日常/きめん2016年12大ニュース
今年も皆様にお世話になってばかりの一年でございました。
連日の忘年会で消耗してますが、いざまとめ。
1月
・「自分の生誕二十歳までのレトロゲーム音源の夕べ」オフ開催
・バカボンのパパ越え
街の規模の割には、ゲーム系音楽イベントとDJが多い印象の仙台。しかしゲーム音楽を語る機会はなかなか無いだろうと立ち上げた企画が大盛り上がり。まだまだこの界隈空き家はあります。
なんとまぁ今年で42歳に。バカボンのパパが41歳の春で2人の子持ちなので、完全敗北です。
2月
・日記を書くのが億劫になる
流石に13年ほどやってると、書くこともネタも時間も無くなってくるので、2月の日記更新は2回だけ。
そのうち1回は艦これイベント資材メモ。ひどいね。
まあ、毎月の更新は確保したということで。
3月
・またもやインフルエンザ罹患
・震災から丸5年
・仙台駅東西自由通路開通
どうにもインフルは流行りの時期じゃない時期にかかるようで、今年も3月に。辛かった。
震災から丸5年。今年は仮設住宅が撤去されたりと、いろいろ動いた年でもありました。
仙台駅東西自由通路がようやく完成。めっちゃ綺麗!めっちゃ広い! このとき適当に撮影してつぶやいたら、380RTを超えると言う驚き
4月これが噂の仙台駅東西自由通路か。知らん土地に来た気分だw pic.twitter.com/N7OB4QCdpw
— きめん飯 (@kimenkmn) 2016年3月18日
・「ラブライブ!μ's Final LoveLive! ~μ'sic Forever♪♪♪♪♪♪♪♪♪~」 現地&PV参加
・ベガルタシーズン初観戦
・第1回スプラトゥーン仙台
・荒吐ロックフェスティバル初参加
3/31&4/1のμ's Final LoveLive! に、31日は東京ドームアリーナ参戦を果たし、4/1はPVで参戦。ただひたすらに感謝の気持ちを伝える。ここからの「μ'sロス」が激しい今年でした。
仕事とインフルが重なり、4月になってやっとベガルタ初観戦。しかしひどい試合。今年はこの「ひどい成長の見えない試合」なのか、「新しいことに取り組んでる発展途上の試合」なのか、サポの間でも見解が分かれ、なんともモヤっとしたシーズンを過ごすことに。
第1回スプラトゥーンをarkで開催。4台本体とテレビが並んで遊ぶ光景はスゲー楽しそうでした。
4/29-30に荒吐ロックフェスに初参加。すんげー楽しくて2日間あっという間だった。また来年も行きたい。
5月
・高橋名人のキャラバン探訪&真夜中のゲーム大会11開催
高橋名人のイベントに、久しぶりに夜の部から参加。長丁場は疲れるわー。
キャラバン探訪はなかなか興味深い話と書けない話が多めで、未だにネタが尽きないんだから、当時のキャラバンの規模はやはりスゴイなーと。
真夜中はスタフォで参加してなんかいろいろ失敗。
てか、もうみんな忘れてると思うけどモニタのね、画面の大きさが変わるビヨンビヨンがね、なかなかに辛かった。今現在の最新機器で、30年前のゲーム機を動かすのはやっぱりしんどいんだなと。
6月
・楽天vs広島戦観戦
交流戦で去年は来なかった広島が来仙したので、カープファンの知り合いと生観戦。
この日の先発は黒田でテンションマックス! しかもカープ勝利で言うことなし。結果広島がセリーグを制覇し、黒田が引退してもう登板を見ることが出来ないことを考えると、まさに「神ってる」観戦でした。
7月
・「第2回自分の生誕二十歳までのレトロゲーム音源の夕べ」オフ開催
飽きっぽい我々にしては珍しく、早くも2回目の開催。
第1回目とは異なる参加者もおり、今回も大いに盛り上がりました。やはり年代が違ったり、遊んできた機種が違うといろいろと新たな発見が今さらあって面白かったです。
多分第3回目もそのうちあるでしょうから、プレゼン希望者はネタ探しておいてねん。
8月
・リオ五輪開幕
・第1回じんじん鉄拳3大会&第2回かちかちヴァンパイアハンター大会
歴史に残るメダルラッシュとなったリオ五輪が開幕。
4年後の東京の頃は、果たしてmixiは残っているのかどうか。その頃46歳になったきめんは、やはり実況日記とか書いているのかどうか。
真夏の祭典、鉄拳3とハンター大会がまさかの2日間連戦で開催。
やっぱ疲れるし飲み代かかるからもう連戦はしません。両日とも8人ずつの開催で、えりかてんと2ショット撮れた優勝者はラッキーさん。
9月
・発売20周年記念ダラサクラ大戦開催
・大腸憩室炎で倒れる
せっかく気合いを入れて準備したけど、告知不足で全然まったくさーっぱり人が集まらなかったダラサクラ。やはりどんなことでも手を抜くと自分に帰ってくるよなーと。
最後のほうはぼちぼち人が集まりだして、それなりには楽しめましたが。
んで、親戚のおばさんが無くなったタイミングで、大腸憩室炎(けいしつえん)にかかり、運転手も出来ないまま横になってたシルバーウィーク。
辛さしかない。
10月
・カラオケ屋でライブビューイング
・仙女旗揚げ10周年興行観戦
カラオケ屋でライブBDを見るという、贅沢な遊び。
フリードリンクでお菓子も適当に買えるし、サイリウム振ろうが声出そうが泣こうが、誰にも迷惑をかけないのでわりとおススメ。社会人は忙しいから、なかなかスケジュールが合わないと思うが。
仙女は今年本当に躍進した年でした。女子プロレス界全体の鍵を握っていると言っても過言ではないんじゃないかな。
11月
・もぞこかったベガルタ
・ファミコンミニクラシック購入
・さよならGUY店長ハイパーストII大会
市長自ら「もぞこい」と評された今年のベガルタ。それでも来年へのステップと高評価するサポもいたり。J1残留が最も大事ですが、ただ残留するだけでは何も上積みされないのは、新潟や大宮が教えてくれてると思うよ。
ファミコンミニ購入。懐かしくて最高。あの形のモノが部屋に置いてあるだけでちょっとうれしくなる。ただ、うちのテレビとの相性悪いので、初日以降まったく遊んでいない。
arkで店長まで上り詰めたGUYさんが退職されて独立の方向へ。そして在任中最後の大会は、トーナメント16人がすべて埋まる空前の盛り上がりに。スゴイね、ストII。
12月
・入社1年経過で、賞与を満額いただく
・新日仙台大会観戦
早いもので入社1年1ヶ月が経過しまして、賞与を今回から満額もらえるようになりました。
月々の手取りが安いのでそこまでの金額はもらっていませんが、とりあえず転職してからようやく一息つくことが出来ました。
今年最後のプロレス観戦は、新日本プロレスの仙台大会ワールドタック決勝戦。
1.4に直接つながる流れがいろいろ目の前で展開されるので、各試合とも堪能いたしました。
そして、会場入ってすぐのところに、ベガルタ仙台アンバサダーの平瀬さんがいたので度肝を抜かれる。
そんな感じの2016年でございました。
仕事でも成長が実感できたし、良いか悪いかで言ったら間違いなく良い年でした。
まあもちろん、書いていないこととか、辛いこととか、悲しいこともありますが、私は元気です(キキの声で)
それでは、今年も1年駄文にお付き合いいただき、ありがとうございました。
また2017年にお会いいたしましょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント