« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年6月23日 (木)

アニメ/2016夏アニメ予想

来週からもう7月ですよ、7月!
夏アニメが始まりますよ!

とか言いながらさぁ、なんか春アニメが燦々たる結果(なりそう/なるであろう)なので、いい大人ですからもうアニメとか見なくていいんじゃないかと言う気がしてきました。

2016夏アニメ(参照サイトは以下)
http://www.kansou.me/


・ラブライブ!サンシャイン!!
BS11:07/02(土) 23:00

・Rewrite(リライト)
BS11:07/02(土) 23:30

・NEW GAME!
BS11:07/06(水) 24:00

・クオリディア・コード
BS11:07/09(土) 24:00

・アンジュ・ヴィエルジュ
BSフジ:07/10(日)

・ダンガンロンパ3
 -The End of 希望ケ峰学園- 未来編
BS11:07/11(月) 24:30

・ダンガンロンパ3
 -The End of 希望ケ峰学園- 絶望編
BS11:07/14(木) 24:30


7本。やれば出来るじゃん。
と言うか、サンシャイン、リライト、ダンガンロンパ以外は全部切っても問題ない。
他の3本は、なんとなく拾ってみたのと、NEW GAMEは「がんばるぞい」を聞いてみたいだけ。

・本命:  なし
・対抗:  Rewrite(リライト)
・穴 : ダンガンロンパ3

サンシャインは予告見る限り、完全にμ's世界と地続き。無から有を生み出した先輩に対し、有から何かを生み出せるのか。楽しみよりも怖い。

ダンガンロンパは、1はゲームからアニメになったけど、2はゲームのみでアニメなし。そして3はゲームがなくてアニメのみ。アニメ史上でもまれに見る「1週に違う話を2本」と言う挑戦は成功するのかどうか。

まあそんな感じです。
夏ですし、アニメ見てないでどこか出かけようぜ、みんな。


【番宣PV】TVアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」番宣PV


Rewrite / PV第2弾


「ダンガンロンパ3-The End of 希望ヶ峰学園-」PV

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月18日 (土)

ゲーム/高橋名人の夜会/真夜中11(5)長丁場終了

続きでラストだぜ!

・きめんの順番が終わったら普段なら癒しの一杯なのだが
・すでに時間は朝4時半を経過
・もういいです
・今回はビールとカクテルで8杯くらいかな

・さて岩手県大船渡から参加のtyr店員さん
・かつての名人仙台に参加してくれた古くからの知り合い
・仙台ではMSXのパッケージを破いてサインをもらおうとして失敗したのでそのリベンジ
・だがラリオスを逃す。挟まれはしなかったけど
・仙台よりもはるかに広い会場だから緊張しますよね

・ファイソルは闇トールさんが75万点で1位をキープ
・さあ、ごるさんが塗り替えるのか注目
・ステージ上の会話を聞く限り、序盤から画面は切り替わっている様子
・途中5方向→3方向に被弾も大きなロスは無し
・注目の中ボスは稼ぎを選択
・見事に完走で77万点超え
・優勝おめでとうございます

・ウォークインさんはソルブレ
・今回も受け付け等々お疲れ様でした
・比較的順調に進むも
・ボスで時間切れタイムアップ
・それでも優勝おめでとうございます

・すぽっくさんはスタフォ
・ここ最近はずっと連射すると右手が痛いと呻いておられる
・ゲームスタート直後に画面が切り替わったのか、「んぁ!?」みたいな顔をする
・連射は冴えるが持続力がなく
・アルファターゲットの左右を間違えたのもあり
・最後のジムダを逃す。それでも2位入賞

・そんなわけで大会終了
・奇跡の5時2分前に全ゲームプレイ終了
・巻き進行に付き合っていただいた前半の皆さんありがとう
・きめんはスターフォースで4位入賞
・さいとう先生の素敵な色紙をいただきました

16061701

・細かい順位などは、名人のblogでどうぞ
http://ameblo.jp/meijin16shot/entry-12162941101.html

・ところで次回は真夜中の前に、「サターンボンバーマン」
・12/3の12:00-22:30の予定だそうです
・内容は、10時間延々ボンバーマンをやる会
・小上がりの席では、桃鉄を延々やるかも?
・ざっくりしすぎてるが大丈夫なのか
・ニコ動のコロコロアニキのトークショーを生でとかなら行きたいが
・ボンバーマン超下手なのと、年末進行厳しそうなので僕の参加は微妙かな

16061702

・イベント終了後、近くのミスタードーナツでダベり
・高速バスなので乗る時間までヒマー
・と言うわけで朝食がてらダラダラと
・例年同様、時間経過とともに1人減り2人減り
・オール解散は9時半頃だったかな
・最後は「キャラバンチャレンジバトル(CCB)」の話とか
・2004年のテイムとのキャラバンの話とかをしたはず

・そんなわけで、バスに乗ったら高速乗る前に即寝落ち
・SAで3回停車のJRバスでゆっくり揺られて約6時間
・16時過ぎに仙台に戻ってまいりました
・早いもので、あれから1か月近くも経ってますね
・日記が長すぎるんじゃー!

