« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »

2015年6月27日 (土)

ゲーム/What's TWINZ/ジャイグラ歴史まとめ(一部外部blog)

~TWINZとは~

ドリームキャスト版「ジャイアントグラム2000 全日本プロレス3 栄光の勇者達」で、育成モードで作成したレスラー同士を戦わせる大会の身内での総称。
名前の由来は「おねがいツインズ」と言うアニメ。

2003年にベガルタ仙台が残留するか、降格するかの最終節、テイム氏らとベガルタの残留をかけて賭けをおこない、見事に負けたきめんがこのタイトルのDVDの「1巻を2本」(約1万4000円)を罰ゲームで買わされたことが始まり。

これ以後、身内の主たるイベントはなぜか「TWINZ」の冠が付けられ、特に誰も修正せず、現在に至る。
僕らがジャイアントグラムのことを省略してTWINZと呼ぶのは、上記の理由によるもの。

なお、試合は「観戦モード」で行われるので、プレイヤーは操作せず、ただCPUに覚えこませた思考ルーチンを信じて見守るだけである。

0015062701


~「ジャイアントグラム2000 全日本プロレス3 栄光の勇者達」とは~
https://sega.jp/dc/000804/

セガサターン時代から、ゲーム性の高さに定評のあったジャイアントグラムが、ドリームキャストで究極までプロレスゲームの面白さを高めた傑作。

バーチャファイターからウルフとジェフリーが参戦したことで有名。2では影も操作できたが、3ではバーチャキャラをすべて排除。
代わりに所属レスラーや過去の大物レスラーが多数参戦したことにより、ゲームの幅が広がる。

超必殺技に該当する「バーニング技」での一発逆転や、得意技に2つまでだが技名を付けられること、アピールやセリフをアレンジすることで、育成レスラーに様々な個性を与えられることが、一部プレイヤーに強烈に支持されている。

悲しいことに、ゲームの発表と同時期に全日本プロレス選手の大量離脱があり、ゲームの発売された2000年8月10日は、プロレスリング・ノア旗揚げから5日後だった。
パッケージに全日、ノアの両方のロゴが入っているのはそのため。

0015062703


~育成レスラーとは~

ドリームキャストの外部記憶装置「ビジュアルメモリ」に保存出来るレスラーのこと。
1つのビジメモに1人しかセーブできないため、複数のレスラーを育成するためには、複数のビジメモを購入しなければならない。

相手から技を数回受けることで、相手の技を自分のものに出来る「ラーニング」システムを採用。簡単に出る技はすぐに覚えられる反面、「そんな技あるの?」と言う技は、下手をすると一生かかっても覚えられないかもしれない、結構忍耐力のあるシステム。

そのため、レアな技を覚えている育成レスラーには、育てたオーナーさんを含めて、リスペクトの視線が飛ぶ。
(ウラカンラナ返しパワーボムをさらにウラカンラナ、コーナーに突っ込んできた相手の頭をはさんでかかと落としからのドロップキック、剣山など)

「全日本プロレス2」ではビジメモで「「ジャイアントチャンネル」と言う馬場さんの登場するミニゲームがあり、それでいろいろするとアイテムがもらえたりしたが、ミニゲームの出来はお察し。


~U-15h選手権~

育成時間を「15時間未満」に限定し、なるべく同じ条件下で面白い試合を構築するために生まれたTWINZオリジナルルール。
元は、TWINZ-1でメインでもっとも盛り上がる試合になるはずが、あまりにもあっさり勝負がついてしまい「レベル差がありすぎるのは良くない」と育成時間の上限を定めることになったため。
だいたいコミクのせい。

続けて行われたTWINZ-2では、優勝トロフィーを用意し勝者オーナーに与える事になり、用意された優勝トロフィーの大きさに、参加者一同ドン引きした。
現在もこのトロフィーは、TWINZ-FINALの勝者宅で保管されている。

