メモ/サッカー/ソニー仙台JFL年間優勝
完全に書くタイミングを逃したのでメモとして。
12/5に、2015年シーズンJFLチャンピオンシップ第2戦がユアスタで開催され、第1戦で0-1で負けていたソニー仙台が1-0で勝利。
ホーム&アウェイの得点や勝ち星も同じなため、延長戦が行われることに。
その延長戦でも決着がつかず、PK戦にもつれ込んだ末、ソニー仙台がヴァンラーレ八戸を下し、JFLのシーズン初優勝を決めました。
参照記事:ドメサカブログ
「JFLチャンピオンシップ第2戦はソニー仙台がPK戦の末にヴァンラーレ八戸下す!第1戦のビハインド跳ね返し初優勝」
http://blog.domesoccer.jp/archives/60036041.html
きめんは、あくまでベガルタファン(最近はサポを名乗るのもおこがましく感じてきた)であり、サッカーファンではなく、カテゴリも違うソニー仙台に関しては特に思い入れもなく、にわかとすら呼べないような人間ですが、地元のチームが優勝かけて争う試合を見ないのももったいないよねと言うことで、病院明けの後半から参戦。
結果的に、延長とPK戦を見られた上に、優勝の瞬間に立ち会えたので、ちょっとお得な感じがしました。
震災の時、TBCの無謀なカメラマンがタクシーに海沿いの様子を見に行くように伝えて、結果津波に飲み込まれ、その時にギリギリ駆け込んだ建物が多賀城市にあるソニー仙台なのですが、
不景気なご時世に社会人スポーツと言うのをやらせている余裕が企業にもなくなってきており、継続も危ぶまれた中、JFLを制したことは大変に喜ばしく。
天皇杯では過去にベガルタを破ったこともあり、一部サポからはベガルタに対する皮肉も込めて、
「強いほうの仙台」
と呼ばれたりもしますが、真の強さ、称号を得られて何より。
ちなみに、JFLはプロ化を考慮していないアマチュアチーム(企業や大学のサッカー部など)が含まれており、プロ化を目指さないチームは上位となってもJ3に上がるわけではなく、ソニー仙台も同様に、来年からJ3と言うわけではなく、来年も普通にJFLで戦います。
このため、プロ化を目指すチームにとっては、ソニー仙台などの上位チームはJリーグ入りを目指すに際し、
「門番」
と称されたりします。
かっこいいよね。
普段Jリーグ見てると技術的にはアレだけど、この日の試合は、とにかく点を取る、絶対に勝つという気持ちが強く伝わり、人を熱くさせるのにカテゴリーは関係ないよねと改めて思った次第。
と、この試合を見ていたら、数年ぶりに参加のカラオケオフには4時間ほど遅れて行くことになったので、次回は頭から参加しようと思った。
歌い足りん!
| 固定リンク
「サッカー」カテゴリの記事
- メモ/サッカー/日本代表が岩沼に来た(2023.07.09)
- ベガルタ/【J2第2節】おもい(2023.02.27)
- メモ/ベガルタ/シーズン終了(2022.11.23)
- ベガルタ/【J2第27節】憧れのAWAYスタシリーズその5~いわきんスタジアム~(2022.07.19)
- ベガルタ/【J2第1-6節】昇格への勝ち点(2022.03.27)
コメント