・と言うことで、今回もきめんに絡んでいただいた皆様、誠にありがとうございました
・大変楽しい時間を過ごし、美味しくお酒を飲むことが出来ました
・また次回ある際にはよろしゅう

約12時間近いイベントと、全10話(mixi日記のマイミクさん限定で冒頭に0話あり)にも及ぶ長い日記にお付き合いいただき、ありがとうございました。

多分、恐らく、12回目の真夜中のゲーム大会でお会いいたしましょう。
いつものメンバーは仙台新年会で。

16061703

タニンさん提供の名人ケーキ。
途中の配線こんがらがりでいろいろ落ちちゃってなんか大変なことに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月15日 (水)

ゲーム/高橋名人の夜会/真夜中11(4)きめんの出番

続き書くの飽きてきた。

・終盤戦に入りDS.Tさん登場
・SSSでステージ上る前に画面の切り替えについて我々に聞いてきた
・多分相当注意して挑むのであろうが
・どうも様子を見る限り、ゲーム開始序盤から切り替えが発生していた様子
・そのせいか、ボスとの相打ちに失敗
・今回はしょうがない

・そういや、2大会ほど前から気になるプレイヤーがおりまして
・スタソル部門にエントリーしているたくやさん
・ものすごい連射を毎回披露してくれるのですが、叩きで
・今回はジョイカードMk-IIかというほどの連射音
・前回はきめんが1000点差で上回り優勝できたのですが
・まともにやったら10回中8回は負けそう
・画面の影響かゼグ逃してしまいましたが
・取れてれば34万後半は堅かった

・さて進行がサクサク進み
・朝4時半頃には61番台まで進んでまいりました
・ここでようやく、きめんが登場
・長かった
・この時点ですでに10時間呑んでるし
・この日記も合計9話目
・あらゆる意味で長かった

・きめんのプレイですが、実況スタソルで前回優勝してしまったので
・今回はスターフォースにしてみようかなとは早いうちから
・で、景品にファミコンロッキーのあさい先生をはじめとした豪華色紙があるという
・入賞は狙いたいがガチで行くほど練習もしてないと言うことで
・今回はこれを狙うことにしました

16061501

・ファミコンロッキーリスペクト
・「全部ケラにすることが可能なんだ」大作戦
・いや実際には不可能ですよ
・頑張ってもせいぜい3つが限界です

16061502

・まあ通常なら「黄金のピラミッド狙い」が普通なんですが
・2分だとそこまで進まないのでね
・真夜中ルールの中でどこまでマンガに迫れるかやってみました
・結果から言うと
・ケラ2個しか出せずに失敗したんですけどね

・ハドソンスティックの操作下手なのー
・持ってないし、手元にないから練習できないし
・なので事前にいくら練習しても「だめじゃね」ってずっと思ってました
・しかも連射も遅い遅い
・見せ場のジムダ7個並びのところも4-5個しか壊せないし
・例の画面切り替えの絡みで直前まで100点のくらいが見えるのか見えないのか不明だし

・と言うわけで、ボスまで普通に稼ぐ→パーサーを見逃す→その間にケラ狙い
・のパターンにはうまくハマったけど、肝心のプレイはお粗末でした
・普通にプレイしても優勝は厳しかっただろう
・トークも何にも考えてなかったので盛り上がらずに残念な結果に
・でも、水曜日のダウンタウンのロケが大変だったってことを引き出せたので
・放送見ながら「このことかぁ」と思っとりました


さてさて、もう次回くらいで無理やり終わらせたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月13日 (月)

プロレス/あれから7年

なんか今日は、ファミコンのスターソルジャーと魔界村の発売30周年だそうで。
衣笠が、ルー・ゲーリックの連続出場記録を抜いた日でもあるそうで。
ちょっと前には、小惑星探査機はやぶさが帰還した日でもあるそうです。
ときメモの古式さんとか、ラブライブサンシャインの小原さんの誕生日だそうで、スクフェスで石を5個もらいました。

そして今年も。
天まで届け、スパルタンX!