なお、あくまでもU-15h選手権の参加資格のために設けてあるだけであり、別に普通にTWINZイベントに参加する分には、何時間育成していようが構わない。

0015062702


~実況と解説~

youtubeもニコニコもない時代に、自分たちでサーバーに動画を上げていたが、あとから見た際に楽しめるように、実況と解説をマイクを使って入れていた。
基本的に実況はきめん、解説はテイム氏。

お互いに、「こいつなんで(実況/解説)出来るんだろう」と内心思っているが、特に突っ込むことは無い。
たまに違う人が実況や解説をすることがあるが、ゲームのテンポが速いので難しいらしい。


~アングル~

プロレスを盛り上げるための背景。
如何にして両雄は闘うことになったのか、その流れをまとめたもの。

なんでゲームのイベントに必要なのかはわからないが、このゲームで育成時には、もっとも一緒に練習したレスラーの名前が表記されるため、どの選手とどのように特訓したのか、誰に師事したのかなどは、話に組み込みやすく、また実況、解説もそれらをフォローする。


~過去のアングルと熱戦譜/blogに飛びます~

アングル/TWINZ-0、TWINZ-1回想
http://kmnparty.way-nifty.com/manga/2006/11/twinz0twinz1_8663.html

アングル/TWINZ-0、1熱戦譜(2003年試合結果)
http://kmnparty.way-nifty.com/manga/2006/11/twinz012003_ebd0.html

アングル/TWINZ-2回想
http://kmnparty.way-nifty.com/manga/2006/12/twinz2_dfc4.html

アングル/TWINZ-2熱戦譜(2004年試合結果)
http://kmnparty.way-nifty.com/manga/2006/12/twinz22004_5aaf.html


アングル/TWINZ-3回想
http://kmnparty.way-nifty.com/manga/2006/12/twinz3_cb38.html


アングル/TWINZ-3熱戦譜(2004年試合結果)
http://kmnparty.way-nifty.com/manga/2006/12/twinz32004__f5e4.html


アングル/TWINZ-4~DESTINY~回想
http://kmnparty.way-nifty.com/manga/2006/12/twinz4destiny_789d.html


アングル/TWINZ-4熱戦譜(2005年試合結果)
http://kmnparty.way-nifty.com/manga/2006/12/twinz42005__bcfc.html


アングル2006/TWINZ-5~迷走からの復活~
http://kmnparty.way-nifty.com/manga/2006/12/2006twinz5_483a.html


アングル2006/TWINZ-5~ドーム一致団結を襲う嵐~
http://kmnparty.way-nifty.com/manga/2006/12/2006twinz5_3651.html


アングル2006/TWINZ-5~アイドルと言う名の栄光と挫折~
http://kmnparty.way-nifty.com/manga/2006/12/2006twinz5_3379.html


【TWINZ-5】ライブ配信
http://twinzcom.blog87.fc2.com/blog-entry-6.html


TWINZ-FINAL/ジャイアントグラム大会のお知らせ
http://kmnparty.blog86.fc2.com/blog-entry-257.html


動画/TWINZ-FINAL大晦日血戦~ニコ動にて配信中~
http://kmnparty.blog86.fc2.com/blog-entry-283.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月26日 (金)

ゲーム/第10回高橋名人の真夜中のゲーム大会開催決定

ぬるっとつぶやいてましたが、いつものアレの日程が決まったそうです。

2015年8月22日(土)
「高橋名人の真夜中のゲーム大会」

OPEN 23:30 / START 24:00
前売¥2000 / 当日¥2500(税込・要1オーダー500円以上)
※前売券は6/27(土)正午12時よりe+にて発売!

http://www.loft-prj.co.jp/schedule/plusone/34695

スケジュールが出た割には、名人がblogで書かれてないですが、まあいつもの感じでしょう。

前日、8/21(金)がarkで「ジャイアントグラム2000」のイベントをやるので、その準備に追われる僕とテイム氏はかなり不利。練習する時間はないと思われます。
そもそも、昨年10月の仙台イベント以来、ファミコンもつないでないしね。

