« アニメ/2014夏アニメ予想 | トップページ | mixinews/サッカー/超電磁砲×東京ヴェルディの特製ユニフォーム »

2014年7月27日 (日)

ゲーム/PCエンジンCD-ROM^2再起動

9/6(土)に、いつものarkさんで「初代ときめきメモリアル20周年記念オフ」をやることになりました。
多分いつもの感じです。

そうなると困るのが、PCエンジンのCD-ROM^2(以下ロムロム)の状態。
昨年11月にPCエンジンソフト使用のため、インターフェイスユニットの点検はしましたが、ロムロムは20年前の時点で読み込みが怪しかった。
同じところを行ったり来たりを繰り返す、まるであみんのようでした。

とりあえずロムロムを分解してみることに。
動かないならまずバラそう、って思考ルーチンが技術屋ってのは面倒な生き物です。

分解して目に止まったのは、ギヤが削れて空転してしまっていること。

00romrom001

真ん中のクリーム色のギヤが削れてるのが分かりますでしょうか。
向かって左はモーターのギヤ、右側はピックアップレンズのギヤです。
この真ん中にて両者の動きをつなぎとめる文字通り「歯車」の役目をするギヤが壊れていては、CDが読み込めないのも当然。

 「こりゃ諦めるしかないか」

元々PCエンジンは、ときメモのオープニング映像を見たいがために動かしたかったので、最悪はプレステの「プライベートコレクション」に映像が入っているからそれでもいいか。
そう思いかけていたところ、ツイッターのフォロワーさんより信じがたい情報が。

 「そのギヤ自作してヤフオクで販売してる人いますよ」

はっ!?
意味が分かりません。
ロムロムのギヤを作って販売?
なにそれ?

よくよく調べていくと、この真ん中のギヤはロムロムの故障原因ナンバー1であり、しかも外国の受注生産の特殊な大きさのギヤで、日本国内では手に入らず、ギヤを自作するか個人輸入するしかないそうで。

なんて部品使ってくれやがるんだ、NECアベニュー!

とは言え、自作してる人がいるのであれば、それを交換して直るのであれば、そんな好都合なことはありません。
ヤフトクとは言っても、即決価格での提供なので、実質ギヤの部品販売のようなもの。送料込み1,100円ということであっさり購入。

[自作]PCエンジンCD-ROM2代替ピックアップギア
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g135927948

ちなみにこれ出品してる人、これしか出品してないです。
僕らのような奇特な人たちを相手に、ギヤを延々作ってくれてるわけですよね。ありがたい話です。 末永く続けていただきたく。

さて、ギヤが届いたので早速交換作業。
ここからは、ネットで検索したページを参考に作業したので、参照ページを先に貼っておきます。

PCエンジン保守の館(新館)
http://pcerepair.blog.fc2.com/

まずはロムロムの分解から。
PCエンジン本体やインターフェイスユニットと違って特殊ドライバーは不要。プラスドライバーでねじ4本、あっさり外せます。

00romrom002

外したら基板にもプラスねじが1本あるので外します。
このあと注意したいのが、フラットケーブル2箇所。無理に引き抜かず、爪を両側から持ち上げて、ロックを解除してからケーブルを抜きます。ここは最も慎重に。

00romrom003

00romrom004

2箇所のフラットケーブルを外したら、他にあるコネクタは外さず基板を残りの配線方向に傾けると、ピックアップレンズのユニットが見えます。


00romrom005

00romrom006

ここからが大変なのですが、約5mm程度のギヤを固定するために、シャフトに黒い「Cワッシャー」のようなものがついてます。
これを精密のマイナスドライバーでうまいこと外すと、ピックアップギヤが取り外せます。

00romrom007

正直ここまでは早いです。慣れれば15分もかからずにギヤの取り外しまではいけます。
問題はここから。

ピックアップレンズのねじりん棒シャフトと、左右のギヤに固着したグリスを爪楊枝、または精密のマイナスドライバーでそぎ落とします。
このとき焦りは禁物で、ギヤを指でゆっくり回転させながら、ミゾを1つずつ丁寧になぞります。固着したグリスを取り除いたら、今度はグリスアップを行い、端から端まで往復させます。面倒な作業ですが、丁寧にやったぶんメカは応えてくれます。
ピックアップの2本のシャフト以外に、3つのギヤにもグリスアップを忘れないように。

取り寄せたピックアップギヤの交換を終えたら、Cワッシャーの取り付けです。
これが慣れないと地獄です。
僕も指が太くて精密な作業は向いてないんですが、直径1mm弱のシャフトに3mm程度のCワッシャーをはめ込むとか拷問です。
ただのワッシャーなら楽勝ですが、このCワッシャーは脱落防止の役目があるので、シャフトに切られているミゾにはめ込む必要があります。
まあ、はまりません。

結局、ピンセットと精密のマイナスドライバーでうまく取り付けられましたが。

ギヤ交換が終わったら、基板を戻して2箇所のフラットケーブルをはめ込みます。
コネクタをはめ込みつつケーブルを押し込まないとあっさり抜けてくるので気をつけましょう。