まあ、プロレスリング・ノアはずいぶん長いことご無沙汰ですが。
だって、仙台でこの対戦カードで平日のこの時間でこの郊外は、ちょっと厳しい条件ですよ、田上社長。

2016年7月4日(月) 開場:18:15 試合開始:19:00 夢メッセみやぎ(西館ホール)
http://www.noah.co.jp/tour_detail.php?tour_id=1612

ノアの復権まだ遠く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月12日 (日)

ゲーム/高橋名人の夜会/真夜中11(3)全ての謎は解けた

じっちゃんの名にかけて!
続き。

・さて、自分の番が近づき画面の切り替えタイミングだけでも分からないかと
・画面の切り替えタイミングを計るために、ステージ脇で他の人のプレーを観察
・タイトル画面だと随分見切れている
・ゲーム画面になっても、画面上部のスコアが見えないと言えば分かりやすいだろうか
・おそらく画面下も同じ範囲だけ見切れてるだろう

・しかし、突然画面の縮尺が変わり、通常の画面範囲に切り替わる
・「どういう条件なんだ」
・2-3人ほどプレイを確認し出た結論
・「画面の黒い範囲をモニタが自動認識して切り替えてる」
・つまり、タイトル画面や宇宙空間などでは4:3で表示され
・大陸上や地形の多いところは16:9で表示されるんだ
・だから、ほぼ地形上のヘクターやソルブレでは切り替わることは無いんだ
・ホントなのか、キバヤシー!

・とか思ってたら、知らん人が呼ばれる
・「原田知世さーん」
・誰やねん!
・いや、原田知世は知ってるけどさ
・少なくともカフェオレ飲みたい人が壇上に上がることは無いだろう

・「やっぱりキミか」
・アパッチさんと言う人の皮をかぶった原田知世さん登場
・「俺昔、原田知世さん好きでさぁ」
・高橋名人が当時のことを語りはじめる
・可愛かったからねぇ、原田知世さん
・テレビドラマの「ねらわれた学園」が好きで毎週見てたよ
・タイトル画面がちょっと「ファミコン探偵倶楽部」っぽいよね

16061201

・こういうこと書いてるから進まないんだっていい加減学習するんだ
・さて原田知世さん
・先ほど、ステージ脇から画面をチェックしていたためか
・道中で取りこぼしはあるものの、比較的安定したプレイ
・しかし、見せ場である中ボスでの稼ぎで被弾
・スコアは72万点台に終わる

・席に戻った際に聞いたら
・「稼いでる最中に画面サイズ変わった」
・それは厳しいなー

・あおさんのガンヘッド
・スタート直後に周囲から「うまい」の声が上がる
・なるほど、分からん
・遊んでみたい気もするのだが、キャラバン用ソフト持ってないし
・攻略サイトもないしねぇ
・47万点台と言う見事なスコアでフィニッシュ


あと多分2回くらい続きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 8日 (水)

ゲーム/高橋名人の夜会/真夜中11(2)巻きの序盤戦

まだ続いてるよ、いい加減にしろ。

・ファミコン芸人フジタさんが普通に参加者としてステージ上へ
・ゲストじゃないんかい!
・通常入場だからか、見事なまでに芸能人オーラを消している。一般人にしか見えない
・最近連載再開したHUNTER×HUNTERの世界なら、見事な「絶」の使い手なのだろう
・「名人の物まねしながらプレイしたいと思って」とスタソルへ
・なんだと? ライバル出現か?

・残念ながらプレイは凡庸
・しかしながら、人が実況しながらのゲームプレイと言うのは傍から見るとこんなに面白いのかと思う
・結構笑わせてもらいました
・座席が近くだったのにさっぱり気づかず
・プレイ終了後に席に戻ってボソッと「シューティングは苦手」と言っていたのだけ聞えました
・今後もスペランカー頑張ってください

16060801

・中盤は知った顔が多め
・カズくんはプレイ途中にクセなのか思わずソフトリセット
・あるある
・PCEだと何も考えずにやっちゃうんだよね
・FCだと真夜中はツインファミコンだから流石にやらないけど

・きりさんはファイナルソルジャー
・一部座席から「フ女史!」の掛け声が飛ぶ
・「ファイナルソルジャー女史」の略ね
・誰もそんな意味を理解できねーって
・クッキーごちそうさまでした

・.さんがシュウォッチのミニチラシ的なものをもって登壇
・確かにあった。「高橋名人は叩き撃ち以外はやりません」と書いてあったチラシが
・川田名人とかは「コスリ○○発」とか書いてあるんだよね
・地元のエンドーチェーンで見た覚えがある