昨年の僕のしゃべりが癇に障った方もおり、一部の方が長文で僕の日記に苦言を呈されたりしたので、あまり目立つことをするつもりはないですが、まあ参加するならいつもの感じで。
10回大会ってことで、テーマは「集大成」かな。

とは言え、会社のシフトの関係で、実は当日休みが取れるか不明瞭。
出来れば10回連続出場は継続したいところなんだけどなぁ。

とりあえず、参加可能な場合は、18時からの部は参加せず、真夜中からのみ参戦予定です。

日曜休みが取れるなら、大会後、風呂入って、秋葉寄って、ミカド経由で帰りたい。
できれば、とあるミカド常連さんに出場オファーを出しておいて、手渡しでビジメモをお返ししたい。

そううまくいくかは分からんが。
そんな感じで、常連の皆様も、そうでない初参加の皆様も、参戦出来る際にはよろしくです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月25日 (木)

プロレス/仙女サークル一般参加

岸辺露伴先生は言った。
 「リアリティこそが作品に生命を吹き込むエネルギー」
であると。

0と1の間には絶対的な差がある。
経験のあるとなしでは、体験に基づいた説得力が違うと断言する。

かどうかは置いておいて。

8月のジャイアントグラムのイベント「TWINZ」に向けて必要なこと3つ。

・レスラーの育成
・ウェブサイトの作成
・実況の練習

レスラーの作成は進んでいる。
問題はまったくさっぱり強くないことだが、まだ6時間くらいは残っているので調整は可能と思う。

ウェブサイトは微妙。
僕がhtmlとかさっぱりわからないので、ウェブサービスでチマチマやってるけど、あまり進んでいない。

そして実況。
これに関してはきめんのプロレス観戦歴からくる見様見真似によるところだが、何せプロレスから離れていた期間が長いうえ、全日系の中継が見られないので、日本テレビ風の実況をすっかり忘れかけているのが問題。
新日は毎週見ているが、どうもあの絶叫系の実況は性に合わない。
多少は強弱をつけてほしいと思っているのだが。

さて、GWにみちプロを見に行って多少はプロレス勘を取り戻したものの、まだ足りないと判断したきめんは一念発起。
プロレスの道場に行けば、プロレス勘が一気に戻るんじゃね?

経験に基づくリアリティは、新たな脳内細胞を活性化してくれるかもしれない。
どうにもベクトルが歪んでいる気がしなくもないが、休みなのをこれ幸いに、五橋にある
 「センダイガールズプロレスリング」
一般開放部門に参加してきました。

0015062401

0015062402

男性の一般開放は、毎週水曜日20時から約1時間のトレーニング。
参加費は1回1,000円で、保険料が含まれてるそうです。
詳細は下記。

http://www.sendaigirls.jp/circle/

常連さんと思しき中に、素人のおっさんが単独で乗り込むのは割とハードル高めでしたが、トレーナーの仙台幸子選手も、参加されてる皆さんもいい人たちで、和気藹々とトレーニングが進みました。

ただこれが、運動不足のおっさんにはかなりキツイ。
年明けから散歩やら腹筋やらしてましたが、リング上での飛んだり跳ねたりなんか想定しておらず。

ストレッチ、前転後転、腕立て、腹筋に始まり、ロープワークの練習に、コーナーに走りこんでセカンドロープから飛び降りる動きとか、予想してませんでしたよ、えぇ。

開始10分で全身がバキバキになり、40分頃には吐き気も感じる衰えの隠せないおっさんには少々きつかった。

ただ、ロープワークの練習と、ロープに振られてラリアットをかわしてケンカキックを打ち込む一連の動作とか、コーナーに振られてくるっと半回転してセカンドロープに飛び上るとか、プロレスファンとしては大変心がときめく動きをさせてもらえて、有意義な1時間でございました。

