遠征。大雨ザンザン降りで大変でしたよ。試合も試合にならなかったしね。もっとどAWAYの浦和を見たいなぁ。
仙台に5月頃に出来たアニソン酒場に乱入、そしてレポート。カラオケまた行きたくなってきた。

12月
 ・ベガルタ仙台4位完走
 ・会社の同僚が横領
 ・サウスポーのベース

ベガルタ仙台が最終戦を2-0で勝利し、最終戦で順位を1つ上げて4位で終了。間違いなく希望の光になった1年でした。
会社の同僚が50万円横領で退職。散々ウソ800つかれた僕もどうしたものやら。そしたら今日になって、別な地域で35万円の横領が発覚。なにしとんねん。
ついつい勢いで左利き用のベースを購入。来年の今頃は、日記にこのネタは登場しているのか? 気になるところ。

そんな1年でした。
今年も残すところあと4日。
やり残したことも悔やんだことも山ほどあるけど、公開だけはしてないよっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月26日 (月)

ベガルタ市民後援会応募

20111002 vsC大阪
111002vsc01

同上
111002vsc03

20111103 vs広島
111103vs01

同上
111103vs02

20111119 vs浦和AWAY
111119vs01

同上
111119vs02

20111203 vs神戸
111203vs01


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月25日 (日)

日常/きめん2011年12大ニュース(上期)

毎年恒例の12大ニュース。

日記書くペース落ちたけど、一応つけてはいるので備忘録的に今年も。
つか、昨年は年末に急性胃腸炎で寝込んで、それどころではなかったんですけどね。
まあ、3月以降はなんとなく想像がつくけど、とりあえず見てみよう。

1月
 ・モンハンP3rd絶賛プレイ中
 ・免許証更新
 ・アイマス日記更新
 ・アジア杯日本優勝

モンハンはネタが無かったのでプレイ日記を。これとは別に謎の小説もなぜか復活。誰得?
免許証は軽微な違反1回でブルー。もったいない。
アイマス日記は未完のまま。もう興味を失ったのでどうでもいい。
アジア杯、準決勝の韓国戦と決勝のオーストラリア戦を実況日記で。延長PK戦と延長戦。しかしその疲れと眠気を補って余りある日本の優勝。ニコの各国実況まとめが最高だった。
「ホラリラロ~」

2月
 ・新宿で真夜中のゲーム大会6開催
 ・今井麻美さん来仙
 ・マイミクのパン屋さん結婚披露宴

真夜中はずいぶん前に思いますが今年なのね。ハドソン時代の高橋名人最後?のイベント。酒飲んで歌ったり、あずにゃんさん誘ってマクド行ったり、バレンタインのチョコもらったり、本当にやりたい放題さわいできました。楽しかったなぁ。
今井さんことミンゴス来仙。びっくりするほど地元民が少なくて、遠征組ばかりでしたよ。未だにエプロン欲しいもんなぁ。
2月の最終週にマイミクさんのご結婚と披露宴。みんなのスーツ姿にニヤニヤが抑えられなかった。

3月
 ・Jリーグ開幕。そして中断
 ・けいおんが2誌で高校生編と大学生編を同時連載開始
 ・ハンター5つの誓い
 ・東日本大震災発生
 ・サッカーチャリティマッチ

マルキーニョス、柳沢の加入でどうなるのか期待と不安で突入した新シーズン。広島戦は市民広場でPV観戦でしたが、この試合の翌週にリーグ戦は中止に。
けいおんは作者がダウンして連載がストップしたと聞きましたが、最近はどうなんでしょ?
モンハンP3rdをクリアして村を去るハンターさんを描いた、意欲的日記。
そして東日本大震災発生。良くも悪くも日常の全てが変わりました。これに関しては後日、別にまとめ日記を上げます。
震災を受けてのチャリティマッチ。多くのマイミクさんが大阪まで遠征、声を枯らしてベガルタコールをしてくれました。

4月
 ・気仙沼遠征、被災地の姉夫婦に物資を届ける
 ・深夜に最大余震発生
 ・J再開幕。川崎戦で涙
 ・Cafe Palmyraさん1周年
 ・仙台にスポーツのチカラあり。ベガルタ&楽天のW勝利