・タニンさんがマスクに「×」マークを付けて登壇
・これは自ら「しゃべらない」アピールか?
・前回、名人の逮捕の新聞記事を持ってきて、そこで20分くらい押したんだよね
・今回は人数が多く、あまり話す時間のない巻き進行なので、事前に名人釘を刺されていたが
・まさかそんな小ネタまで準備してくるとは流石です
・しかし当時のハドソンネタを探すために、国会図書館の雑誌記事を見つけてくるとかすごいよなぁ
・一度アーカイブ出来てしまえば、次回以降の閲覧の際に探す手間省けるしね

・はやひでさんは確かワープパネルを出してやられて
・再度ワープパネルを出してワープに成功していたような
・2分モードでワープパネル2回出すとかある意味珍しい
・てか、真夜中で何度目のワープですか一体
・これからは敬意をもって「ワープマン」とお呼びしよう
・それ違うメーカー


プレイ順番の記憶があやふやだけれども気にせずに続く

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 6日 (月)

ゲーム/高橋名人の夜会/真夜中11(1)夜はまだまだこれから

続いてきてます。

・さて真夜中のゲーム大会
・今回で第11回目となり、第1回が06年4月で丸10年を経過
・かつて20周年だったゲームは今年30周年となり
・初回は21周年だった名人の活動は31年に入る
・そりゃまあ使用機器も時代とともに変化するよなーと

・すでに名人の私物が無くなってしまい入賞商品は毎回試行錯誤
・しかしながら今回は、コロコロアニキが縁でキャラバン時代の漫画家先生のサイン色紙がもらえる

16060601

16060602

16060603

・ファミコンロッキーやファミコン少年団、ドッジ弾平や最近ではBTOOMとかの各先生方寄贈
・さすがの名人の顔の広さよ
・これは確実に入賞狙いに行くしか
・と思いながら、完全にネタに走る気満々のきめんなわけですが

・受付のアナウンスを話し込んでいたために聞きそびれてしまい
・ほぼラストの61番となってしまう
・まあ近くにいた人らが61-66番なわけでお察し
・通し券が60番台だったから呼ばれるの最後だと気を抜きすぎていたね
・それにしても毎回50人程度なのに今回は66人
・果たしてこれは終わるのか、しかも何時に終わるのか
・大会開始前から変な緊張感が走る

・さあゲストさんも迎えてとっとと始まる大会
・巻きの進行だから早いよ
・パラドックスさんは毎回安定のプレイ
・ただし最初を選ぶのでモニタなどの被害を受けやすい
・今回は画面の16:9と4:3が自動切り替えする仕様だったので
・遅延と合わせてこのあと猛威を振るう

・仙台の時みたいにやればいいじゃんって思うかもしれないのだけれど、
・仙台は店舗がコンポジット(ビデオ入力)対応だけど
・新宿ロフトプラスワンは店内モニタをHDMIに変更済みらしいので
・大会中名人も言ってたけど、コンポジットを2分配してしまうと画面が暗くなるばかりか
・信号が安定せずにうまく映像が映らなくなる恐れがあり
・また液晶モニタもコンポジットではないのでうまく行かないのだそうだよ

・真夜中のために4:3のモニタ買うのも、参加者にモニタを持ってきてもらうのもどちらもちょっと
・なのでたぶん次回以降も試行錯誤は続くのでしょう
・まあ極論を言ってしまえば、これが真夜中が10年続いた悲劇と言うか
・ネット配信機材がこの10年で最新のものに切り替わった名人が
・30年前のゲーム機を動かすに当たっての最大の障害なのでしょう


そして日記も続く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 5日 (日)

ゲーム/高橋名人の夜会/キャラバン探訪(5)ボンバーマンとか

続いてますが、だんだんと間延びしてきたので巻いていきます。

・軽く休憩をはさんでボンバーマン大会
・きめんは苦手なのでこれまで参加したことは無いが今回はせっかくなので参加
・自分の番であっさり最初に敗れる
・ファミコン版は持ってるけど、PCEはマルチタップ持ってなかったし

・さて同席の身内軍が勝ち進んでいくのだが
・今回は全員お子様の露払いと消える
・敗者復活扱いのお子様が見事なまでの漁夫の利で優勝
・おめでとうございます

16060501

・休憩中に「きめんさんと言う方はいらっしゃいますか」と声をかけられる
・「きめんさんと言う方は私ですが」と答える
・伺うと、前回「ファミコン少年団」を持ち込まれていた方で
・僕が図々しく「名人が石をぶつけられて額から血を流してるのをアイコンにしたい」と言ったのを覚えておられ
・わざわざコピーしたものをお持ちいただいた
・大変申し訳ない。ありがとうございます。
・せっかくなので、他の巻も見せていただく


