メモ/スポーツ/16年上期ライブ観戦
最近は、見に行ったことも書いてないから、まとめてメモしておくよ。
1.11(月・祝)
みちのくプロレス仙台大会
新春戦い始め。
1.4東京ドーム4が都会人のプロレス初めなら、仙台人のプロレス初めはみちのくプロレス。
まあ、僕は1月の大会行くの10年ぶりとかですが。
今でも覚えているのは、ヨネ原人vsツボ原人の「鏡もち早食いデスマッチ」かな。
両者ともに鏡もちをのどに詰まらせてリング上でのたうち回り、リングサイドにいた新崎人生社長が両手で×マークを出して、
「我々は殺し合いをしているんではありません」
と場内アナウンスしたあの試合。
あれほどパンチの聞いた時事ネタは、過去も現在も聞いたことがない。
3.21(月・祝)
みちのくプロレス仙台大会
またしてもみちプロ。
剣舞さんとヤッペーマン2号のシングルが熱かった。
フジタjrハヤトがじん帯断裂から復帰した。
GWの特別レフェリーにディック東郷さんが来るとのこと。
4/10(日)
ベガルタ仙台vsガンバ大阪
開幕戦を資格取得のため不参加。この日がきめんの開幕戦だぜー。
GK2人負傷で石川慧が身体張ったけど、やはり無理があったぜー。
1失点目の時は頭を抱えて座り込んだぜー。
そういや、ガンバには今年、2試合とも1-3で負けてるのね。
5月3日(火・祝)
ベガルタ仙台レディースvs浦和レッズレディース
先生、勝ち試合が見たいです。
と言うことで招待券でベガ女へ。きっちり勝ってくれて良かった。
今年はイマイチ調子が悪いような気もするが、どうなんでしょうね。
5.8(月・祝)
みちのくプロレス仙台大会
みちプロしか行ってないのか。
新崎人生88番札所にサスケvsデルフィンがあり、日高、藤田ミノル組も見られて、オールディーズなみちプロファン歓喜。
メインが現在進行形のBADBOY対決なのもまた良し。
5/29(日)
ベガルタ仙台vsアルビレックス新潟
見に行く予定がなく、泉に所用で向かっている途中に前半2-0リードの報。
これは見に行かねばと、ハーフタイムチケットで後半から観戦。4-2で勝利しました。
45分で2得点も見られたし、コストパフォーマンス最高。
6.7(火)
新日本プロレス仙台大会
スーパージュニアの決勝戦。2daysの2日目のみ参加。
サンプラザは大変見やすくて良いです。
この日は、大阪城ホールに向けた戦いあり、決勝に残れなかったジュニア戦士のお祭り感あり、大変会場が出来上がってて盛り上がりました。
宮城県岩沼出身の田口選手が、決勝戦でオスプレイと対戦。大変見ごたえのある攻防でございました。
またユアスタに来てほしいファンキー。画像は今イチ押しのエルガン。
6/10(金)
東北楽天ゴールデンイーグルスvs広島東洋カープ
交流戦。
昨年は広島ホーム開催で見られず、今年は満を持して参戦。
一緒に行った知人が30年来の広島ファンと言うことで迷わず広島側へ。
黒田観たいけどそうタイミングよく投げないよねー、とか話してたら先発は黒田。
やったぜ、多分黒田が目の前で投げる試合は、もう一生見ることが出来ないぜ。
「今日来て良かったよ。回が変わるごとに毎回黒田が投げるんだぜ。お得だよ」
とは広島ファンの名言。
ちなみにこのあと、広島は楽天に土日と連敗、黒田はオリックス戦で負けた後に一時的に登録抹消。
この上ない最高のタイミングだったようです。
まあ、今年の6月までの観戦はこんな感じでした。
ビックリするほどベガルタに行ってないけど、まあ気にせずマイペースで。
なんせ、ベガルタ見に行った回数よりも、みちプロ見に行ってる回数のほうが多いもんな。自分でも驚きだ。
下期はもうちょいベガルタも見に行きたいところだが、まあハッキリ言って、もうちょい見に行きたくなるような試合をしてくれよとね。
ミヤテレスタジアムで、野沢も「空席が多いのは寂しい、生の迫力を感じてほしい」と言っていたが、2ndステージ開幕でいきなりブーイングされるような試合してちゃダメでしょ。
なにかが起こるような雰囲気は今のチームからは感じられない。淡々とこなしてるって感じで。
良くも悪くも閉塞感をぶち破ってほしいなと思います。まる
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- メモ/野球/WBCのお話(2023.03.26)
- メモ/雑談/東京五輪が終了(2021.08.14)
- メモ/スポーツ/16年上期ライブ観戦(2016.07.11)
- 非日常/金メダリスト凱旋~仙台の散歩道~(2014.04.27)
- 野球/楽天イーグルス日本一に(2013.11.04)
コメント