震災後すっかり変わってしまった日常。津波で被災した気仙沼の姉夫婦の家へ遠征。被災地の現実をしっかりと目に焼きつけ、心に刻む。
そんな中、4/7に震度6強の最大余震が発生。寝るタイミングを襲った地震はあまりにも空気を読まなさすぎた。
マイミクさんが宮城野区にオープンしたカフェが無事に1周年を迎える。今年もお世話になりました。
語ることの多すぎる川崎戦。太田のゴールは多分100回は繰り返し見た。
4/29、地下鉄が泉中央まで復旧。そしてベガルタと楽天が同日にHOME開幕戦を行い、共に勝利した記念すべき日。希望の光と野球の底力、見せてもらいました。

5月
 ・退職と就職。新しい職場にて新生活スタート
 ・ベガルタ、世界からの応援
 ・あさべ鍼灸接骨院5周年
 ・高橋名人、ハドソンを退社

4月末で2年間勤めた会社に別れを告げて、新しい職場での生活がスタート。今も働いてますが、環境よりも賃金問題で結構きつい。いや、仕事自体もきついんですが。修理は楽しんだけどね。
被災地のベガルタに向けて、世界中から応援歌が届く。歌の持つチカラって凄い。
中学時代からの友人の開業した接骨院が、無事に5周年を迎える。この先も末永く続いて欲しい。
高橋名人がコナミ扱いになってから2ヶ月で退社。長い間おつかれさまでした。2月にいつものアレ開催はマジですか?

6月
 ・TWINZ-HALF告知 → やらず
 ・作詞でもするかぁ → やらず
 ・神戸の煽りVTRに泣いた夜
 ・「涼宮ハルヒの驚愕」(前)(後) 読了
 ・デビルプラント

7.5時間の育成時間で覇を競う「TWINZ-HALF」の告知。しかし、夏のGIクライマックスに合わせて開催予定がやらないまま現在に至る。
被災者にあんまり「頑張れ」って連呼しちゃダメなんだよ、と言うアンチテーゼに作詞と言ったが、これも別に着手せず。
ハルヒさんは小説面白かったんだけど、アニメはもう3期ないのかな? 結構消失以後はグダグダしちゃうからね。あとメイン声優さんが大変っぽいし。
杜の都の草木をほっといたら、とんでもなく伸びて大変だった時期。
被災地の気持ちは被災地にしか分からない。そんなヴィッセル神戸さんのアンサーVTRに号泣した。

そんな上期。
だらだらした流れのまま、下期に続きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月22日 (木)

日常/私ピンクじゃないしサウスポーでもないけど

イライラしてストレスが溜まってるときって、なんか無性にお買い物したくなるときってあるよね?
なんとなく無駄遣いしたくなるというか。
お金はかかるけどさ、なんか「買ったぞ!」って言う満足感を得られると言うか。

そんなわけで、薄給の中ちょいと背伸びしてこんなものを買ってみた。

001base

 「SELDER 左利き用ベース ジャズベースタイプ JB-37LH」

左利き用って!!
ネタの買い物にしては高すぎるだろよ、おい。
やっちゃったなぁ。

ちなみにうちには、ベースがもう一振りございます。
ですので当然並べてみますと、

002base

双剣かよっ!!

と突っ込みたくなること請け合い。
いやあ、絵的にはおいしいんだけどなぁ。
ちゃんと練習しないとなぁ。

ちなみに、僕は「キーボード」以外の楽器を購入するのは、今回初めてでして。

 ・エレキギター → 札幌時代に(多分)もらった
 ・アコースティックギター → 誰かが家に置いていったが真っ二つに折った
 ・ベース → ギターと物々交換した
 ・オカリナ → 誕生日プレゼントにもらった
 ・銀のハーモニカ → 盗まれた

まあこんな感じ。
買った以上はな。ちゃんとやらないとな。

てなわけで、ドラゴンストッパー活動再開しましょう>各位
暖かくなる頃には。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月18日 (日)

日常/雑記いろいろ

久々に雑記。

・ベガルタ仙台シーズン終了

全力以上で駆け抜けたベガルタ仙台のシーズンは、天皇杯ベスト16でPK戦敗退で終了。
元日の国立でベガルタ選手を見たかったのだが、その夢は来年以降に持ち越し。
悔しさを引きずる負け方ではあるが、個人的には感謝、御礼以外ない。
とにかく選手とチームの皆さんはゆっくりと休んでいただきたい。

