« 日常/あれから13年 | トップページ | メモ/日常/桜みこ »

2024年3月17日 (日)

メモ/非日常/LoveLive! Series Presents ユニット甲子園 2024 Day1 参加ログ

周囲が推し活を推し進める中、2024年はμ'sのアニメ放映10周年イベントに外れたので、参加予定の無かったラブライブユニット甲子園へ急遽申し込み。先行でほぼ売り切れるだろうし、当たらないだろうと思っていたら何故か当たってしまい。
地方民にとって、急に当たっても困るのよね。うれしいけど宿は取れないし、新幹線のとくだ値は売り切れ。今回は少しお高くなりましたが、モロモロ準備して久しぶりの泊りでの遠征。

240309a

LoveLive! Series Presents ユニット甲子園 2024
https://lovelive-anime.jp/special/live/live_detail.php?p=unitlive2024

過去の履歴を調べると、2020年2月のコロナ禍以降、参加したライブは3回(AZALEA仙台、Liella!1st仙台、3rd仙台)。その何れも声出し禁止なので、実に2020年1月のラブライブフェス以来の4年ぶりの声出しライブ。
最近はサッカーの応援頻度も減り、スタに行くときも声出ししない席が多いし、カラオケなんて年1すら行かない。これで声出しは相当きつかろう。光る棒を振る体力も落ちている。
加えて、先月に坐骨神経痛的な痛みを覚えた右ひざの事を考えると、長時間のスタンディング応援きついよね。これもう現地無理じゃね? そう思いつつも、エアロバイクと2kgの鉄アレイで可能な限り身体を作り、やってきましたKアリーナ横浜。

フォト フォト

埼玉に慣れてると、仙台から横浜ってえらく遠く感じるよね。横浜まで東北新幹線延伸しません? 到着が遅かったので、グッズは開演までに買えず撤退。お金が浮いたと切り替える。光る棒は山ほどあるし。座席はLEVEL7の最後方。2万人収容ながら、扇形ですべての席が正面になるよう配置され、SSAのような真横はないし、横アリのようにアリーナ後方は何も見えないということもない。音も良いしよく考えられた設計だ。ただ、階段しかないのはヒザに辛かった。

240309b

ライブは最高でした。
各ユニット2曲で1回表から9回裏までみっちり。普通なら2-3曲で1度休みが入るのに、今回は1回表-3回裏まで合計12曲コールしてからインターバル、4回表-6回裏、7回表裏のシークレット後、8回表-9回裏まで一気にスパート。もうこの辺で足は踏ん張り効かず、両腕はパンパン。その後、延長戦と言う名のアンコールで、10回表-11回裏まで戦い終了。さすがに疲労困憊でしたが、声だけは枯れることなく出せたので良し。

※下記画像は2日目
240309c

正直、蓮ノ空とか全く知らないし、Liella!ですらユニット曲聞いたこともなかったので、楽しめるかどうか不安はあったけど、現地のノリで全ユニット楽しめました。ラブライブの歴史を知ると同時に、先輩後輩のわちゃわちゃ感を楽しめるのは、おじさんにとって極上の喜びです。

50歳だし、この手の若い人向けライブは引退したほうが良いかも、と思いつつも、いつ突然ライブに行けなくなるか分からないので、身体が動いてお金が持つなら、行けるうちは行きたいなと思いました。
2023年紅白のキャンディーズを応援してた、当時の親衛隊の皆さんが自分の将来像と考えると不安しかないですが、多分逃れられないでしょう。

まあそんな感じで、気分の良い1週間を過ごしました。
これからまた有料配信を見直して寝ます。

イベント後、海老名まで移動してチェックインしてビール。おいしかった。

フォト フォト

|

« 日常/あれから13年 | トップページ | メモ/日常/桜みこ »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 日常/あれから13年 | トップページ | メモ/日常/桜みこ »