うまく出来たかどうかはともかくな。

毎週通うってわけにはいかないけども、ダイエットの停滞期を完全に迎えている身体にムチを入れるという意味では、効果的なのかなと。

そんな今日の日記は、全身のそこここがミシミシしてたり、攣ったりしてる状況でキーボードをたたいております。

うん、実況に必要なリアリティとは、あまり関係はないかもね。
だが、それがいい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月23日 (火)

ゲーム/第1回ふわとろネオジオ祭りレポ&第1回ふわとろKOF'96大会

さて、今年の1月に端を発したarkでのゲームイベントも今回で5回目。

6/19に
 「第1回ふわとろネオジオ祭りレポ&第1回ふわとろKOF'96大会」
が行われたのでご報告。

3月にもネオジオ祭りがあった?
あれは「ゆるふわ」、今回は「ふわとろ」
「ガキ使」方式なので、何をやっても毎回1回目です。

arkさんからの強烈なプッシュがあり、大会は「ザ・キングオブファイターズ96」で行われることはほぼほぼ決まっていたのですが、なんと今回は、とある青森からの協力者の方により、3月よりも豪華なラインナップでネオジオ祭りを行うことに。

送っていただいたソフトはこちら。
ザンッ!

00150619001

00150619002

クイズKOFにNAM1975、斬紅郎やファイターズヒストリー(ピエロ)ダイナマイトをはじめ、なかなか宮城県内では見かけないソフトに加え、ネオポケカラーに各種ソフトとものすごい貴重な組み合わせ。
「メロンちゃん育成日記」は、たぶんarkオーナーさんの名前にシンパシーを感じたのだろうなぁと。
それ以外にもお菓子やらなにやらと、ずいぶん送っていただきました。
りんぞうさん 、どうもありがとうございます。

しかし、これだけのラインナップでは、ホテル聚楽なみに1日では遊びきれないと判断したきめん、前日から素知らぬ顔でネオジオの設置に成功。準備万端で当日を迎えることに。

さて、シフトの都合上、5月のイベントは水曜日でしたが、この日は金曜と言うこともありなかなかの集客。
12人参加のトーナメントで、KOF96大会が行われることになりました。

ゲーム大会の場合、きめんの持ち出しで100均の豪華トロフィーが優勝、準優勝者に与えられるのですが、今回はなんと、ark店員のえりかてんがサイコソルジャーチームのアテナのコスプレで大会に参戦。

00150619003

優勝者は、アテナと2ショットで写真を撮れるというおまけ付。
準優勝者は、なぜかarkオーナーのメロンさんと写真を撮れるというおまけ付。
そんな感じでの大会スタートとなりました。

KOF96あたりから、前転、後転、ジャンプの強弱がつくなど、2Dであってもかなりテクニカルなゲームに進化し始めた格ゲー。
正直、当時遊んでた人と遊んでなかった人ではレベル差は結構あったと思いますが、必殺技が割と出やすくなったこともあり、意外と拮抗する試合が多し。
結構盛り上がったと思います。

アテナとの2ショットと言う、雑念交じりのヤローどもの争いの中、優勝したのはヤスシさん、準優勝はテイムさんでした。
おめでとうございます。

00150619004

00150619005

大会後は、お待ちかねの2ショット。
とりあえず押さえておきましたが、優勝者とアテナはともかく、準優勝者とオーナーさんはなんなんでしょうね。
本人らはずいぶん楽しげな様子ですが。

00150619006

00150619007


さて、ざっくりとですが、当日の様子を今回も動画に収めてますので、こちらからどうぞ。


2015.06.19 第1回ふわとろネオジオ祭りのダイジェスト


2015.06.19 第1回ふわとろKOF96大会3決と決勝戦とアテナ


ついでに今回は、ツイッターのまとめなんてのも作ってみましたので、あわせてどうぞ。
http://togetter.com/li/836985

ツイッターはオンタイムの書き込みが多いので、会場の熱が伝わってきていいですね。
優勝者も含めて、大会終了後の乱入者にバッタバタ倒される様は、RPGのラスボスクリア後の隠しボスみたいで、たいへん野試合も盛り上がりました。
こういう展開、個人的には好きだわぁ。