ところでベガルタが敗退したことで、天皇杯の観戦予定、今月24日クリスマスイブと来年1月1日元旦の予定が完全どフリーになってしまった件。


・オイルカイロ

震災の影響で、携帯用の暖房器具に興味を持ったきめん。
まあホッカイロがあればいいんだけど、Zippoのライターオイルで使えるのが利便性高そうなのでチェック。
ネットだと手ごろな値段で販売してるので、購入しようかと何回もカートまでは入れたのだが、ベガルタも終わったしそんなに外で使う機会もないよな?と保留中。
さてどうするか。


・雪

金曜日、仙台市内も初積雪となりました。
本当はタイヤ買い換えたいんだけど、ちょっと予算の都合がつかないので5年目のスタッドレスタイヤに履き替え。正直かなり危険。
スキー場までロードヒーティング入ってるえぼし以外は行けそうにないが、そもそもスキーに行くつもりがないという。
右ヒザ悪いのと、身体が重いのと。


・呑み

数年ぶりに昔の会社の同期と呑み。
高卒18歳のときに研修中社員寮で同部屋だった、会社の部署も同じだった同期中の同期。
まさにベストオブ同期。35期生。
転職続ける僕とは真逆に、1つの会社に勤めて約20年。部署こそ変われど凄いよなと思う。
おかげで前の業界の話とかいろいろ聞けるので面白い。

そして、出張で仙台に来ている川崎市民に、仙台の繁華街、国分町のお店を教えてもらうきめん。
BARとか行かないもんなぁ。


・アニメ

別に「新番組」だからと全部チェックすることはないので、当然ネットの流行に置いてかれることも多々あり。
そんな中、ある方にめちゃお勧めされた
 「ベン・トー」
がど真ん中ストライク。ただひたすらに、
 「スーパーの半額弁当を奪い合う」
展開があまりにもバカすぎて久々にバカ負け。OPのCDまで買っちゃいました。

舞台設定が札幌(らしい)ので、ダイエー白石店で会社の同僚と半額弁当を奪い合っていた日々を思い出す。
給料が入ったら村さ来、みよしの、お好み焼き、とんでん。
それ以外は半額弁当。
あぁ、懐かしき札幌での日々よ。

とりあえずニコで無料配信の1話を貼って唐突に終わる。

ベン・トー 第1話「ネバれ、納豆オクラ丼ぶっかけチーズトッピング弁当 440kcal」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月15日 (木)

短編小説(超長文)/MHP2G/Ki-Men的狩猟生活~外伝~ 第七話 ハンター総突撃(後編/PC推奨)

注:
もう2度と(以下略)
超長文! 携帯大注意!!
苦手な方はスルーのほど。
素人の文章ゆえ、乱筆乱文はご容赦。
厨ニ病要注意!

前作:短編小説(超長文)/MHP2G/Ki-Men的狩猟生活~外伝~ 第六話 ハンター総突撃(中編/PC推奨)
http://kmnparty.way-nifty.com/manga/2011/11/mhp2gki-menpc-1.html


村民にカレーを配り終えたKi-Menは、自分も遅い昼食をとり始めていた。
カレーを食べつつも考えるのは、次のウカムバス帝国の出方だ。

 「問題は、ラージャ将軍が次にどう動くかだな」

ウカムルバス皇帝No.1の側近、ラージャ将軍の動き次第で今後の戦い方も変わってくる。

 「ラージャ将軍がどんな戦いを仕掛けてくるかは分からない。だが、僕は負けるわけには行かない。村のみんなのためにも」

Ki-Menは思いを強く誓うのだった。
そのとき。

 「兄貴ぃーっ!!」

霞のdokuがものすごい形相で駆け込んできた。

 「霞のdoku! どうしたんだ!?」
 「モ、モンスターが、ハンター狩りを!」
 「ハンター狩りだって?」

その言葉に急いで村に駆けつけると、モンスターが村中を蹂躙していた。
ギアノスがつばを吐き、ファンゴが走り回り、ガミザミが地中から襲う、モンスターの巣窟と化していた。
Ki-Menは霞のdokuと協力し、片っ端からモンスターを倒していく。
あらかたモンスターを倒したそのとき、先輩ハンターに連れられて集会所のお姉さん(G級)がやってきた。
だが、その表情は一目見て分かるほど暗い。

 「集会所のお姉さん(G級)、いったいどうしたんだ? まさか!?」
 「Ki-Menさん…私を守ろうとして、パパとママが…」
 「叔父さんと叔母さんが?」
 「敵はウカムバス帝国最強のモンスター、ラージャ・ミドラ(激昴)だ。」
 「今はVスリャーとシラターマンが戦っているが、防ぎきれるかどうか」

