« ゲーム/大会雑記/自分用メモ含む~開催までの流れ | トップページ | ベガルタ/【第33節】また会う日まで »

2013年11月23日 (土)

ゲーム/大会雑記/ひとまず締め

<大会雑感まとめ>

大会準備中になんとなく思った。
 「なんだかベタなマンガかアニメの主人公みたいだなぁ」
と。

よくある設定。
潰れかけた部活や学校を守るために、主人公がとりあえず威勢良く立ち上がるんだけど、当てもなくうまくいかず、周りの人たちに助けられながらも、何とか前に進んでいくという。
だいたい1クールで終わる内容。

その主人公ポジ。

まあ残念ながら僕には、主人公に必須の天然の明るさとか、天才的な才能とか、絶対音感とか、アイドルの資質とか、なんのスキルもないんですが。
あ、ドジっ子スキルとツンデレスキルはあるかもしれない。

でまあ、今回は僕が基本企画担当と言うことで前面に出てましたが、周囲の手助けなしには大会の成功どころか、開催も無理だったでしょう。

テイム氏には、日曜も仕事のところを時間を空けて手伝ってもらいました。
Gatch氏は、大会当日も控え室で仕事を処理する激務の中、受付ページを作ってもらいました。
foxyun氏には、当日のDJ含め音楽方面を丸投げしました。
うっでぃ氏は、東京から普通の参加予定のところ、急遽受付スタッフに回ってもらいました。

第2部ラストのきめんのスタソルプレイの中でも言いましたが、このメンバーがいなければ仙台での大会開催は無理だったでしょう。

仙台大会に関しては、大会後の評判が非常に良く、早くも第2回を求める声は聞こえてます。
それどころか、第3部で高橋名人から直々に、
 「次回いつやるの?」
とも言われてますし。
ご本人が覚えてるかは分かりませんが。

しかしながら、僕自身が「やりたい」と思っても、上記メンバーが
 「もういいよ」
となればやりませんし、出来ないと思ってます。
 「次回あれば手伝います」
って意見も多いんですが、個人的にはゲーム大会を純粋に楽しんで欲しいので、よほどのことがなければなぁと。

まあとりあえずは、いずれあるであろう
 「第9回 高橋名人の真夜中のゲーム大会」
にて、仙台大会のご報告を行い、それからになるでしょうかね。

なんにせよ、刻が満ちるのを待ちましょう。

そんなわけで、長かった
 「高橋名人の大人のゲーム大会in仙台」
の雑記レポートは、これにていったん終了。

また、思い出した頃に何か書くかもしれませんけどね。

ちなみに、会場をご提供いただきました「Music Dining ark」さんですが、来年1月に
 「ミニ四駆大会」
を開く予定があるとのこと。
あの店内に、ミニ四駆コースを組んで、走らせるらしいですよ。

音楽だけではない、仙台の新たな「サブカル発信拠点」として、今後も繁盛していただきたいと思っています。
そして、そのきっかけの1つとなったのが、今回の大会であったと将来的に語られるようなことになれば、嬉しいですね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


大会中のカウンター側。こちらにも立ち見含め大勢のお客様が
00ark022


お送りいただいたお花と一緒に。首の角度がポスターと完全に一致
00ark023


第3部終了後、高橋名人と2ショット。何回も撮らせてもらってますが本当に一生の記念です
00ark024


高橋名人オフィシャルブログ「16連射のつぶやき」
11/10「大人のゲーム大会報告」
http://ameblo.jp/meijin16shot/day-20131110.html

Music Dining ark
http://ark-sendai.net/

お勧めの油淋鶏(ユーリンチー)
※ 鶏のから揚げに、刻んだ長ネギを載せて甘い酢醤油のタレをかけた中国料理。
00ark026


週代わりカレー。この週はシーフードカレーで、ランチにはスープとサラダがつきます。
00ark027

|

« ゲーム/大会雑記/自分用メモ含む~開催までの流れ | トップページ | ベガルタ/【第33節】また会う日まで »

ゲーム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゲーム/大会雑記/ひとまず締め:

« ゲーム/大会雑記/自分用メモ含む~開催までの流れ | トップページ | ベガルタ/【第33節】また会う日まで »