さて、今回でarkさんから依頼を受けていた分のイベントは、個人の趣味も含めてオール消化。
7月は特に予定はなくて、8月のジャイアントグラムに向けて、突っ走りますよ。

翌日が真夜中のゲーム大会になっちまったのが、何とも困ったところですけどもな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月13日 (土)

プロレス/あれから6年

2009年の6月13日から、早いもので今日で6年。
仏教でいえば7回忌ですわ。

三沢さんからGHCのベルトを奪取した森嶋も、もうすぐ引退するんだそうです。
ずいぶんノアフロントへの不満をfacebookでぶちまけておられました。
KENTAは、WWEで「イタミヒデオ」として活躍してるようで。

今年きめんの中で変わったことと言えば、8年ぶりに生のプロレスを見に行ったことでしょうか。
ずいぶんと間が開きましたが、久しぶりに見るプロレスは、熱くて、痛くて、楽しかったです。

まあ、同じ会場で、ノアはみちプロに集客数で負けましたが。

昨年と今年の大きな違いは、「プロレス女子」なんて言葉が生まれたことかもしれない。
流行の「○○女子」にプロレスくっつけただけですが、実際みちプロの会場も若い女子多かったですよ。

まあ、実質新日本プロレスの1人勝ち、ひいき目に見ても、DDT、ドラゲーくらいしか埋まってない気がするんですが、観客のすそ野が広がってるのは、個人的に体感できたので、この流れが一過性でないといいですね。

まあそんなところです。そんなわけで。

今年も響け、スパルタンX!


三沢光晴 スパルタンX ~初期&2009version~


【全日本プロレス】プロレスニュース・プラス1 1992.04 (1) 三沢光晴 vs 悪役商会ほか


過去の日記見返したら、なんだかんだと備忘録にはなってましたね。

あ、みちプロのリングを裁くのがテッド氏じゃないのは、やはり物足りなかったかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月12日 (金)

日常/大人向けのおもちゃ

昔、植田まさし先生の4コマまんがで、
 「大人のおもちや」
という看板が出てる店に、男がニヤニヤしながら入ったら、
 「大人のおもち屋と読む」
と店主に言われながら、餅を買わされて出てくるネタがありまして。

子供の僕には、そのネタの意味が分かりませんでしたよ。

さて、月日がだいぶ流れて、今年の4月にネットに動画撮影ができるメガネが発売になると、ニュースになっておりまして。
商品はこちら。

「サンコー ミタマンマ伊達メガネ VDHURDG4」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00VPR6V6Y

0015061101

メガネに小さいカメラがついていて、そのメガネをかけていると、自分の目線とほぼ同じ映像が撮影できるというもの。

面白そうなメガネだけども、買うまでではなぁ。
そう思っていたところ、僕の不用意な一言が引き金となった。

 「これつけて真夜中のゲーム大会出たら、すごい臨場感ある映像撮れるんじゃね?」

それに対して反応があり、勢いでAmazonで注文してしまう羽目に。

しかし注文したものの、注文件数が多かったためか2ヵ月の入荷待ち。
せめてGWのテクテクに間に合えばと言う望みもむなしく、それでも若干入荷が早まって5月中ごろに到着。

とりあえず、先日の音ゲー祭りで軽く使ってみました。
すでに、以前上げた動画に一部使ってますが、撮影直後からも含めて移動する感じがつかめます。

軽量な割には、動画の画質と音質はそんなに悪くは感じず。
日付は初期設定のまま使ったので、変な日付になってますが設定で直せます。
あんまり激しい移動中は、撮影後の動画が酔う可能性があるのと、防水ではないので汗っかきな僕は、使うタイミングを気を付けないと、と言うところ。

あと、ズームイン/アウトなんて当然ないし、モニタもないからPCにつなぐまでちゃんと録画されてるんだか、なんなんだかはよく分からないのは、注意点かな。

まあ値段も8,000円くらいだし、大人向けのおもちゃってことで、場面を選べば割と面白く使えるのではないかと思ってます。

さっき見たら、すでに「6,580円」まで下がっていたがなぁ!