全員が集会所のお姉さん(G級)を慰め、今後の戦略を練ろうとしていたそのときだった。

 「「うわあぁぁーーっ!!」」

2人のハンターが同時にアイルー台車に乗せられて転がり込んできた。

 「1おつ!」
 「2おつ!」

太刀使いの先輩ハンターは、おつ宣言もそこそこにKi-Menに話しかける。

 「Ki-Menくん、ラージャ・ミドラが!」
 「ラージャ・ミドラ?」

そこに咆哮が響き渡る。
Ki-Menが振り向くと、ラージャ・ミドラが1歩、また1歩と近づいてきていた。

 「ラージャ将軍!」
 「Ki-Men、余は貴様に1対1の勝負を所望する」
 「1対1だって?」
 「無茶だ! ガードもない近接の双剣で、ラージャ将軍と戦うなんて!」

前に出ようとする先輩ハンターたち。
しかし、Ki-Menはそれを両手で制した。
黙ってうなずくラージャ・ミドラ。2人はその場を離れ、火山帯へと移動した。

 「Ki-Men、貴様に倒されたティガ、ラオシャンロンの恨みを思い知れ!」

先手を取ったのはラージャ・ミドラだ。
激しく両手を振り回し、Ki-Menを追い詰める。
隙を見て回避行動でラージャ・ミドラの背後を取るKi-Men。しかしラージャ・ミドラはジグザグジャンプで距離をとり、口から光弾を吐く。
辛くも交わすも、ラージャ・ミドラは攻撃の手を緩めない。
回転しながらKi-Menに迫り、襲い掛かる。

 「Ki-Men、お前もあの人間のようにあの世に送ってくれる!」
 「! 貴様が叔父さんと叔母さんを? おのれ、貴様だけは絶対に許さん!」

鬼人化ポーズを取るKi-Men。
両腕が頭上で交差するとき、双剣使いは人の身でありながら鬼へと変貌する。

 「俺は太陽の狩人、Ki-Menハンターブラァッ!ギザミX!!」
 「!」
 「ウカムバス帝国最高司令官にして最強モンスター、ラージャ・ミドラ! 貴様たちにポッケ村は渡さん!」

広いんだか狭いんだか分からない世界観の中で、全てを背負ったKi-Menの怒りが爆発する。
双剣の切り払い。しかしそんな攻撃をラージャ・ミドラは豪腕で振り払っていく。

 「うわぁ!」

吹き飛ばされるKi-Men。パワーの差は歴然だ。
だが今のKi-Menには、その差を埋めるだけの激闘の記憶がある。

 「モノブロX、ロボハンター! ボルティックシューター!」

一撃に差があるならば、こちらは数を当てればいい。
ヘビーボーガンで狙いを定め、ラージャ・ミドラに貫通弾の雨を降らせる。
しかし。

 「ガアァァーーッ!!」
 「うわああぁぁーーっ!!」

ラージャ・ミドラのビームブレスは、ロボハンターのシールド付ヘビーボーガンをたやすく貫いた。
ガンナーでシールド強化をつける者など、いるはずはない。
互いに貫通弾を打ち合うなら、威力の高いほうが勝るのは自明の理である。

深いダメージを追い3おつ必至のKi-Menに、ラージャ・ミドラが上空からローリングアタックで止めを刺しに来る。
危ない、ロボハンター!

ドゴォォーーン!!

 「ぬぅ!」

間一髪、Ki-MenはオウビXバイオハンターに変身。回避性能+2でラージャ・ミドラの攻撃を回避することに成功した。
虚を付かれたラージャ・ミドラに、怒りのバイオブレード(と言う名の気刃斬り)が炸裂!
ラージャ・ミドラの角が宙に舞う。

 「おのれ、Ki-Men!」
 「ラージャ・ミドラ、いやラージャ将軍! 邪悪な皇帝に仕えたのが、お前の不幸だ!」

ギザミXに戻ったKi-Menの鬼人乱舞が炸裂!
ついにラージャ・ミドラは脚を引き釣り出す。
体力を奪われたラージャ・ミドラは、激昴から金色、そして黒毛へと戻っていく。
動きの鈍ったラージャ・ミドラに、双剣の斬り払いで追い討ちをかける。
ラージャ・ミドラは今まさに、その生命活動を途絶えようとしていた。

 「Ki-Menよ、よくぞ私を倒した。だが覚えておくがいい。いかにお前でも、ウカムルバス皇帝には勝てぬぞ」

捨てゼリフを残すとともに、地に崩れ落ちるラージャ・ミドラ、いやラージャ将軍。
四天王を倒し、ついにKi-Menはウカムバス皇帝の総本山に挑むことになった。


~次回予告~

なぜかウカムルバス皇帝は、自分の本拠地へとKi-Menを招き入れるのだった。
果たして真の平和を取り戻すことが出来るのか?

次回「輝ける明日」

ぶっちぎるぜっ!

Ki-Men的狩猟生活~外伝~ 第八話 輝ける明日へ
http://kmnparty.way-nifty.com/manga/2012/01/mhp2gki-menpc-c.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月11日 (日)

日常/あれから9ヶ月

日曜出勤でしたよ。
という出だしを数ヶ月前にも書いたような気がしますが、気にしない。
今日で年内の日曜出勤はおしまい。

イブは仕事だがな。
天皇誕生日も仕事だがな。

12月ということで来年の話題なんぞも聞こえてまいりましたが、この時期の日本の風物詩といえば年賀状。
それと同時に違う案内も聞こえてまいりました。いわゆる
 「喪中はがき」
です。

特にどのような形で亡くなられたのかはもちろん記載されていないのですが、今年の状況ではね。
あまり深く立ち入るのも失礼ですし、何より聞くのが怖い。
正直今年に関しては、宮城、福島、岩手の3県は年賀状を廃止してもいいんじゃないかと思ったりもします。

まあそんなことをすれば、民営化した郵便局は滅ぶでしょうけど。

ただ少なくとも個人的感情としては、身内に亡くなった人がいなかったとしても
 「おめでとうございます」
と言う単語は少々使いにくいよなと。

「賀正」とか「謹賀新年」もまあ大体同じような意味なんでしょうけど、なんかいい表現は無いですかね。
単純に挨拶省いて、
 「本年もよろしく」
だけでも良いのかしらん。

とか言っておきながら、毎年年賀状の返事もデザインも適当なきめんなのですが。
あー、また子供の写真がいっぱい送られてくるのか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 4日 (日)

ベガルタ/【第34節】完走。

00h1_vol18_l

2011年Jリーグ最終節。
陸上競技場に競りながら入ってきた柏、名古屋、ガンバの3チームの争いは、ラスト100mの直線勝負となった。
ここを耐え、最後まで走りきったものが優勝する。
そんなシビアな争い。

我らがベガルタ仙台は、4位のマリノスと並走しながら今まさに陸上競技場に入らんとしているところ。
メダルには届かず、6位以下も大きく引き離しての2人旅。
このまま5位でも立派な成績だが、出来ることなら1つでも上の順位で終わりたい。

最終節をマラソンに例えるとこんな感じか。

J再開幕の川崎戦でも泣かなかった。
HOME復活の浦和戦でも泣かなかった。

だけれど、さすがに今日は泣くかもなと思った最終節、神戸戦。
6月の対戦で、神戸側のVTRで涙したように、

震災後のいろいろなことを思い出して泣いてしまうかもなぁ、と思っていたけれど。
試合前も試合中も試合後も、スタジアムにあったのは
 「笑顔」
だった。

確かに辛いこともあった。
苦しくて悲しくて、サッカーのことなんか考えられない日々があったのは事実だ。
それでも、ことベガルタに関してだけ言わせてもらえれば、間違いなく
 「いいシーズンだった」
と振り返られる。
そんな2011年のシーズンだった。

年初から決まっていたこととは言え、そんな大震災の年の最終戦を、同じく大震災から復興したヴィッセル神戸と対戦できたのは、チープな表現だが運命的なものを感じてしまう。

仙台は負けない。
試合も復興も。
神戸には負けない。

Jの、復興の大先輩の神戸に勝利。
ベガルタ仙台、2011年シーズンを無事完走。
過去最高成績の4位で。

支援してくださった、全ての皆様に感謝の気持ちを。
ありがとう。

Dsc_0072

■7か国語で「ありがとう」…J1仙台が横断幕
(読売新聞 - 12月03日 20:23)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866918/news/20111203-OYT1T00705.htm

youtubeより。

ベガルタ仙台 親愛なる神戸へ

ベガルタ仙台 2011サンクスメッセージ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »