« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »

2018年12月30日 (日)

日常/きめん2018年12大ニュース(長文)

早いもので今年も1日ちょっと。
今年はいろいろとやりたいことがあったんですが、正直1年間生きるのをサボってた感じがしてます。全部ソシャゲが悪い。

1月
・FGO開始
・樹氷撮影会
・ぞろ目

FGO(Fate Grand Order)開始。うかつにもハマってしまい時間も金も目もやられる。
山形蔵王まで樹氷を見に行くも猛吹雪で終了。その後山寺行ったら素敵でした。
年齢が11年ぶりにぞろ目の44歳に。もう人生の折り返しは超えてるんでしょうね。

2月
・冬季五輪盛り上がる
・冬アニメスマッシュヒット多し
・Jリーグ開幕

冬季五輪は今年の出来事。羽生くんの演技をPVで見て号外もらった。
冬アニメは異例のヒット作多発。よりもい、高木さん、ゆるキャン、クソアニメ等々。
今年のJ開幕は早かったが、来年はもう1週繰り上がるそうだ。地獄だね。

3月
・震災から丸7年
・右目の視野に異常を感じる
・foxyunさん主催のDJイベント「仙台BBSW」でベルギービールを飲む
・長崎戦にヴィヴィくんが来る

今年の漢字が「災」であったように日本各地で台風、水害、地震と災害の多い年で、震災から7年も経つと風化もやはり感じつつある。引き続き地元復興に1円でも貢献したい。
右目の左上の視野が欠けてる。結果的に緑内障(初期)だったが発見は早かったらしい。
仙台名人会の音楽担当がDJイベント。仙台市内もこの手のイベント多いんですよね。
長崎戦はヴィヴィくん祭りで試合のことはよく覚えてないしここから5か月地元で勝てないし。

4月
・全日本プロレスCC観戦
・サクラ大戦と言う名の桜行脚
・羽生選手仙台凱旋してバズる

全日のチャンピオンカーニバルが仙台で開幕戦。一時期よりも人が増えててよかった。
毎年恒例の桜行脚。涌谷城址が本当に素晴らしかった。
羽生選手が冬季五輪二連覇を果たして仙台で凱旋パレード。ものすごい盛り上がりに加えて「#羽生結弦の写真撮るの下手くそ選手権」 のタグで投稿がバズる。

5月
・真夜中のゲーム大会13
・よみずいランド見学

毎年ほぼ恒例の高橋名人の真夜中のゲーム大会も13回目。水曜スペシャル完コピは大失敗。でも2位に入る。イベントが楽しいのは間違いないのだが、機材とか名人のスケジュール都合とか、いろいろあるのでそろそろかもね。
真夜中後によみうりランド改め、艦これコラボのよみずいランドを見学。ガチコラボでめちゃ楽しめた。

6月
・4年ぶりの合宿
・日本代表PV
・FGOアンインストール→再インストール

ベガサポ仲間と4年ぶりにお泊り会。酒飲みながらワールドカップの試合を見てあーだこーだ語ると言う贅沢な会。あわせて杜の海水族館とか秋保ワイナリーとかいろいろ見学しました。
長町のゼビオアリーナで日本代表戦PV。驚きの試合展開に場内盛り上がりまくり。
FGOやってると他に手がつかないのでアンインストール。でも毎日のログインボーナスを捨てがたいので次の日に再インストールして意味なし。

7月
・ベガルタ仙台中断明けに2-8とチーム史上最多失点の大敗
・秋田県にかほ市の白瀬南極探検隊記念館にドライブ
・謎の新企画「肉1CLIMAX」開幕

ちょうどベガルタ成分が切れてきた頃に平日ナイターだけど楽しみにスタジアムに向かって虐殺喰らって絶望する。あれは今考えてもないわ。
冬アニメの影響で秋田県にかほ市までドライブ。よりもい4人の立て看板を見てきたり、現地の投稿画像がGoogleマップで4桁で閲覧されてたり。
今年最大の謎企画「肉1CLIMAX」が開幕。意味が分からない人を続出、混乱させる。