本当は、ライブ会場とかプロレス会場で使いたいけどね。
だいたいは動画撮影禁止だから、使いどころが難しいのが難点か。

そう考えると、本当に能動的に何かをする人じゃないと、使いどころがなさそう。
なんで買っちまったかな。
とりあえず、来週のネオジオ祭りでも使ってみるか。

真夜中は8月にやるんですかねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月 5日 (金)

メモ/ゲーム/6月以降のイベントとか

メモ。

1月、3月、5月とダイニングバーのゲームイベントで遊ばせてもらってますが、6月以降の現在の予定

http://ark-sendai.net/


<6/19(金) 「第一回ふわとろNEO-GEO祭り&KOF96大会」>

3月に行われた「ゆるふわNEO-GEO祭り」が、装いを新たにパワーアップ。
前回とは異なるロムカートリッジのラインナップを加えてお届け。

20時からのゲーム大会は、前回の「餓狼伝説スペシャル」から3年ほど時を進めた、「キングオブファイターズ96」で開催。
女性店員さんのコスプレと、優勝者は2ショットの権利が与えられるらしいです。
準優勝者はarkオーナーさんと2ショット、3位はきめんと2ショットらしいです。後半はウソです。

とりあえずみんなでサイコソルジャーを歌いましょう。

150605002


<8/21(金) 「全日本プロレス3 ジャイアントグラム2000」発売15周年記念オフ>
<TWINZ復活 ~ALL TWINZ~>

当初の開催予定日が仙台七夕真っ最中だったので、8/21開催に変更となりました。

ジャイアントグラムの観戦モードを使った、ごくごく身内で盛り上がったプロレスゲームイベント「TWINZ」が8年ぶりに大復活。

現時点で各団体関係者と調整中。
メインイベントは、育成時間15時間以内の「U-15h選手権」ルールに基づいたタイトルマッチ。
勝ち抜きトーナメントではなく、メインイベント以外は各団体から集まったレスラーによる記念試合予定。

団体を離脱したバイソンきまらの参加はあるのか。
U-15hのタイトル保持者、まいどオーキニの行方とは。
TWINZ暗黒時代を支えた、15年に1人の逸材とは。
デビュー21周年記念試合に大物参戦?

150605003


<9/12(土) 「スーパーマリオブラザーズ」発売30周年記念オフ>

任天堂ホームページでも、お祝いムードが高まってまいりました。
スーパーマリオの30周年のお祝い。みんなで楽しく参りましょう。

http://www.nintendo.co.jp/mario30th/

現在までに出ている企画は、

 ・スーパーマリオ最初の1機で8-4クリアできたらドリンク1杯無料(arkオーナー了承済み)
 ・スーパーマリオ2をワープせずにリレー形式で8-4クリアして9-1を目指そう
 ・新三大スーパーマリオの○○

などなど。
当日限定メニューとか、限定ドリンクも作るらしいよ。

うちのディスクシステムは動くのか。
そもそもマリオ2のディスクカードが見つかるのか。
そして三大○○のオチ以外のネタはどうなったのか。

まあそんな感じで。

150605001

先日、ついった上でおっさん達が話し合ってた
 「仙台勢だらだらゲームミュージック会」
は、オフ会でどんな形式になるのか不明。

「FM音源オフ」とキャロットオフでやった「イントロドン」とかが合わさるらしい。
僕は引っ越しの際に割と断捨離したのと、どこにしまい込んだのかさっぱりわからない状況なので、あまり貢献できるか不明。

見つかったグラデゥウスは、IIも2もカセットテープだしな。
どうしろと。

150605004


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »