日常/あれから14年
今年はなんでか知らんが「記憶の伝承」とか「震災の伝承」とかそんな言葉をやたら見聞きした気がする。
あれだけの出来事だったので、後進に伝えることは大事だと思うが。
正直、あの日の衝撃的な映像が山ほど残っているので、別に無理してそんなこと伝えなくても、とも思ったり。
実際我々世代も、チリ地震津波の映像とか話を聞いたときに
「んなことある?」
くらいの感覚だったので、あんまり凄すぎると理解の感覚を超えてしまう気がする。
あと、あれから熊本地震だったり、北海道胆振東部地震だったり、能登半島地震だったり、各地の水害だったり、いろいろ自然災害が日本全国にあって、震災の事ばかり語っているわけにもいかないと言うか。
それはそれで大事なことなんだけど、それは踏まえて次来た時にどうするか、それ以外の災害にどう対応するかって感じがする。
なんかこう上手く言えないが、あれはあれでとても大変で、その後の対応も続いてて、まだまだ復興にかかる時間もお金もあるんだけど、そのことだけ考えても今を生活できないって現実を見せつけられてる気がする。本当に上手く言えないが。
まだこうしてあの日を振り返る時間を与えられていることは、幸せなことなのだろうきっと。
そんな今年の今日。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日常/あれから14年(2025.03.11)
- メモ/日常/北陸出張(2025.02.23)
- 日常/カウントダウン(2025.01.31)
- 日常/きめん2024年お疲れさまでした(2024.12.31)
- メモ/日常/有給休暇(2024.09.29)
コメント