8月
・「肉1CLIMAX」優勝はキン肉マン
・楽天を見に行ったはずが飲んで帰る
・「艦これ」2期開戦
・ベガルタの西村が突然海外移籍へ

謎の企画はまさかのミラクルでキン肉マンが優勝。来年やるかは未定。
楽天球団のビール半額デーに仲間内で参加。招待券忘れてみんなで休場外で飲んで帰っただけ。
艦これが5年を経て解像度アップの第2期へ。でもあまり遊んではいない。
今年最大級のサプライズ、ベガルタの西村がシーズン途中にロシアのCSKAモスクワへ電撃移籍。ベガサポみんなポカーン状態。

9月
・NHK-FM「今日は一日ラブライブ三昧」をほぼ聞く
・ベガルタがTシャツ配布、オクフェスで乾杯

NHK FMさんがかなり攻めた企画。9時間中8時間50分くらいずっと聞いてた。流れてない曲が多いので、またやってほしい。
ベガルタが初のTシャツ配布。わりと厚みがあってペラくなかった。そこからオクフェスで乾杯。さて試合は?

10月
・感伝祭2018で平野文さんにお会いする
・宮沢橋秋刀魚祭り

子供の頃から憧れの声優、平野文さんに陸前小野駅までお会いしに行く。お会いできて光栄だし、お話しできて感激だし、差し入れの秋保さいちのおはぎを喜んでもらえて言葉にならない感動を味わう。
BBQでも芋煮でもなく、秋刀魚をひたすら焼く秋刀魚祭りをやる。ついでにはらこ飯と牛肉醤油汁を作る。閖上朝市の秋刀魚はまた買いに行きたい。

11月
・迷宮組曲32周年
・ラブライブサンシャインAqours東京ドームライブに参戦

迷宮組曲が32周年とハンパだったのだが、毎年恒例の1周クリアをしたら音楽担当の国本さんが反応。ボーナスステージ以外の作曲者、のツイートが500RTくらいいってた。
Aqoursさんのライブに初参戦。東京ドームはμ'sファイナル以来約3年ぶり。直前には紅白も決まったし、良いタイミングで素晴らしい席で堪能しました。あとは劇場版が面白いと良いのだが。

12月
・サッカー天皇杯準決勝&決勝戦
・第1回ハイスコアボーイ ストZERO2アルファ大会
・アンドレザ・ジャイアントパンダさんに会いに行く

J1リーグ戦は最後ボロボロだったベガルタが、天皇杯決勝進出。しかし鹿島のせいで日程変更、水曜→日曜のナイター開催でチケットも交通の便確保も大変。優勝には届かなかったが、決勝戦の雰囲気は最高でした。
arkさんでほぼ1年ぶりの格ゲー大会。参加者8人ながらも大いに盛り上がりました。
そして年内最後に、憧れのアンドレザ・ジャイアントパンダさんにお会いしに女川へ。ものすごいヘッドバットを喰らってきました。そのおかげで、新根室プロレスさんの所属選手からイイネもらったり、フォローしてもらったり。

そんな感じの1年でございました。

冒頭で生きることをサボってると書きましたが、こうしてみるとわりとアクティブに見えますね。まあ受け取り方は人それぞれでしょうが。
アンチエイジングとかは考えてないですが、昨年始めたバレーボールが友人の転勤で出来なくなったりと、身体の鍛え方が足りない年だと思いましたので、その辺をもう少し改善したいです。

最近は、同世代の方に体調不良な方が増えていたりと、歳を感じずにはいられませんが、まだまだいろんなことを楽しみたいので、お互いに体調整えていろんな数値落として頑張りましょうねと。

つぶやき等はあるでしょうが、日記の更新はこれで最後。
読んでいただいた皆様、今年もありがとうございました。

では、元気に2019年にお会いいたしましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月27日 (木)