16060502 16060503

・「人間スターソルジャー」ってなんじゃー!
・なんかもうゲーム制作を妨害するとかそういう話ではない
・てかファミコン遊んでる子供に脅しをかけるベクトルがおかしい
・いいよね自由な作風が許されていた時代
・ちなみに、

16060504

・長州力が実名で登場したり
・(多分「新人類」の宣伝と思われる)

16060505

・名人があからさまに暴力を働いたりと本当に自由です
・ありがとうございました

・さてこのあとは名人への質問コーナー
・この手の質問で気の利いたことが思い浮かばないきめん
・でも読まれる
・「名人が一番キャラバンで辛かったことは」
・「普通の質問ですね」と身内から言われる
・思い浮かばなかったんだよ

・ちなみに「イベント後にサイン800枚書いたこと。約5時間かかった」のが辛かったそうです
・サインを書ける枚数を200枚くらいと答えたら
・同じことをスタッフが4回聞いていたので200x4人で800枚になったそうな
・最後は握力が無くなったのでサインペンを右手にテープでグルグル巻きにして書いたそうな
・これが芸能人なら断れるんだが広報さんだからね
・半分の400人を断る=400本ゲームの売り上げが下がる可能性があるわけで

・他にも質問はいろいろあったけど、一部は終了
・やっぱりテレビで言えない話やネットで書けない話が一番面白いよね
・と言うわけで真夜中のゲーム大会へと進んでいく


続きますよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 1日 (水)

ゲーム/高橋名人の夜会/キャラバン探訪(4)PCEキャラバンシューとか

4度目の続きなので、パチンコの予告なら大体激熱。
でも外れるときはあっさり外れる。

・89年はガンヘッド
・発売:ハドソン、制作:コンパイル
・のーみそコネコネ
・コネ過ぎてしまったのか、このガンヘッドは版権をハドソンが取得したはいいが
・映画とは何の関連もない理由が明らかになったが、念のため伏せておく
・辛いときは酒に逃げるしかないと言うサラリーマンの悲哀がありました
・スペシャルバージョンのソフトじゃないとキャラバンモード遊べないから参加者が増えないのもね

・90年はスーパースターソルジャー
・前年の悲劇に燃えるなんとか名人が入魂した名作
・でもボスの反射レーザーが「グラディウスIII」と揶揄されやっぱり悲哀が
・まあハドソンは縦横スクロールを沙羅曼蛇からパクr…いや、インスパイヤされたりとかよくあるし
・10年後くらいにはその会社の傘下になって吸収されるんだし
・かまへんかまへん

・しかしこの時代になると、容量やグラフィックなどの都合で
・1年サイクルでシューティング作るのが大変そうだよなと
・反対に、ゲームとしては2分と5分しか調整しないからあとはザックリでもいいからとか
・なんかそういうこともあるのかもねぇと今さらながらに、名人に聞いておけばよかったなと

・91年ファイナルソルジャーは「そろそろいいだろ」と言うことでファイナルとつけたらしい
・そろそろってのはシューティングでのキャラバンがってことね
・マンネリ化にキャラバン費用対効果、全国上位勢がほぼ固定化とか理由はいろいろだそうな
・スタフォで小学6年だった子も、このときには高校3年だしね
・徐々に平均年齢が上がってレベルも上がり、初心者向けハードルはものすごく高くなってた時期かもしれない
・提供する側と遊ぶ側の心理は分からないけれどもね

・僕はこのとき青葉区SS30のNECサントピアで行われたPCエンジンサマーツアーに
・参加していたはずなのだが
・ファイソルは当時持ってなかったので、F1サーカスの大会に出て予選落ちしたはず

・92年ソルジャーブレイド
・前の年にファイナルってつけたのに!
・なんか大人の事情だそうです
・僕はもうこの頃高卒で働いてたのでよく分かりません
・スタソルのときにダイエー本社に会場で売りこみかけたけど
・このときは各地方のテレビ局にお話を持ってったとかで地方局のスタジオが会場では多め
・最後の数年のソフトは、発売日が7月1週-2週だから、名人たちも練習する時間がなくて大変だったとか


文字だらけになっちゃったけどまだ続く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

画像テスト

160716000
















160716004
















160716005
















160716006
















160716003
















160716001
















160716002

















| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »