ゲーム/基本科目、必須項目(RPG、PZL)
続き。
前回:アクション、シューティング
http://kmnparty.way-nifty.com/manga/2012/02/actstg-f04b.html
とりあえず盛り上がっている時期にざっくりと。
フィールドRPG
・ドラゴンクエストI
フィールド型はドラクエ以外なし。特に日本ではウルティマがアレだし。
Iはダメだし喰らうかもだが、超難易度のII、人数の多いIII、人工無脳のIVと比較しても、分かりやすさと言う点ではこれではないかと。
FFはなんかちょっと違う。つかバランスと一方的なシナリオがちょっとね。
3DダンジョンRPG
・ウィザードリィ #I
問答無用。ドラクエでパーティプレイが云々とか言っておきながら、6人パーティのWIZは外せない。
5大元素、種族などファンタジーの基本知識、キャラメイクの楽しさ、レアアイテムの喜びなど、現在に通じる大元。
少なくともディープダンジョンやファンタシースターやマイト&マジックではないだろう。
アクションRPG
・イースI
これは微妙かもしれない。
ただRPGと言うジャンルで区分けした際に必須の「経験値」が示されてるアクションRPGはあまり多くないので。
シナリオ、音楽、謎解きなど、記憶に残る人は多いはず。
謎解きパズル
・フラッピー
ごめん、これは完全に思い入れだけ。
好きなんです、フラッピー。ユニコーンもエビーラも。
倉庫番は難しすぎるので。
落ち物パズル
・テトリス
出来ればアーケード版か、ゲームボーイ版のシンプルなものを希望。
あの7種類のブロックに全てが込められたゲーム性は、シンプルイズベストと呼ぶにふさわしい。
「テトリス脳」と言う響きも良い。
連鎖型パズル
・ぷよぷよ2
個人的に2がベスト。
SUN、フィーバーはもはや難しすぎる。「次の次ぷよ」くらいで連鎖の組み立てを考えながら遊ぶのがよい。
しかし、ある日を境にまったく上達しなくなったんだよな、このゲーム。
次回はスポーツ、アドベンチャー、シミュレーションを予定。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- ゲーム/PCE用LCDモニタ購入(2025.01.13)
- メモ/ゲーム/コバヤシ玩具店の記念品が届いた(2024.06.01)
- メモ/ゲーム/FF-V実況配信クリア(2024.01.19)
- 日常/高橋名人が山形に来た(2023.06.05)
- メモ/ゲーム/TWINZ/ザ・キラーB・I引退試合(2022.12.25)
コメント