アニメ/2019冬アニメ予定

冬は見るもの少ない方が、年末特番とかもあるし楽よね。
とか思ってたけど、再放送とかがなかなか。

さて。

2019冬アニメ(参照サイトは以下)
http://www.kansou.me/


・けものフレンズ2(SECOND SEASON)
BSテレ東:01/09(水) 24:30

・ケムリクサ TVシリーズ
BSフジ:01/09(水) 24:30

・revisions リヴィジョンズ
BSフジ:01/--(-)

・荒野のコトブキ飛行隊
BS11:01/15(火) 24:00

再放送
・SSSS.GRIDMAN
BS11:01/03(木) 23:00

・機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
BS11:01/19(土) 19:00

6本。
ケモフレ2とケムリクサは、カドカワとヤオヨロズの全面戦争。曜日も時間も一緒とか笑うしかない。こんなドロドロした怨念マッチは滅多に見られない。
revisionsはPV見て気になったので。
コトブキ飛行隊は水島監督がガルパンのノリで飛行機やりそうなので。
グリッドマンは録画してなかったから。
0080は歌もキャラもMSもお話も知ってるのに、全話見たことないので。

バンドリ2期は1期についてけなかったので外した。
デート・ア・ライブIIIはラブライブと間違って2期まで見たけど今回はパス。

そんな感じですわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メモ/ゲーム/艦これ2018-19冬イベント前段(随時編集/画像バレあり/E1おつ)

艦これの2018-19冬イベント
 「邀撃!ブイン防衛作戦」
の資材とか攻略メモ。

随時更新予定。

興味ない方はお引き取りを。
新艦娘とか画像も貼るので、ネタバレ嫌う方もご遠慮を。

↑ここまでテンプレ。

母港拡張枠:270隻(秋から+0隻)
サーバー:リンガ泊地
司令部レベル:Lv.110(中将)

最近は遠征もさぼり気味で、秋から資源もフル回復せず。
短いイベントだが難易度は高めらしい。
さて、どうなるか。

※ 秋雲先生、締め切り間に合うの?

12/27 イベント初日
メンテ終了が27時頃だったらしいのでやってない

12/28
仕事納めイエー!

12/29 E1乙輸送
燃料:300,000 弾薬:278,479 鋼材:288,561 ボーキ:262,528 バケツ:2594

軽巡:那珂/86、駆逐:皐月/84、涼風/80、天霧/75、村雨/70

※ ルート固定の都合で5隻編成

E1乙輸送ボス
D敗北、A:なし、S:夕張、S:速吸(輸送終了)


12/30 E1乙殲滅
燃料:300,000 弾薬:279,139 鋼材:289,284 ボーキ:262,803 バケツ:2586

軽巡:那珂/86、駆逐:皐月/84、涼風/80、谷風/76、天霧/75、村雨/70
※ 史実艦・村雨の特攻がスゴイので、夜戦までにボスのみに出来れば

12/31 E1乙殲滅
燃料:299,099 弾薬:277,347 鋼材:290,012 ボーキ:263,163 バケツ:2582

※ OUT:天霧、涼風 → IN:暁、長波

E1乙殲滅
C敗北、A:那智、S:大鯨、A:神通、A:朝潮、A:筑摩
ラスダン→
A:那珂、A:最上、大破、A:睦月、A:那智、A:愛宕、A:初春、A:浜波(!)、D敗北、A:木曾、A:朝潮、A:利根、A:五十鈴、S:吹雪(クリア)

※ 情報集めたら軽巡2隻可能らしいので、谷風→球磨に変更して2回目でクリア

1/1~

新春任務を進めていたのだが、達成のための海域を出しておらず(主に西方)、それを優先していたものの、そもそもプレイをほとんどせず。
4-5まで進んだが、そこのボスにたどり着けないのでやる気をなくし、明日はメンテ日なので終了。

まあ、めんどくさいとやる前から分かってるのにはなかなか手が出ないよねと言うお話。
掛け軸くらいログインでよこせよな。

1/21 E4-5 
燃料:300,000 弾薬:278,047 鋼材:300,000 ボーキ:266,974 バケツ:2553

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月26日 (水)

日常/アンドレザ・ジャイアントパンダに会いに行こう

人はいつの時代も、デカいものを見ると興奮するものである。

今思えば、1990年代初頭の晩年の頃ではあったが、全日本プロレスの試合会場で、アンドレ・ザ・ジャイアントを生で見ることができて本当に良かった。
この現代に「アンドレザ」の名を冠した選手が、再臨したのだから。

伝説の田コロ
NJPW Stan Hansen vs. Andre The Giant 1of2


と言うわけで、告知をちょろっと見て驚きと興奮を覚えつつも、12/23(日)に行ってまいりました、宮城県牡鹿郡女川町へ。
2017年からSNSを中心に話題沸騰の新根室プロレスさんの「アンドレザ・ジャイアントパンダ」選手が、なんか突然女川に来てくれたのだ。
試合は行わず、「おながわ 冬のまつり」と言う女川駅前商店街のお祭りに参加し、必殺の光速ヘッドバッド体験会を開いてくれるらしい。
もう字面だけでパワーを感じるよね。

そんなわけで、アンドレザ選手がサムソン宮本会長に連れられて入場。
身長3m、体重500kgの巨体を目の当たりにし、女川町民茫然。子供とプロレスファンは大喜び。

181223a01 181223a02


やはりデカいものを目の前にすると、人間はしゃいでしまうものなのです。
このあと、アンドレザ選手は女川町まちなか交流館を飛び出し、なぜか女川駅前まで徒歩移動。

181223b01 181223b02


先ほどまで人気の少なかったシーパルピア女川騒然。黒山の人だかりに。
そして商店街に延々と流れる「ジャイアントプレス」のテーマ。


クリスマス直前なのに、この重厚な曲が延々と流れる商店街最高。
そしてアンドレザさんは横断歩道をちゃんと手を挙げて渡り、女川駅前で記念撮影。

181223c01 181223c02


シュール。
そしてまた徒歩で交流館に移動。
恐らく、女川町民であろうお母さんがアンドレザ選手を見て、
 「あれ何で動いてるの? 電気? 電気?」
と言っておりましたが、パンダなので動力は笹です。

交流館に戻り、皆様お待ちかねの「願い事がかなう光速ヘッドバッド必殺技体験会」の開始です。
女川のマスコットのシーパルちゃんが真っ先に喰らい、女川町長が喰らい、ドラマーのにゃんごすたーさんも喰らい、その後も屈強な大人たちが挑んでは倒れていく。

そのあまりの速さと大人の吹っ飛び方に、「僕も受けたい~」とイベント開始前は陽気に笑っていた子供たちが、だんだんと無口かつ無表情に。最後まで自ら挙手をする子供は現れませんでした。
相手は野生のパンダだから危険なんだ。ここは大人に任せろ。

と言うわけで、きめんも受けてまいりましたので、動画の一部はinstagramでどうぞ。

https://www.instagram.com/p/BruRS_WgwjD/?utm_source=ig_web_button_share_sheet

ものすごい威力でした。
頭がクラクラしました。

イベントに参加した女川町長のお話では、元々宮城県の女川町と北海道の根室市は、秋刀魚を通じて水揚げなどで交流があり、震災後も交流は続いており、今回そのような縁からお呼びすることになったのだとか。
なるほど、いろんなことが繋がっているのだなと思った次第。

そして、TシャツとDVDを購入し、DVD特典の「ハグ出来る券」を使用し、

181223d01 181223d02


記念撮影。
その後は、シーパルピア女川内の明神丸さんで、勝利の

181223e01


まぐろ三色丼(特上)をいただく。
満足度150%な1日でございました。

新根室プロレスのサムソン宮本様、アンドレザ・ジャイアントパンダ選手、遠くまでお越しいただきありがとうございました。


 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月25日 (火)