そして全て戻したらスイッチ、もといRUNボタンオン!
これでときメモが・・・起動しない。
読み込みが異常に長く、最終的に「LOAD ERROR」と表示されます。
ゲームではなく音楽CDを再生すると、でかいノイズ音と飛び飛びな曲がかかるだけ。

 「ピックアップレンズの不良か?」

そう思いいろいろと調べると、ロムロム脇のボリューム調整がミソらしく。

PCエンジン保守の館(新館) / CD-ROM2 ピックアップ調整ボリューム
http://pcerepair.blog.fc2.com/blog-category-2.html

00romrom008

記事を参考に、ロムロムを取り外し、DCラインをインターフェイスからロムロムに差し込み、イヤホンを接続。
音楽CDを再生しながらボリュームを微調整。ノイズ音もなく、音飛びもない問題なく再生できる位置に調整。
そして再組み立て。

00romrom009a

00romrom009b

ときめきメモリアル復活!
ときめきメモリアル復活!
ときめきメモリアル復活!

烈海王さんの叫び声も聞こえるほどの感動。
CD-ROM^2ここに大復活!

他にも試しましたが、

00romrom009c

00romrom009d

天外魔境もうる星やつらも大丈夫。
ただ、ご存知の通り、CD-ROMを代表する円盤メディアは、内側と外側で読み込むデータ量が違いますから、突然どこかのタイミングで読み込めなくなるってことはありそう。

ときメモも試しにプレイしましたが、夜に詩織の部屋の窓をクリックして、羊を数えてもらったら、2回目のときにフリーズして帰ってきませんでした。

まあ、完璧な調整は難しそう。
とは言え、オープニングが生のCD-ROM^2から流すことは出来そうで一安心。
当日はみんなで国歌斉唱。

♪ すっきっとっか~ きらいとっか~


~2016/04/19 追記~

PCエンジンCD-ROMの修理で検索して、こちらを訪れる方が多いようですが、記事内容は「PCエンジン保守の館(新館)」様の記事を参考にしております。
ギヤ交換について、当サイトよりも詳細な記事が記載されておりますので、そちらもご参照ください。

PCエンジン保守の館(新館)
http://pcerepair.blog.fc2.com/

また、ギヤの購入希望の方は、ヤフオクで出品されている方がおりますので、そちらをご参照ください。

http://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=eshop_ohkuya&slider=0
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yaohati33


|

« アニメ/2014夏アニメ予想 | トップページ | mixinews/サッカー/超電磁砲×東京ヴェルディの特製ユニフォーム »

ゲーム」カテゴリの記事

コメント

pcエンジンの修理で辿り着きました。
私のスーパーCD-ROM2も同じ症状で、拝見させていただきました。

素晴らしいですね。

そこで質問なのですが、ブログ内にあるヤフオクの代替ピックアップギアですが、現在は出品していないようなのです。

そこで、主さんは複数ギアをお持ちでしたらひとつお譲り頂けないでしょうか?
 無論お礼はさせて頂きます。

それが難しいようでしたら、お手数お掛けしますがヤフオクの出品者様へ再出品の取引ナビなどから御依頼をお願いできませんでしょうか?
前回出品時より割高でも構いませんので。

初めてのコメントからこのような厚かましいお願いをして申し訳ございません。

よろしければご検討頂けますようお願い申し上げます。

下にアドレスまで御連絡頂けましたら幸いです。

mo25212521あっとまーくgmail.com

投稿: mo | 2014年11月15日 (土) 00:36

> moさん

こんにちは。
僕も1個しか買ってないのでお譲りは出来ませんが、該当の方は作成出来次第、定期的に上げてくれてるので、ヤフオクのページで、
[自作]PCエンジンCD-ROM2代替ピックアップギア
をキーワードで検索すると、すぐに見つかりますよ。
現在は以下のページで出品中のようです。

[自作]PCエンジンCD-ROM2代替ピックアップギア
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u71343606
出品者:yaohati33 様
オークションID:u71343606
終了日時:11月 25日(火) 23時 46分

ですので、そちらを参照ください。

投稿: きめん | 2014年11月18日 (火) 15:11

同じく、「PCエンジン 修理」でたどり着きました。

久しぶりに旧式ロムロムを作動させてみましたら、当然の如く全く動かない・・・。
前からピックアップ部分の動作が遅く、放置していたので、グリスが固まったのかと思い分解してみたら、ギアが全く同じ症状に!

こりゃ、部品入らないなぁ・・・と思って検索してみたら、ここに情報が!

早速落札しましたので、同じ様に直してみます。

DUOも持っているので、多分、そっちなら動くんですけどね(笑)

有難うございました!

投稿: どらごん | 2015年11月24日 (火) 01:07

> どらごんさん

こんにちは。
割と同じ検索キーワードでたどり着いてる方がいらっしゃるようですw
ギヤも落札できたようで何よりです。当時から時間が経過しているので、出品者の方が出しているかは不明だったので。
ググるといまでも不定期に出品されてるようですね。

無事に復活することをお祈りしております。

投稿: きめん | 2015年11月25日 (水) 22:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゲーム/PCエンジンCD-ROM^2再起動:

« アニメ/2014夏アニメ予想 | トップページ | mixinews/サッカー/超電磁砲×東京ヴェルディの特製ユニフォーム »