メモ/ゲーム/第1回ハイスコアボーイ ストZERO2アルファ大会簡易レポ

年末の風物詩と化しておりますが、先日12/22(土)に
 「第1回ハイスコアボーイ ストZERO2アルファ大会」
がいつものarkさんで開催されました。

181222a01 181222a02_2


去年のストIII3rdの時は12人参加で、告知が今一つ広まりきらなかったのか、今回は店内にフライヤー的なものを貼らせていただき、アナログな告知も致しましたが、参加者8名でのトーナメントとなりました。
なんでも、いつもの格ゲー勢は秋田で忘年会があったり、仙台市内でDJイベントがかぶったり、FGOの冬祭りが夢メッセであったりと、いろいろあったそうです。

ハードは、もはやレトロゲーム機に片足を突っ込んでいるPS2。
今回も昨年同様に、1回戦負け、2回戦負けは敗者復活トーナメントに参加し、勝ち上がり後に、ストレートで決勝トーナメントまで進んだ人とLost Point制で対戦してもらいました。

結果、優勝したのはこの大会常連のレオさんでした。
なんと初優勝だそうで、おめでとうございます。
考えてみたら、いつぞやの格ゲーイベントにnannosさんと一緒に来られたことが、最初のご縁だったような。

181222a03 181222a04


いつものように、テイムさんが会場音声入りで録画されてますので、おヒマな方はどうぞ。

【ストリートファイターZERO2ALPHA】年忘れ!ストZERO2大会!!【MusicDinig ark】

※ 野試合含む2:26:07 大会は35:00頃から

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

今年のイベントはこちらでおしまい。
年の最後に大いに盛り上がり、楽しむことができて良かったです。
arkさんも店長さんが変わったり、いろいろ変化があるようですが、来年以降も何かあればまた何か仕掛けていきたいと思いますので、よろしくどうぞ。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月10日 (月)

ベガルタ/【天皇杯決勝戦】届かず

181209a1 181209a2

181209a3 181209a4


惜しかったと言われると違うと思う。
もったいなかったが一番しっくりくる表現か。

力の差は感じた。
浦和は宇賀神のスーパーボレーで先制した後は、余裕を持って対応していたように見えた。

浦和サポーターの圧力も凄かった。
試合終了間際の浦和サポの、2段階ぐらい声量の上がった応援の声はとんでもなかった。

それでもひるまなかった。
かつてなら名前負けしていたと思う。その迫力に圧倒されてたかもしれない。
やり返した。相手が2段階声量が上がるなら、こちらも負けじと声量を上げた。
少なくとも仙台サポーターは、浦和レッズ相手にも引かず、絶対に勝つと信じてあの場に立っていた。

シーズン中に何回も見た、つながらないパス交換も、相手守備を崩せないボール回しも、通らないロングボールも、今日なら何とかなるのではないかと思って声を張り上げたが、残念ながら最後まで届かなかった。

ベガルタ仙台、第98回サッカー天皇杯、準優勝。

結果だけ見れば立派だが、個人的には、現状のチームレベル、運営規模では、この辺りがうまくハマっても到達できる上限ではないかと感じてしまった。
あれをしたい、これをしたいと思っても、やはり何をするにもお金は必要。
J1最下位レベル、増えたと言っても27億の売り上げ規模では、浦和、鹿島、川崎あたりを相手にするには少々厳しい。
等々力で1勝しかして無いよねー、埼スタで勝ったこと無いよねー、では上を目指すためにはダメなんだなと、遅まきながら気が付きました。
 「ベガルタは運営規模のわりにはうまくやってる」
は別にほめ言葉でも何でもない。

来年でJ1に復帰後10年目のシーズン。
ただJ1にいるだけではなく、リーグ戦で2位、ルヴァン杯でベスト4、天皇杯で準優勝と、確かな爪痕は残している。
地方クラブの成功例としては、恐らく1、2番目に紹介されるくらいにはうまく回せていると思う。

ただ、そういうチームであっても、営業の拙さ、ネットの弱さなど、気になることが多く目についたシーズンでもあった。
スタジアムの売店の企画や、無料シャツ配布など過去に無かったことにも挑んでいるが、まだ成果も出ていない。
願わくば、選手の年俸、移籍金だけではなく、営業や現場のほうにも回る分のお金が入る、魅力あふれたチームであってほしいと思った今期の最終試合でした。

絶望もしたが、夢を見ることは出来た。
まずはひと時のお休みを。
チーム、選手、関係者の皆様、そして数多くのサポーターの皆様お疲れさまでした。


181209b1 181209b2

181209001 181209002

181209003 181209004

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月 6日 (木)

ベガルタ/【天皇杯準決勝】じゃあ埼玉で

18120501 18120502


 「じゃあ、日曜に埼玉で」

サポ仲間との別れ際の一言に、ひどく懐かしい感覚を覚えた。
07年なら「京都で」
08年なら「YAMAHAで」
09年なら「水戸で」

かつてのJ2でのJ1昇格争い時代に、シーズン最後のここ一番で遠征に向かうサポーター同士の別れ際のやり取り。
この時期にこういう会話をするのも久しぶりだなと。

来年J1昇格から10年目のシーズンを迎えるベガルタは、幸いなことにこの数年残留争いにもほとんど混ざることは無く、反対に上位争いに加わることも無い。
なんだか毎年何となく終わってる。そんな感じがしなくもない。

そういった悪い意味での慣れが生じてきた今年に生まれたチャンス。
天皇杯準決勝、勝てば決勝、相手はモンテディオ山形、ユアスタで迎えるみちのくダービー。
鹿島アントラーズがアジアチャンピオンズリーグ(ACL)を優勝しちゃったため、クラブワールドカップ(CWC)に出場のため、鹿島が残っている天皇杯と日程が被らないようにと、天皇杯の準決勝、決勝が万が一に備えて日程変更。
せっかくの準決勝が平日ナイター、しかも真冬の7度の気温の中で行われるのは、正直もったいなかった。
つか、寒かった。

それでも、不利なシチュエーションの方がかえって行きたくなってしまうサポ心理。
会社を有給、半休、早退、定時ダッシュ、外回りから現場直行など、あの手この手を使って集まった1万6000人を超える観客の皆様。

試合はベガルタが先制し、引き離すも守備の緩さから山形に失点する展開。
シーズン中も2点リードして守備の気が緩んで失点したことあったし、後半は攻められっぱなしで危ない場面も多かったし、正直褒められた試合ではなかった。
事実僕は試合後、ふがいない試合に怒っていた。

でも、試合前に内容よりも結果、どんな形でも勝って決勝に行くという結果が欲しいと言っていたわけで、そういう意味ではその怒りは不要なものだ。
言いたいことはあろうが、まずは選手にお疲れさまと。
サポ仲間には風邪をひくなと。
そして、別れ際の挨拶は、

 「じゃあ、日曜に埼玉で」

決勝戦は12/9日曜ナイター。
天皇杯と言えば、正月元日の国立競技場が夢舞台であったが、今年は埼玉スタジアムで相手は浦和レッズ。
とても不利なシチュエーションだが、平成最後の天皇杯のファイナルに進むことが出来たのは素晴らしいこと。

チャンスは平等には回ってこないが、回ってきたチャンスを射止める可能性なら、どのチームにも平等にある。
J1リーグ戦で勝ったことのない埼スタで、かつて0-7で負けたこともあるチーム相手に勝負を挑む。
僕も今年初のアウェイ遠征に行ってまいります。

 「じゃあ、日曜に埼玉で」

正確には中立地とか言わないの。どう考えても超どアウェイでしょ。


【ハイライト】ベガルタ仙台×モンテディオ山形「第98回 天皇杯 準決勝」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »